• 締切済み

小学一年生 勉強机は必要? リビングで勉強?

 娘が来年小学校に入学するためそろそろ準備を始めようと思うのですが、 勉強机を購入するか考え中です。    予算10万円までの平机を購入するつもりですが(大人になってもドレッサとしても十分使えます)、4月までに買うか、高学年で買うか・・・。  小学校に入ると、机はいらなくても、本棚や、文房具置き、ランドセル置きなど用意しなければならないし、どうせ高価なものを買うのであれば早いほうが長く使えるし、本棚などかわずに済むし・・・。  でも低学年のうちは机なんていらないっていうし・・・。  皆さんはどうされましたか?またどうされますか?

みんなの回答

回答No.11

私の娘には学習机を買わず、本棚と収納用家具を買いました。 *まずは片付けが出来るよう望んでいますが、なかなか思ったようにはいきませんが・・・。   また部屋が狭いので、学習机を置くと更に圧迫感となってしまうことも理由です。 勉強は居間の机でしています。 プラス面としては、勉強の仕方を教えたりすることが出来る点たと思います。 例えばわからないことが多いのは仕方ありませんが、わからない時に自分で調べるよう促すことが出来るからです。 *今は電子辞書等の便利なツールがありますが、やはり辞書で調べて学んで欲しいと思っています。 ある程度の年齢となり必要と感じてから机は買おうとは思っています。 その時は学習机ではなく、デザイン等の好みの机となるのではないかと。 ご参考となれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94337
noname#94337
回答No.10

はじめまして jcg02524です。 自分も今年小学校に上がった娘がいます。 机に関しては本当に悩みますよね。 さて、回答したいと思います。 まず、前提なのですが (1)「勉強」や「宿題」は机じゃなくてもできる (2)特に「勉強」の大事さと習慣は教えないといけない と考えていますのでリビングでやらせています。 また、ランドセルや教科書は本棚を新規に購入して与えています。 自分では、このスタイルが良かったと感じるところがあります。 (1)親の目の届くところで「宿題」などをしているため家事をしながら教えやすい。 (2)親子の会話ができる (3)意外に「宿題」は親子でやるものが多いので一緒にやりやすい などでしょうか。 ただ、将来的に机は必要だと感じます。 それは子供が「勉強」以外に「自分の時間」を大切にしだしたときだと思います。 【補足】 机で勉強させる習慣というのは大事だと感じます。 ただ、勉強が「どうして大事なのか」「一緒に考えてあげる」などが前提としてできていないと机を与えても意味が無いと感じているためにリビングで一緒にやっています。 また、子供には「何をする時間」かを教えることで親の手間はかかりませんし、自主的に行動するようになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.9

お子さんが3人とかいると、3人分の机が置けるかとか 将来的に考えることはいろいろあるかもしれませんね。 一戸建てを建てたんだけど、子供の部屋を分けて作ったら 机とベッドが一緒におけないことに気付いたって人めずらしくないです。 勉強に必要な集中力は、気が散る要素が視界や周囲に無いほうがいいと言います。 ごちゃごちゃいろいろと置ける大きな机よりも 学校の机のように最小限の机やちゃぶ台のほうが 勉強に集中できる場合もあるのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.8

机はあった方がいいと思います 学校でも過ごす時間はほとんど机 会社でも過ごす時間はほとんど机 パソコン買っても置くのは机 人間は一生机に座ってるともいえます 家に机を置いて管理方法を学ぶのは重要だと思います 勉強はリビングでも出来ますがパソコンを知らないのはマイナスですし いずれ自分がいらないといったらその時捨てれば良い話です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#70357
noname#70357
回答No.7

40代男会社員(エンジニア)です。 参考にアドバイス。 私は小学生の時に机を買い与えてもらいました。 しかし自分の机で勉強したことがありません。 それで現在後悔していることなど少しもありません。 きちんと就職して家庭を持っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

リビングで勉強する子の方が成績がいいという説もあるようです。 http://www.amazon.co.jp/dp/4822245217

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/dp/4822245217
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108466
noname#108466
回答No.5

子供のうちから、 「机に向かって、自主的に勉強する」 という習慣をつけておかないと、 あとで後悔するのは、子供さんだと思います。 「机に向かう」という行為は、 「勉強」と「生活」の区切りを、しっかりつける、切り替えになります。 これを、自主的にできるのと、できないのでは、 高校受験、大学受験、また就職後の仕事などで、 できるかできないかの違いにあらわれてくると思います。 低学年のうちから、きちんと習慣付けることは、必要なことだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#70357
noname#70357
回答No.4

A No.3です。 「どんな人」欄が誤って専門家になってましたが、専門家ではありません。一応訂正しておきます。すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#70357
noname#70357
回答No.3

