• 締切済み

夫が嫌い。愛せない・・・

結婚2年半の28歳主婦+フルタイム派遣社員です。 夫は34歳フルタイム派遣社員です。 子供は居ません。 夫の多額の借金・女性問題・ギャンブル・生活費使い込み(1回だけだけど)・家事非協力・暴言で、堕ちるところまで堕ちました。 離婚を決意し、すっきりするつもりでした。 しかし、離婚の段取りをしようとしている間に夫が更生しました。 借金も順調に返済できてきていますし、女性問題もクリアになりました。ギャンブルは、週1回のファミレスのバイトで稼いだお金で細々と遊んでいますし(自分でバイトして稼いだお金なので、わたしはそこを言及するつもりはありません)、びっくりするくらい家事も手伝ってくれるようになりました。 加えて、休みの日には「どこに遊びに行こうか?」と声をかけてくれたり、残業帰りのわたしの身体を気遣ってくれたり、他愛もない会話で笑いを取ろうとしたり・・・ 少しでもわたしとの距離を縮めようと、努力してくれています。 それでも、わたしは夫のことを好きになれないんです。 愛せないんです。 許してあげられないんです・・・。 昔は、くだらない話で笑いあったり、一緒に居られることだけで幸せと感じたり、つまらないことでヤキモチを妬いてしまうくらい一緒に居たいと思っていたのに・・・ 今では、一緒に入っていたお風呂も別々。食事も別々。ダブルベッドで一緒に寝てはいるけれど、お互いベッドの隅で離れて寝ています(夫はわたしに気遣ってそうしているようです)。 休日も、わたしの希望で朝から晩まで別行動。一緒に車に乗ったとしても、無言orわたしはMP3プレーヤーで音楽鑑賞。 朝晩の挨拶はするものの、それ以外は本当に必要最小限のやりとりしかしません。したくないんです。 夫婦生活ももうずっとありません。指1本触れたくありませんし、触れて欲しくもありません。 夫は出張が多く、家を空けることが多々あります。 離れているときは「夫が帰ってきたら、この卑屈な性格を今度こそ直そう」と思うのに、いざ夫の顔を見ると仏頂面になってしまいます。 夫の更生を受け入れられない自分が嫌になります。 いつまでもこのままではいけないと思っているのに、いつまでもこのままのような気がします・・・ そして、やはり夫の悪行三昧の過去を考えると、どうしても今までのように愛する自信がありません・・・。 (作ろうとしていないので)子供もできないまま、もう一生このままかと思うとぞっとします。。 支離滅裂な文章でごめんなさい。 やはり、許してあげられないわたしが悪いんですよね。。 どうしたら許せるでしょうか・・・。

みんなの回答

noname#79894
noname#79894
回答No.15

現在、旦那様と夫婦しているのは「情」だけではないですか? 旦那様の更正の姿がかわいそうに思っているのですね でも受け入れられない・・ あと1年とか30歳までとか、期限を決めて(質問者様自身で旦那様には内緒で)、それまでに質問者様の旦那様を受け入れられない状況が変わらないようなら、離婚して別々の道を歩もうとか・・はどうですか? 質問者様は28歳・・まだまだお若くて、お子さんもいないし、人生やり直せると思います ただ、 「夫の多額の借金・女性問題・ギャンブル・生活費使い込み(1回だけだけど)・家事非協力・暴言で、堕ちるところまで堕ちました。」 これだけの修羅場をくぐってきて、今、平穏な日々に戻っているのならば、許してあげたらいかが? 今までの事は忘れてしまうんです 質問者様なら出来そうな感じに思うのです だけど2度目は許せませんけどね 若い今、決別を下して、新しい人生歩むか、すべて許して、今後2度と、このような事が無いのを信じて、旦那様と結婚生活続けるか・・ よーく考えて悔いのない人生を歩んでください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77152
noname#77152
回答No.14

許してあげる事が出来ない貴女が悪いとは、全く思いません。 無理に許そうとする必要はありません。許すことが前向きな考え方の様に思われがちですが、事象によります。 貴女の相手に対する愛情が無くなったんだから婚姻関係継続は不可能です。仮に続けたとしても今後起こり得る諸問題に対し二人で乗り越える事は出来ません。 粛々と手続きを進めるべきと思います。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyuuma8579
  • ベストアンサー率29% (326/1097)
回答No.13

