• ベストアンサー

入籍するメリットはないと思うのですが

20代後半女です。 30代前半の彼と付き合っていますが、理由ありで入籍せずに一生付き合おうとなっています。 下記のような条件の場合、入籍するメリットはあるでしょうか?たとえば公的な補助制度が受けられるや、○○が優遇されるなど・・・ そのメリットがどちらのメリットになるかも教えてください。 (1)子どもは不要 (2)双方が一生働き、自分の一生は自分でめんどうを見る  (私も彼も同等の収入) (3)自分の親兄弟は、自分の範疇でめんどうを見る  (私の家族に今のところ援助が必要な人はみあたらない) (4)同棲はする予定で、その場合は土地と家を購入する

noname#102084
noname#102084

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chobi001
  • ベストアンサー率18% (50/265)
回答No.4

内容を見させていただくと関係からして  「内縁の妻」ですよね 同棲はしているが婚姻を行うつもりがない そうなると、法律の問題が出てきます。 別の方が書いてましたが(2)は法的に認められません 扶養義務があるので扶養しなければなりません。 婚姻はしてないが夫婦であると法律で認められますので また、同棲関係を解除する場合は慰謝料請求が可能性 建物も財産分与が適用されますね それと、同棲と言えども内縁の妻ですから 夫婦としての義務も発生します。 詳しくは「内縁の妻」で調べてはみてはいかがですか

その他の回答 (7)

回答No.8

No.6です。 すいません、言葉が足りませんでした。 むしろ「金銭的」にという意味ことなく、 本来であれば遺族なのだから、事故後にご遺体との対面は当然させてもらえるはずですが、 法律上の家族ではないので、対面を拒否された・・・などという 心の部分での扱いについての意味を意図したつもりでした。

noname#102084
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。 遺族とみなされないデメリット、全く想像していないものでした。 相手の直系家族と仲が良くない限りはそちらからも拒否されそうですもんね。 ありがとうございました。

  • kadowaki
  • ベストアンサー率41% (854/2034)
回答No.7

既婚男性です。 法律婚の最大のメリットはと申しますと、女性が妊娠した場合に、実質的によりも、法律的に彼女の夫にあたる男性に自分の産んだ子供の養育義務を求められることだと言えます。 このメリットに較べれば、その他のことについてはさほど取るに足りないとさえ言えるかもしれません。 また、婚姻制度の成立事情について歴史的に振り返ってみますと、男性が妻子の不要・養育義務を引き受ける代償として、男性のセックス権を保証する制度として発足したことは間違いありません。 もちろん、家制度、職業の世襲制、財産の相続等の必要から、子供を産めない男性が自分自身の子どもを欲しがったことも大きな理由かと思います。 女性に対する性規制(貞節)、処女崇拝等の因襲等もこういう背景の元に生み出されたと考えないと説明できません。 とすれば、時代が大きく変わり、女性が社会進出を果たし、経済的にも自立しつつある今日、しかも「子どもは不要」というならなおのこと、法律婚に束縛されないで、同棲ないしは事実婚の方がかえって男女にとって、より自由で自律した生き方を保証してくれると言えるかもしれません。 ただし、セックスというのはどんなに避妊技術が進歩したところで、そもそも女性の妊娠の可能性を孕んだ行為である以上、女性の方が男性よりも相手を選ぶ(愛情を優先する)ことになるのは避けられませんよね。 平均的な男性のセックス欲というのは、そもそも恒常的に一定程度以上の欲求不満状態に置かれていますから、女性さえ男性を受け入れてくれれば、さほど女性を選ばないという、良くも悪くも先天的な特性を帯びているからです。 要するに、法律婚には男性に一人の女性(妻)とのセックス権を保証しつつ、同時に、原則として妻以外の女性とのセックスを規制するという点で、女性にはそれなりのメリットがあると言えるわけです。 ということで、最終的には、彼氏が決して公言しないであろう男性特有の性的事情、本音をも冷静にきちんと考慮した上で法律婚(入籍)の是非をお決めになればよろしいのではないでしょうか。 もちろん、本当は男女が純粋な恋愛感情や相互互恵の思いだけでお互いに協力することができ、末永く共棲生活を営めれば最高なのでしょうが、私を含めた平均的な人間の場合、ややもするとは我欲が強く、誘惑に弱いなど、様々な欠点・短所を備えているのだと思います。 なお、法律婚には、こういう人間的な意志の弱さ、熱しやすく冷めやすい、エゴに支配されやすいという弱点を補う外圧としての役割もあるような気がします。 つまり、人間は愛情だけで生きられるほど強くも立派でもない、と。