机があってもそこで勉強しない子供が多いと聞きます。 また自分の机よりリビングなどでやったほうが勉強がはかどるともいわれます。 ただ子供の気持ちとしては自分の机が持てると自分の陣地ができたようで嬉しいとおもいます。 子供の机はその程度の効果だと思いますよ。 私の子供は小学校入学の後でたまたまもらいました。 今中学生ですが、小学生の頃からいままで机で勉強しているところを見たことがありません。 いつもテレビを見ている居間のテーブルでやってます。 机は中学生になってからパソコンを使う場所になってます。 あえて集中しにくいような場所で勉強すると集中力が付くみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4126mama
  • ベストアンサー率20% (36/173)
回答No.2

親にによるかな・・。 勉強は机で!って考えが強い方は リビングで宿題するのを許さない方もいますし・・。 部屋で一人で(怖くて)勉強できない子もいます。 早く買うほうが長く使えるかもしれませんが 小さいうちだとシール貼っちゃったり 落書きしちゃったりする子もいますんで・・。 うちも来年小学生ですが おばあちゃん達が張り切っていますので この機会を逃さずに買ってもらっちゃいます・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ランドセルと机 誰が買う?

    いつもお世話になっています。 2児の母です。 長男が、来春から小学校に入学予定です。 先日、私の両親に、「ランドセルと学習机、どっちの実家がどっちを買うか、相談しなあかん」と話をされました。 ランドセルは、もうすでに買っていたので、 私が「ランドセルはもう買ったよ」というと、 「何でやねん、ランドセルと机は実家が買うって決まってるんや」と言われました。 ちなみに机は、低学年のうちはリビング学習の方がいいかと思っているので、 必要になってから買おうと思っていました。 私は、ランドセルも机も、親が買うものと思っていましたが、 祖父母が買うのが一般的なのでしょうか。 地域的なものなどもあると思いますが、 世間のご意見を聞かせていただきたいと思います。

  • 学習机って必要?

    4歳と2歳の男の子の母です。 長男が2年後に入学する年になるのですが、 通常、入学前に学習机って皆さん買い与えると思うのですが、 個人的には「あのでっかい融通のきかない机」が必要なのか? と思ってしまいます。 実際、自分も子供の時にはりっぱな机を買ってもらいました。 が、申し訳ない話、その机でどれだけ勉強したかな? という感じです。 勉強はどんな机でもあればできるものと思ってしまうので、 いわゆる椅子や蛍光灯や本棚がセットになった、りっぱな 学習机の必要性がいまいちわかりません。 あれって結局早くに捨てませんか? 参考にしたいので、購入された方で買ってよかったと思った経緯、いらなかったと思った点等お聞かせ下さい。 あと、今のお子さんの家には学習机って結構あるものなんですか?

  • 学習机を買うかどうか悩んでいます

    来春小学生になる娘と、年子で今幼稚園の年中さんになる息子の2人をかかえる主婦です。 来年お姉ちゃんに学習机を用意しようと思っているのですが、今家に30年近く前の古い学習机があるので、それを使わせようかな、と思っています。 古いけど机としては十分使えるし、どうせ机に向かって勉強するようになるのは多分小学校高学年以降でしょ!?と思うからです。 でも、下の男の子が入学するときにはお下がりで使えそうな机がないので購入することになりそうなのですが、これは多分お姉ちゃんからすると不公平だ!!ってことになりますよね~。 年子なので、お姉ちゃんの記憶が鮮明なうちに弟に机を買ってあげることになってしまう…。 そこで悩んでいます。 お姉ちゃんにあげる予定の机も、イスがボロボロなので、イスだけ買わないといけないし、それなら一層のこと二人とも新品を用意してあげた方がいいのか?? どう思いますか?

  • 学習机について

    学習机について 来春、新一年生になる娘がいます。 そろそろ入学準備について考えなくては。。と思い色々調べているところです。 お聞きしたいのは、学習机のことです。 私は子どもの頃学習机を購入してもらったのですが ずばり、物置にしてしまったくちです。 宿題はリビングでしてました。 なので、机なんていらなーいと思っていたのですが 机がないとなると、どこにランドセルやら教科書やらetcをなおせばよいのかしら? と思うようになりました。 小学校ともなると、色々個人のものが増えますよね 先々絵の具バックとか、習字道具とか。そんなのものも。。 だとしたら、物置と化しても机はあったほうがいいのか!? というか、物置として必要なのか? はたまた、別に収納用品を購入するべきなのか? (いまのところおくべきところがありません。) いや、意外と娘は私と違って几帳面なところがあるので机をきちんとつかってくれるかも??? と悩みに悩んでいます。 そこで、 1、学習机を購入していない保護者の方、収納はどうしていますか? 2、学習机じゃないけど、こんな机、こんな収納便利だよというのはありますか。 3、学習机を購入して、失敗したなー、よかったなーという話を聞かせてください。 ちなみに、家に子供部屋は今のところ設置していませんが 部屋は余っています(今は寝室にしているところがある) 勉強机を置くスペースはあります。 よろしくおねがいします。