夫の行動面が原因で離婚を考えていた矢先、夫が更生してくれた。 ところが、貴女の中に残ったのは夫への許せない思いだった・・・ 彼の所業は、同性である私から見ても許せはしません。まして妻として、一部始終を見続けてきた貴女の場合は、おそらく言葉にできないほどの 許せない思いでいっぱいなのだと思います。 一番大切なことは、彼の口から出る謝罪の言葉です。 どんなに更生したとしても、貴女の負った深い傷は彼の心からの反省と後悔「申し訳なかった・・・」の言葉なくしては、永久に癒されないからです。 行動面での更生の動機が貴女を苦しめてきたことに対する申し訳なさから生まれたものであることを確認できてこそ、貴女の中にやっと許しえる土台ができるのですから。その更生がもし、貴女の苦しみとは無関係な部分からの動機として生まれているものなら、許せなさは逆に増加してしまうかもしれません。 愛とはいつも相手の心をいかに喜ばせるかをテーマにするものだから、 それだからこそ、相手の苦しみには一層敏感にならざるを得ないのです。 彼の行動が・・・貴女を・・・どんなに苦しめ・・・深い傷を負わせてしまったかを・・・彼が、彼の感情として理解していたなら・・・ 貴女の痛みが彼にもわかったはず・・・とすれば、心から生まれる貴女へのお詫びの言葉が・・・省かれることは・・・ない!! もしかしたら・・・謝罪の気持ちはあっても・・・今までの行動が行動だけに・・・照れくさくて・・・言葉に出せない・・・のかもしれません。 だから、貴女は彼に、彼がまるで生まれ変わったように更生の方向に変貌した理由を訊ねてみなければなりません。 彼の心をはっきり見定めた時、許せるのか許せないのかが貴女の中に現れるでしょう。その心を尊重してこれからの人生を選択して下さい。 理由を訊ねてみた結果、それでも貴女の気持がすっきりできないなら、再度このサイトで問うてみて下さい。 結婚・・・お互いの良いも悪いも出揃った時、それでも愛せるか?それでも許せるか? 独身時代・・・お互い良いところしか見えなかったし、見せなかった・・・そんな時代に決別し、肌をつき合わせて生活圏をともにするのが結婚時代・・・見たくなくても見えてしまう悪い部分・・・今までなかったのではなく、あっても隠れていた部分・・・良いも悪いもさらけ出してこそ、貴女は今、結婚の本当のスタートラインに立ったといえるのです。 相手の全てが良いことだけなら、難なく愛せることでしょう。それも愛で、素晴らしいですが、悪い部分があればそれを変えてあげるのはもっと深い愛とはいえないでしょうか? だから・・・本当の意味での愛が試される時、愛の感性を磨いてゆける時・・・ 愛が愛らしくあるために・・・愛というテーマに自分を賭けて生きてゆけるか? 人を愛せる時にも人を愛せない時にも、愛自体が悪いものでもなく、愛に罪はないのですから・・・。 御主人は確かに悪いことをしました。今は少し真面目になっています。しかしまた、いつ同じような悪い行動に戻るかわかりません。 そんな彼の行動は人として断じて憎むべきものであります。 しかし、憎むべきは彼の悪い部分であって、彼自体全部ではありません。悪い心や悪い行動は正されなければなりません。 その上で、貴女が彼を許せる時、貴女の親がそんな貴女を誇りに思わないはずはありません。貴女の兄弟姉妹がそんな貴女を誇りに思わないはずはありません。貴女から遠い位置にいる私・・・第三者でさえ、「貴女を誇りたい」思いにかられることでしょう。心に涙を流しながら・・・。 貴女は「愛」をまもり、「愛」をけがさなかった人として、この世に誇りを残すことができるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minnto006
  • ベストアンサー率27% (67/242)
回答No.12

もう楽になったら!って言いたいです。 時間がもったいない。嫌いでやって行けないでしょ?新しい生活を始めたらいかがでしょうか。すくなくとも自分ならそうします。 金・女は直らない気がします。今は反省しているのかもしれませんけど。 あなたはちっとも悪くないですよ。頑張ったでしょ? 仕事も持っておられるのですし・・なによりも若いから大丈夫ですよ。 ちなみに自分は離婚経験者です。離婚して1年半で素晴らしい旦那と巡り会いましたよ。笑って生きた方が得かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • igreg
  • ベストアンサー率16% (64/385)
回答No.11

許す許さないの問題ではなくて、あなたの御主人に対する愛情がもう既になくなってしまっているという事ではないですか? いずれ御主人を人間として許せるようになるかも知れませんが、だからといってまた愛せるようになるかどうかは別の問題だと思います。一緒に同じ空気を吸い、同じ時を分かち合いたくないもの同士は、夫婦としてやって行けません。あなたがやり直したいと思っても出来ないのは、既に何かが壊れてしまったからでしょう。子供もいないしまだやり直しが十分に出来る年令のようなので、離婚をおすすめします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132831
noname#132831
回答No.10