noname#102084
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >なお、法律婚には、こういう人間的な意志の弱さ、熱しやすく冷めやすい、エゴに支配されやすいという弱点を補う外圧としての役割もあるような気がします。 私が感じていた一番のメリットはまさにこれでした。 客観的な物事の見方で回答をいただき、ありがとうございました。

回答No.6

法律的にはNo5の方の言われる通りなのでしょうが、、 実際ではどちらかが、大きな事故にあって亡くなった時に、 残された方が遺族として認めてもらえない可能性があります。( 悲しいことですが、JR西日本の福知山線の事故の時に、 そのようなことがありました。 同様な大事故に巻き込まれた時に、同じようなことがおこらないとは 限りません。

noname#102084
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分にあてはめて考えてみましたが、相手が亡くなった場合、金銭的には双方で自立していく考えですので、住居の問題だけかなと思いました。 それについては同棲をはじめるときに遺言を書いてどこかに預けようかと思います。

  • chobi001
  • ベストアンサー率18% (50/265)
回答No.5

追記  内縁の妻も妻も法律的には同等の扱いです。  遺族年金も支給されます。  ようは婚姻届を出している夫婦なのか     婚姻届を出していない夫婦なのかの違いですね  (2)(3)については義務があるので希望の形にはなりませんね  (4)も夫婦の財産ですから変わりませんね  (1)は妻であっても可能ですよね 当然ながらSEXについても内縁の妻なので義務ですよね 質問者様の希望の形にするなら 住まいを別に購入する 寝泊まり食事も別に行う ようは同棲の形を取らないなら可能でしょうね ただし、相続に関してだけは違います。 お互いの資産は両親や親族に属する人達が受取人になります。 税的な免除はなされません。(資産が別ですからね) それを除くと婚姻してるしていないであまり差がないですね。 デメリットがあってもメリットがないって事ですね なんら普通の夫婦との差がないので

noname#102084
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 内縁の妻とは、双方に結婚の意志はなくとも事実上の婚姻関係にあると判断されるのでしょうか。 それなら入籍しないことはデメリットしかないということですね。

回答No.3

一方が障害に会った場合。 車椅子の生活になったら、(2)が成立しない可能性が高い。 そのための保険の受取人は? お互いの親兄弟に介護が必要な人が出たら(3)の対応は? 結婚していない状況で、不動産を購入した時の名義は? #1の回答のとおり、遺産相続の問題もある。 そもそも、同棲をする意味がない。 SEXはするの? 子供ができたら(1)も成立しない。・・・堕胎するならいいけど。

noname#102084
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >車椅子の生活になったら 前提が崩れることになるので崩壊ですね。 >お互いの親兄弟に介護が必要な人が出たら(3)の対応は? あくまでお互いの家族には立ち入らないと考えています。 >結婚していない状況で、不動産を購入した時の名義は? これは考えたこと無かったです。 たしかに入籍していれば遺産は自動的に配偶者第一になりますね。 片方名義で所持し、遺言書を作成してどこかに預けておく、ですかね。 >SEXはするの? はい。 >子供ができたら おろします。

  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.2

遺族年金(国民年金の被保険者が亡くなった場合、条件を満せばその妻が受給できる年金) 遺族厚生年金(厚生年金の被保険者等が亡くなった場合、条件を満せば遺族が受給できる年金) http://www.saveinfo.or.jp/tool/nenkinsimu/sonota/index.html

noname#102084
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、入籍していないと遺族にはならないんですね。

回答No.1

縁起の悪い話なのですが、「遺産相続」の時は正式な配偶者となっておいた方が、後々面倒な事にならないで済むと思うのですが。

noname#102084
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 遺産ということまでは考えてなかったです。 たしかに家とか土地とかを相手の親戚にとられる可能性がありますね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 入籍するメリット?