  • 新一年生のお子様をお持ちの方

    この春に新一年生になるお子様をお持ちの方にお聞きします。 学習机やランドセル、文房具等はどのようなものをそろえましたか? うちもそうなのですが、最近の流行で選べばいいのか、大きくなってからも使えるものにすべきか? 子供はやはり最近はやりのキャラのものがいいそうです… 参考までに教えてください。

  • 今春から、小学校に入学する母です。 机を買いに行こうと思ったのですが、高いのとあまり使わないかも・・・と言う気持ちで買うのを止めました(笑) 私自身、勉強机で勉強した記憶がなくて(^_^; 質問1 低学年で机って必要? 質問2 手作りで机を作った!って方いますか?

  • 中学~高校生用の机と椅子の選び方

    来年、中学校に進学する娘がいますが、 小学校入学時に購入した机が壊れたので買い換えを検討しています。 中学から高校にかけて使う机を選ぶ際のポイントはどのへんでしょうか? 私は、小学校から高校まで同じ机を使っていたので(椅子は壊れて買い換えをしました) イメージしにくいのですが、多分シンプルな平机がいいのではないかと考えています。 また、椅子はバランスチェアを使っていますが、これも長時間の使用には向かないようなので これについても買い換えを考えていますので、併せてアドバイスをいただけませんでしょうか。 (いろいろ調べましたが、小学校入学時の机購入の質問が多いため、質問することとした次第です。)

  • 小学1年生がもらってうれしいソフトを教えて下さい

    親戚の男の子がこの春、小学校入学します。 現金の他に、ちょっとしたプレゼントを あげたいなァと思いますが、 あまりその子の好みがわからないので、 おもちゃや文房具は、喜ばれるものを 選べる自信がありません。 PCをいじらせている、と聞いたので、 小学1年生がもらってうれしい、役立つソフトを 贈りたいと思います。 できればゲームばっかり!という感じではなくて、 お勉強ばっかり!でもなくて、 調べて楽しむ、という感じがいいのですが。。。 ちなみに予算は5000円です。( ̄◇ ̄;) いろいろ注文が多くてすみませんが、 お勧めのものがありましたら、お教えください~!

  • 京都府 西京区桂川小学校 入学準備について

    急な転勤で4月より京都へ引っ越します。 新一年生になる子供がいるのですが、入学準備の事で教えてください。 引越し先は京都府西京区で、学校は桂川小学校になります。 関西方面は制服があって、ランドセルではない ときいた事があるのですが、どうなのでしょうか? 机も、ランドセルも お道具箱等 何も用意してあげられません・・・(入学説明会の時期は、転勤が微妙だったため・・・) 直接区役所や、小学校に問い合わせれば良いのですが、仕事も忙しくなかなか日中連絡を取ることが出来ません。 どなたか教えていただけたら、助かります。

  • 小学生入学祝いに贈る勉強机について(後にパソコンデスク)

     姪の小学校入学祝いに勉強机をプレゼントします。  本人と親に聞いたところ、希望があった為です。  メーカーや色やどんなものが良いのか聞きましたが、  任せます。と言われてしまって、困っています。  姪の部屋は4畳半で、手狭なのですが、  勉強机で数年使った後、母親のパソコンデスクにしたいようです。  女の子なので、あまり渋いものもどうかと思うのですが、  パソコンデスクに使うと聞いて、悩んでしまいました。  あまり、高価なものは買えませんが、この位はという程度は  出すつもりはあります。  大変アバウトなのですが、どのくらいの価格かもわかりません。  使いやすくて、喜ばれるには、どのような物が良いのか。  具体的にお教え下さい。  

このQ&Aのポイント
  • パソコンがおかしくなりました。YouTubeを見ていたら急に画面が切り替わって画像のような状態になってしまいました。
  • パソコンを購入して1ヶ月程度しか経っていないのに、画面がおかしくなってしまいました。YouTubeを見ていたら突然別の画面に切り替わり、画像が乱れた状態になりました。
  • 購入してからまだ1ヶ月も経っていないのに、パソコンの画面が急におかしくなりました。YouTubeを視聴していたら、突然画面が変わり、画像が乱れて表示されるようになりました。
回答を見る