• ベストアンサー

ポルトガル語でcafeの名前を!

お世話になります。 cafeの名前を考えていて、ポルトガル語にしようと 思っています。 そこで、「S A M T A N」 この6文字で、cafeっぽい名前を考えていただけないでしょうか? この6文字が含まれていれば、7文字以上でも構いません。 それと、イメージ的には、「散歩」みたいなニュアンスで考えていますけれど、 とりあえず、いろんな名前を提供下さい。 あっ、上の6文字が含まれていなくても、素敵な名前があれば、大歓迎です。 皆さんの学力と感性を期待してます! お暇でしたら、御回答下さい。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kannha
  • ベストアンサー率50% (30/59)
回答No.1

kannhaです。 この六文字というのは「A×2、M、N、S、T」 ということでしょうか? かなり限定の文字なので、少し考えてみます。 「散歩」はPASSEIO(パセイオ)になります。 そういう感じの言葉で思いついた名前といえば、 「道」:CAMINHO(カミーニョ) 「ゆっくりと」:PASSO A PASSO(パッソ・ア・パッソ) 「花盛り」:FLORENTE(フロレンチ)、FLORESCENTE(フロレセンチ) 「花祭り」:FLORAIS(フロライス) なんてところが、今思いついたところなので書いてみました。 また上の六文字は思いついたら回答しますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kannha
  • ベストアンサー率50% (30/59)
回答No.2

またもやkannhaです。 この六文字を使ったので思いついたといえば、 「SANTA MARIA」(サンタ・マリア)とか…。 聖母マリア様の名前ですけど。 一応六文字入ってるということで。 他にいいのあるかな??

WAKA3
質問者

お礼

お礼、遅れまして申し訳ありません。 「santa maria」は素敵ですね。 PASSEIO は、憶えやすくてかっこいいです。 色々と検討してみます。 すごい参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポルトガル語で。

    お世話になります。 今度カフェをオープンするのですが、 名前をポルトガル語がいいなと考えているのですが、 ポルトガル語はさっぱりなもので 皆さんのお知恵をお借りしたいなぁと思いまして。 イメージとしては、ベタかもしれませんが、 昼下がり、休息、自由、自由な空間、散歩、 などなどですが、 ん~ブラジルあたりのカフェはどんな名前を 使ってるのかなぁ・・・ 皆さんのおすすめの名前でもいいです! ちなみに、意味とカタカナで読み方を書いていただけるとうれしいです。

  • カフェでのサービスについて

    私の勤めるカフェは、セルフサービスです。 注文する前に、席を確保しレジへ。水もセルフサービス。 土曜日などは、混雑がありますので基本的にはお食事をお呼びして提供しています。 ですが、平日は暇なので、お食事をお席まで提供するのが義務化にしりました。 ですが、平日でも混雑してくると、お客様に取りに来てもらいます。 さらに、その波が5分くらいで落ち着くと持っていきます。 (従業員の気分かなにかで持っていくときもある。) さて、ここで皆さんに質問です。 Aさんは、先に来店して席で食事をまっていたが、店内やスタッフがあたふたしているようで、自分で取りに来させられた。 だが、Bさんは、その5~10分後に来たため混雑はなく、スタッフが食事を持ってきてくれた。 みなさんがAさんならどう思いますか? 個人的な感想ですと、なぜBには食事を持って行って、Aには同じことをしないのだろうかと思います。 サービスは均等でないと差別になってしまうとおもいます。 ましてや気分で持っていき、お冷までもっていく従業員もいるので、統一もなにもあったもんじゃありません。 このことを上司や同僚に、きちんとしようといいましたが、正直どうでもいいみたいな、 (お客さんから直接不満を言われたら直せばいいじゃんと言われた)言葉で一蹴されました。 なんか、私がひねくれてるんでしょうか? こいうのは言われる前に芽を摘むべきだと思いますし、お客様の中でも不満に思ってても言わない人もいるのではと思います。 みなさんは、隣の席の人が持ってきてもらって、自分だけもってきてもらえないことに不満を覚えないのでしょうか? 以上です。