    こんにちは。 現在遠距離恋愛中で、来年私が退職して彼の元へ行きます。 交際期間は約1年、遠距離になって半年ほどです。 お互い結婚も視野に入れており、それぞれの家族にも紹介済み、オープンな交際をしています。 予定としては来年初めに同棲開始、一緒に暮らしてお互いの気持ちを再度確認、やっぱり今後もずっと一緒にいたい、ということになれば来年末くらいに結婚したいと考えています。 私は今の仕事を辞めていくので当地で改めて就職活動をすることになります。 (行ってすぐは無職) まず2人で住む家を探すことになりますが、無職の私名義では無理でしょうから、彼の名義になると思います。 彼は公務員です。 私の仕事はフルタイムで探すつもりです。 そこで質問ですが、当初同棲ではなく、行くと同時に入籍した方が経済的、社会的なメリットが大きいということはありますか? 無知でお恥ずかしいのですが、入籍した場合のメリットとして、配偶者控除くらいしか思い浮かばず、しかしフルタイムで働くつもりなのでもともと扶養に入ることは考えていませんでした。 仕事を辞めて引っ越すのは結構大きな決断なので他にも何かアドバイスがあったらお願いします。 私29、彼24です。

  • 入籍について

    半年ほど前から交際を始めた彼と来月頃から結婚を前提にした同棲を始める予定です。 結婚を前提に交際をしていることを双方の親には会いに行って説明してあります。 入籍、挙式などについては具体的な話はしていませんが、 彼は一緒になりたいと思っている、正式なプロポーズはサプライズでしたいのでまかせてほしいと言っています。 ですが、急にプロポーズされて明日入籍しようとかだと困るので(仕事や自分の親への報告もきちんとしたいので)、職場は堅いところなので前もって言ってほしいと彼に話すともう話していいといっています。 ですが、いつ頃(せめて何月頃)というのが決まっていないのに報告はできません。 このこと(入籍のこと)について自分から何度か話しているので、これ以上言って「まかせてほしい」と言われているのにわかってもらえてないとトーンダウンさせてしまわないか不安です。彼としては私を驚かせたいとか夢をもって結婚したいと思っていると思いますが、私はこれまで現実的なことや事務的なことばかり気にして言ってしまってる気がするので…。 本当なら彼に全てまかせてしまいたいのですが、仕事や家の都合もあるので(家も仕事も堅くてきびしい)、私としては何月何日と入籍の日を決めて早めに(せめて一ヶ月前には)それを伝えてほしいと彼に言いたい(わかってもらいたい)のですが、どうしたらいいでしょうか?良い案や考えがありましたらよろしくお願いします。

  • 喪中の入籍報告?と入籍パーティ・・・

    こんにちわ。 年内に入籍をして年明けに結婚式と披露宴をする予定です。 双方の親戚が最近亡くなり、喪中になりました。 いろいろな理由で年内の結婚式が年明けてからになったので 入籍だけでも予定していた年内にしようと思っています。 (双方の親OK済み) そこで、喪中ですので年賀状等で家族が増えた報告等 両親などはできないので、入籍報告をするだろう?と言われましたが 入籍後1ヶ月も経たないうちに結婚式、披露宴の招待状を送ります。 遠い親戚縁者や友人等は報告は結婚式が終わってから写真つきで 出したいと思っています。 入籍報告は必要でしょうか? (もしくは、招待状に○○入籍をしました。と1文付け加えるか・・・) わたし的には入籍=結婚ではあるが、みんなを招待して結婚式として 執り行うので、あえて入籍報告は必要ないと考えていますが、 彼は親にそういわれて、(親の言うこと絶対みたいな感じで) 入籍報告は出すと言い始めました。 私は当初からそういうことも想定して、招待状出すので いらない。と考えていましたが、いまさら親に言われて気づいた人に それが絶対みたいな顔されて正直むかついてしまいました。 どうするのがよいのでしょうか? また、入籍当日に二人でお祝いしようと考えていましたが 彼の両親がパーティして宿泊しようと提案してくれました。 うれしいですが、せっかくの二人の記念すべき日に、早速お嫁さん 業務になるかと思うと悲しくなってきました。 というのも、彼が、親がそういってたね♪見たいな感じで、 今後長男の嫁として苦労しそうだと見えてしまいました。 やはりこういう場合、彼も親と私の間を気遣って、 そういっているけど、どうする?というようなお伺いくらいほしいです。 私は、正直義父らしいなぁと笑ってしまうの反面、 二人で過ごそうと思ったのに気が利かないなぁ。。。 それに付け加え彼はもっと気が回らないな。。。と思ってしまい、 ムカムカして、彼に対して怒ってしまいました。 (彼の両親に対しては、ありがたい気持ちだと思っています) 上記2点アドバイスをいただけますでしょうか。 宜しくお願いします。 ※お分かりになりましたら、喪中の範囲を教えてください。 自分から見て、母親の親兄弟が亡くなった場合は (母の苗字は結婚して父方のものに変わっています) その家(父の苗字の自分の家)は、喪中になるのでしょうか?

  • 長く同棲しているカップルが結婚することのメリット

    恋人と6年近く同棲しており、互いの家族公認で夫婦同然の暮らしをしています。 色々なタイミングが合ったこともあり、近々入籍することにしました。 そこでふと疑問が浮かんだのですが…。 婚姻届を出したところで、今までの生活に変化は何も起こりません。 結婚式や披露宴など行いませんし、当分は子供を作る予定もなく、 結局、書類上で「結婚します」と役所に提出するだけになると思いますが、 あえて「結婚」することで、何らかのメリットが得られるのでしょうか。 具体的に、経済面や法律面での、夫婦になれば優遇される点などありましたら教えてください。 特にないというのであれば、入籍するというのも世間一般の風潮に従って決めただけなので、 このまま同棲生活(事実婚?)でもいいんじゃないと思ってしまいます。