  • 確率の問題がわかりません。

    確率、期待値を求める問題でどうしても分からないものがあります。文字が多いとどう処理すればいいかわからなくて…。どなたか教えていただけませんか。 [問題] 1階から2階までm段の階段がある。 (m段上ると2階につく。) A君は初めn(0≦n≦m)段目にいて、次の規則I、IIに従って動く。 I、A君が1階または2階にいなければ、1秒後に確率pで1段だけ上り、確率qで1段だけ下がる。 II、A君は1階または2階にたどりつくと停止する。 またA君が1階に達する確率をP[n]、2階に達する確率をQ[n]とおく。 また、A君が1階または2階に達した時間をT[n]とする。 なお、p,q>0、p≠qとする。 (1)P[n],Q[n]を求めよ。 (2)T[n]秒後におけるA君の位置A[n]の期待値を求めよ。 また、期待値E(T[n])を求めよ。 長文ですみません。よろしくお願いします。

  • 確率です 連の問題!!(617)

    2種の文字A,Bの順列について考える 同一文字の1つづきを1つの連という 例えばAABABB ではAA,B,A,BBの4個の連を持つ A,Bを5個ずつ計10個を1列に並べるときの連の個数の期待値を求めよ 解説 A,B5個ずつ計10個の順列は[10]C[5]とおり考えられるが、そのうち連がk個であるものがa[k]通りあるとすると,たとえばa[5]については5連のうち3連がAで2連がBのものと,3連がBで2連がAのものとが考えられるが 5個を3分割する方法は○↓○↓○↓○↓○の4本の↓から2本を選ぶ方法に対応し(たとえば左から2,4番目の↓を選んだとすると○○↓○○↓○というように5個の○を3分割すると考える) その個数は[4]C[2]で一般のk分割だと[4]C[k-1]通りであるから a[5]=[4]C[2]・[4]C[1]+[4]C[1]・[4]C[2]=2[4]C[2]・[4]C[1] このようにしてa[2]~a[10]を求めると  a[2]=2[4]C[0]・[4]C[0]=2,a[3]=2[4]C[1]・[4]C[0]=8, a[4]=2[4]C[1]・[4]C[1]=32,a[5]=2[4]C[2]・[4]C[1]=48, a[6]=2[4]C[2]・[4]C[2]=72,a[7]=2[4]C[3]・[4]C[2]=48, a[8]=2[4]C[3]・[4]C[3]=32,a[9]=2[4]C[4]・[4]C[3]=8, a[10]=2[4]C[4]・[4]C[4]=2 したがって求める期待値は 1/[10]C[5]・(2・2+8・3+32・4+48・5+72・6+48・7+32・8+8・9+2・10)=1512/251=6 別解 a[2]=a[10],a[3]=a[9],a[4]=a[8],a[5]=a[7]が成り立つから、求める期待値は 1/[10]C[5]・{(2a[2]+10a[10])+(3a[3]+9a[9])+(4a[4]+8a[8])+ (5a[5]+7a[7])+6a[6]}=1/[10]C[5]・{(6a[2]+6a[10])+(6a[3]+6a[9])+ (6a[4]+6a[8])+(6a[5]+6a[7])+6a[6]}=1/[10]C[5]・Σ[k=2→10]6a[k]=6 (Σ[k=2→10]a[k]は順列の総数[10]C[5]に等しい) 研究 一般にn個ずつだと、連の個数の期待値は別解の解法によりn+1個になることがわかります (nが十分に大きいと1つの連の文字数の期待値は2となるわけである)    研究のnが十分に大きいと1つの連の文字数の期待値は2となるとあるのですが、何故そう分かるのですか?1つの連の文字数の期待値は、単純に文字の総数2nを連の個数の期待値で割ればよいので、2n/(n+1)となります。と教わりましたが良く分かりません、何でそんな事が成り立つのか教えてください 自分なりに考えたのは 総文字数が2nあって2n=連の数×連に含まれる文字の数なんだけど明確に2nの文字の中に何個の連があって、一つの連の中に何個の文字があるかわからないから 研究のnが十分に大きいと1つの連の文字数の期待値は2となるとあるのですが、何故そう分かるのですか?1つの連の文字数の期待値は、単純に文字の総数2nを連の個数の期待値で割ればよいので、2n/(n+1)となります。と教わりましたが良く分かりません、何でそんな事が成り立つのか教えてください 自分なりに考えたのは 総文字数が2nあって2n=連の数×連に含まれる文字の数なんだけど明確に2nの文字の中に何個の連があって、一つの連の中に何個の文字があるかわからないから 平均をとって2nの文字数は2nの文字の中に平均して含まれる連の個数とその平均して含まれる連の個数の中に含まれている平均の文字数を掛けたもので得られる ので総文字数=総文字数に含まれる平均の連の数×総文字数に含まれる平均の連の数に含まれる平均の文字数 つまり2n=n+1×総文字数に含まれる平均の連の数に含まれる平均の文字数 よって総文字数に含まれる平均の連の数に含まれる平均の文字数=2n/n+1 よってlim[n→∞]2n/n+1=2となる こういう事ですか?でもこれだと総文字数に含まれる平均の連の数に含まれる平均の文字数=1つの連の文字数の期待値となるのですが、総文字数に含まれる平均の連の数って一つかどうか分からないので同じになるとは言えないですよね?