  • 入籍日でもめています

    30代男性、社会人です。 婚活で知り合った女性(28歳)と結婚を前提にお付き合いしています。 9月でちょうど、1年2か月の交際で、プロポーズ・両家の顔合わせは済ましています。 今後の予定としては、「11月に同棲、来年1月以降に結婚式を」と考えているのですが、 入籍日をいつにするかで彼女ともめています。 彼女としては婚約も済ませ同棲をするのであるから、「早く籍を入れたい」という希望があり、 9月にちょうど、2人の記念日があることからも、記念日に入籍したいと 強く要望しています。 一方、私なのですが、籍を入れるタイミングに迷いがあります。 なかなか言葉にしづらいのですが、 私は極度に気を遣うタイプの人間で、人間関係が不得手。 現在、彼女とは週2回会う程度なので、良好な関係ですが、 同棲した場合に、現在の関係がどうなるか不安なんだと思います。 もともとメンタル的に弱く(これは彼女も承知)、そんな自分が四六時中、 彼女と同じ屋根の下で果たしてどうなるのか・・・。 私から彼女を嫌いになることはよほどのことがない限り、無いと自信があるのですが、 彼女から自分が嫌われるのではないか、ひどく気にしている自分がいます。 彼女はベストパートナーとしてふさわしく、結婚をしたいと思っているのですが、 同棲を経て、別れに至るカップルがいるのも知っているため、お互いのためにも、 せめて同棲を2か月程度経てから、籍を入れたほうがいいのではないかと考えてしまうのです。 つまり、私としては、1月頃を希望しています。 先日、これをやんわりライトに彼女に電話で伝えたところ、かなりショックを受けた様子で、 「沈黙」の後に私に対して「同棲をして、お互いの相性を確かめようとしている。 自分は結婚を考えているのに、まだそんなことを言うのか。捨てられてしまう可能性 があるとネガティブに考えてしまう。私の意見は9月の記念日。 私の意見はどうなるの? 何となく先伸ばしとかじゃ納得できないし」と非常に重苦しい感じの反応でした。 軽くジャブを放ったつもりが、彼女の想定外の反応に驚き 「とりあえず、俺の考えも伝えたかっただけなんだ。そんな大げさに取られたら  話し合いもできないよ」となだめて、その場は曖昧な感じで終わりました。 今週の土日、彼女と会います。 記念日が近づいていることからも、入籍のタイミングの話は避けられません。 私の親は私の意見同様に、同棲を経てから入籍することを進めていますし、 9月は「苦労」が連想されて縁起が悪いと、強く反対しています。 覚悟を決めて9月に入籍してしまうのか・・・、ただ、自分が納得できない状態で 入籍をしたくないという強い気持ちが私にもあります。 お互い大ゲンカを覚悟で、 ストレートに意見を交わすのがいいのか(ネガティブな意味じゃないと説明しても、 彼女はそう捉えると思うので、収集がつきそうもない)、 結婚式を挙げる日や、来年1月の彼女の誕生日を入籍日にしたいと言い張るか・・・ (ただし、これで彼女が納得してもらえるかどうか) 何というか、正直、私は入籍は儀式的なもので、タイミングにはこだわっていません。 お互いが生涯にわたって寄り添えるか否かが重要なのであって。 その捉え方の違いからすれ違いが生じているようです。 非常に悩んでいます。ご意見アドバイスをどうぞお願いします。

  • 日本における大学新卒採用のメリットとデメリット

    日本での大学新卒採用のメリットとデメリットを教えて下さい。 例えば日本では東京大学を頂点としたピラミッド型のランク付けがされていると思います。 そのため、東大などのトップクラスの大学に所属する学生は、新卒採用時に優遇されたりするなどの学歴差別が行われると聞きました。 また、企業で働く社員が、新卒採用で自分の出身大学、サークル、ゼミなどの後輩に対してコンタクトを取り、その学生を入社試験や面接などで優遇するリクルーター制度なるものもあると聞きます。 こういったもののメリット・デメリットを教えてほしいのです。 リクルーター制度を行う場合、こういったメリットがあるがこういうデメリットも出てくる という感じで構いません。 例として3つほど挙げましたが、それ以外でも大丈夫です。 よろしくお願いします。

  • 入籍するか悩んでいます

    彼とは1年半のつきあいで、はじめから結婚が前提でした。 お互いの両親にも紹介し、あとは挙式、入籍のみとなった時に妊娠が発覚。 その時はとてもうれしかったです。 ただ、その後結婚の段取りや新しく住むところ、お互いの両親に対する考えかたなど、、、 ことごとく価値観が違い。 また正直、彼のことを人間として尊敬していない自分にも気付いてしまいました。 一緒にいれば楽しいときもありますが、ただそれだけです。 最近はケンカも増えて、今はまだ遠距離で別居ですが電話すると必ずケンカ、会えばお互い精神的にぼろぼろになるような喧嘩ばかり。 まだ入籍はしていません。 ただ、私は9月で退職し、無職となります。 正直、お腹に赤ちゃんがいなかったらおそらく結婚を考えなおしたでしょう。 けれど、おなかに赤ちゃんがいる以上そういうわけにもいかず。 けれど、こんなぐちゃぐちゃな気持ちのまま入籍するのにとても抵抗を感じます。 お腹の赤ちゃんももうすぐ安定期に入ります。 入籍してから離婚した場合、と、 もとから入籍せずに分かれる場合、 どちらにしてもお腹の子供は生む場合どのような メリット、デメリットがあるんでしょう。

  • 入籍しない結婚(事実婚?)について

    現在、一生を共に過ごしたいと思っている人がいます(たぶん互いに)。 しかし、私はあまり結婚(=入籍すること)に魅力を感じません。 結婚というのは「魂を結ぶ」から来ているという話を聞いたことがありますが、 「魂を結ぶ」のに入籍をする必要はないのではないかと思っています。 (だからといって絶対に入籍したくないという訳ではないのですが・・・) 恋愛や結婚関連の過去の質問を読んでいると、 「恋愛の先には結婚がなければいけない」と思わせるような回答が多く、 また、結婚をしないで同棲を続けることに対しふらふらしているだとか、 ダラダラした関係、ズルズルした関係だとかいう表現がされており、 否定的な意見が多いように思ったのですが、 実際のところ入籍をしないでいると何かデメリット等はあるのでしょうか? (メリット・デメリットで決める問題ではないとは思いますが・・・) 相手は将来、子供が誕生する時のことを考えると、 今すぐにではなくても入籍をした方がいいのではと言うのですが、 子供のためにだけ入籍するというのも、なんだか・・・。 入籍はせずにお互いを想いあって寄り添い年を重ねていくというのは 理想論でしかないのでしょうか? 今の日本ではそういう生活は困難ですか? 実際に入籍をしない関係を選択している方の経験談なども聞ければ嬉しいです。

  • 転勤と入籍

    現在遠距離恋愛中の彼がおります。 半年後に、私が仕事の都合で転勤をするのですが、それにあわせて彼が転職をして近くに引っ越す予定です。 現在もそれなりに正社員として働いているので、かなりの勇気を出してくれての決心だと思います。 彼が仕事を辞めるのは、私の会社のほうが、福利厚生や給与の面で勝っているという理由が大きいためです。 勿論可能ならばお互いに、ゆっくり結婚入籍の準備をしたいなぁとは思っているのですが、 もしも、転勤前に入籍していれば私の会社の社宅に入居できます。 転勤後に結婚をした場合は自己都合による引越しということになり、住居手当がかなり減ってしまいます。 社宅は家賃のほとんどを補助してくれますので、年間で100万位の差が生まれる可能性があり、内示が出る前の入籍に対するメリットはずいぶんと大きいため悩みます。 ただ、彼は一時的に無職になってしまうかもしれない状況ですし、遠距離で充分な時間をとれない期間で焦っての結婚には抵抗があるようです。 彼のプランとしては、転勤先で近くに住んで、新しい職を得て、お互いが生活になれたころに結婚入籍、というものです。 確かに、男性の転勤に合わせて、女性が仕事をやめて入籍・・・・というパターンはよくありますが、逆となると、男のプライドにひっかかるのかなぁと入籍を強く求めるのも悩んでしまいます。 更に、自分自身が先に転勤前がお得なので先に入籍します、と会社で状況を説明することに対する抵抗感もありますし、彼自身が納得できるかどうか悩み所です。 皆さんはいかが思われますか? 入籍を先にすべきでしょうか?それとも彼の再就職を見届けてから、ゆっくり準備をしたほうがいいでしょうか? ご自分ならいかがされますか?意見を聞かせてください。

  • ハローワークを介しての雇用の場合、高齢者や障害者採用に当たり、色々な補

    ハローワークを介しての雇用の場合、高齢者や障害者採用に当たり、色々な補助金制度や税制面での優遇が会社に与えられます。 個人(本人の採用に関して、どのような補助や優遇制度が使われたのかを、会社を通さずに知るすべはありますでしょうか。また、本人に法的に知る権利はありますでしょうか。

専門家に質問してみよう