  • いつめんの頭文字で名前を作りたい!

    苗字 S H O M S A 名前 K R Y N T K どっちかで作ってください! どこかの言葉で意味とかあるともっと嬉しいです!

  • 化けた日本語文字は戻せない?

    おなじみ? Å@Å@?R?T?≠?N?OÅ@03??29??06ÅF46Å@?o?N?e???A?o?? Å@Å@?R?O?≠?N?OÅ@05??07??22ÅF57Å@?????¨?????±???§?∂???o?? のように化けてしまった文字データを元に戻すユーティリティというのは存在しないのでしょうか。ダウンロードサイトをあたってみましたが、出合う事ができませんでした。 OS9.1からOS10.4に変えて移したファイルを開くと化けていて困っています。OS10.4側で何とかできないと、二台持って出張に行かねば安心できなくなります。

    • 締切済み
    • Mac
  • フランス語やイタリア語で。

    お世話になります。 フランス語?だと思うのですが、metroってどういう意味になりますか? 地下鉄ですかね?「地下」だけの意味では通じませんか?また読み方はメトロでいいんですか? 実は、カフェの名前を考えておりまして。 憶えやすくて(出来れば日本読みで5文字ぐらい)、でも意外性があり、 意味的には、散歩、さぼる、現実逃避、隠れた魅力(例えば「うなじ」とか<笑>)、ぶらつく、落ち着く、楽、みたいな感じで、フランス語やイタリア語あたりで探しています。 よろしければ、教えて下さい。スペルと日本語読みをカタカナでそえていただけるとうれしいです。 店のイメージは70'sな感じで、アングラなジャズやボサノバ、サントラジャズなどを流す予定です。 入り口が階段を3段ぐらい降りて入るんで、半地下みたいです。

  • エクセルのピボットテーブル(クロス集計)

    例えば、下記の表(表A)を 名前1,名前2,名前3 G,MKD,23 N,MKD,45 T,MKD,12 G,HRN,12 N,HRN,3 T,HRN,6 下記のように並べ替えるにはどうしたら良いのでしょうか。 ,G,N,T MKD,23,45,12 HRN,12,3,6 ピボットテーブルだと、項目(ここでは名前3)を合計したりしてしまうのですが、それは不要で、その内容を表示してくれれば良いです。なお、表Aの行はそれなりに増えますが、表Aの列はかならず3つです。名前1,名前2の内容はおおよそ5~40パターンあります。

  • 変な名前で、電話帳に登録されてました。

    私には、1人仲良くしている元彼がいます。3年前に分かれたのですが、今年、偶然にも再会し、また遊んだりするようになりました。 (体の関係はありません) このまえ、彼の携帯が見当たらず、私が電話をし探したのですが、その時に表示された私の登録名が「あ」一文字だけでした(私の名前の頭文字です) なんか、ショックでした。他の人はどう登録してあるのか、とても気になってしまいつい、電話帳を見てしまいました(すっごくいけないことなのは分かっています) 他の人は、あだ名や名前できちんと登録してありました。 前々から、遊びに誘うのも私の方から多かったり、彼の暇な時に呼び出されて飲みに行ったりと、都合のいい女1歩手前な感じはしていました。 私が思うに、名前の登録がいい加減なように、彼にとっても私は、どうでもいい存在なのかな、と感じました。 私は、彼に対して未練がまだあるので、そうだと、とても悲しいです。彼女もいないとのことなので、ちょっと期待してたのもあるかもしれません。 名前だけで、そこまで考えるのは深読みですか?みなさんは、客観的にどう思われますか? くだらない質問に思われるかもしれませんが、アドバイスよろしくお願いします。

  • ネームタグについて

    このNには名前でAには住所、Tにはなにをかけばいいのですか?