 許せないのは当然だと思います。それは、貴女が浮気もしないし、ギャンブルもしないし、浪費もしない人だからです。浮気をしない人に浮気をする人を許せるはずがありません。ギャンブルにのめり込んだことのない人に、ギャンブルをする人の気持ちが解かるはずがありません。自分だったら絶対にしない悪行をする人を許せるはずがありません。もし、許したければ、そのような悪行をする人の気持ちになることだと思います。  これは、想像力の限界への挑戦かも知れません。  私たちは幼い頃、『自分がして欲しくないことは、人にしてはいけません。自分がして欲しいことを人にもしてあげましょう。』と教わりました。次に、第2段階として『人は自分と感じ方や考え方が違うかも知れない。』と考え、幼い頃のように単純でいられなくなります。そして、第3段階として『その人と同じ立場、成育暦、心境なら、同じことをしたかも知れない。』という考えに戻ると思います。人に共感するというのは、非常に想像力の要る作業です。男と女の間には深くて長い河がある♪という歌もあります。  人を許すということは、とても難しいことです。ご主人の作為的な部分・おとなの部分に目を向けると信用できなくなります。純粋な部分・子どもの部分に目を向けたほうがよいと思います。元ヤクザで背中の刺青を消してプロボクサーとなった川崎タツキという人がいます。薬物依存にもなった彼を支えた奥さんがいるのですが、きっと彼が純粋で憎めない部分があったから許すことが出来たのだと思います。作為的な人・演じる人は信用できないものです。ご主人の心の底にある純粋な言葉を引き出せれば、……。

参考URL:
http://www.h5.dion.ne.jp/~takata/01/1.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mi--na
  • ベストアンサー率35% (39/109)
回答No.9

以前の旦那様の素行はひどい状態だったのでしょうね。 でも今、旦那様は悪かった部分をやっと認め始め、その信頼を取り戻そうと必死なんだと思います。 だから、penguin123さんが嫌がる行為をしないようベットの隅で寝たり、笑ってくれないけど笑わせようと必死で、 きっと苦しい思いをしながら頑張っているんだと思います。 それでも一度沸き出した嫌悪感や不信感はなかなか消えないんですよね。 許したい気持ちが心のどこかにあるのに、旦那様にもいいところがあるのに、今は頑張ってくれていることもわかってるのに、 どうしてもどうしても許せないんですよね。 私事で申し訳ありませんが、内容は違えども、同じような心情で数年前に離婚をしてしまいました。 自分がどう考えても耐えられないと思ったから家族の反対を押し切って別れてしまったけど、 私の家族も元旦那様のことが大好きだったので、その分とても悲しませたり、苦しめてしまいました。 そして自分も家族も、全てを割り切れるまでに何年もかかりました。 離婚することはホントに簡単なことで、紙切れ一枚で離婚できてしまうほど簡単なんです。 だからこそ、本当にそれでいいのかを、いっぱい時間かけて考えて欲しいんです。 離婚の前に一度別居等の距離をとって、焦らずに長い長い時間、迷いがなくなるまで考えてみてくださいね。 ずっと後になって、その時改善しようと頑張ってくれていた旦那様の愛情がわかることもあると思います。 世の中には幸せなことにすぐに別のお相手がみつかる人もいらっしゃいますが、 なかなか旦那様以上の人が現れない場合もありますよー(私がその例です(^^;  )

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.8

今、世間を騒がせている偽装問題などでもわかると思いますが、 何十年もこつこつと積み上げてきた信用も崩れる時は一瞬です。 よく経営者などが「一からやりなおしたい」などという 能天気なコメントをだしていますが、ゼロからの間違いだし、 一度失った信頼は二度と取り戻せないよ。というのが わかっているのか、いないのか。 旦那さんも同じでフルコースの信頼失墜ネタをやりつくしてしまいましたから、 質問者さんがどこかで信用できないと考えるのはやむをえないことです。 >やはり、許してあげられないわたしが悪いんですよね。。 というのは間違いで、そこを思考の原点にする必要はありません。 あなたは悪くない。それがわかっているから旦那さんも心を入れ替え ようとしているのでしょう。 しかし、それでも許せない。離婚する。という質問者さんの 今後の幸せを考えて、素直に身を引けるかどうかが、旦那さんの 器量次第なのだと思います。我が身かわいさで離婚に同意しないようなら それはまだまだ本物の改心ではないからです。 最後の最後まで質問者さんの幸せだけを考えられるような男なら、 しばらく離婚でも、当分別居でもなんでもいいですが、 空白期間を開けて、それでも二人が許しあえるなら、また 一緒にくらせばいいんだと思います。 生理的に受け付けないものはどうやってもダメだからです。 そのへんは質問者さん本人でないとわからないことです。 まあ、当分はダメじゃないかなとは思います。 ダメダメ男の改心大作戦。がやがて実を結び、お二人が 無事幸福になれるように、陰ながらお祈りさせてもらいます。

penguin123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > あなたは悪くない。それがわかっているから旦那さんも心を入れ替え ようとしているのでしょう。 ありがとうございます。 このお言葉が、自分の自信になりました。 少し距離を置く・・・それもひとつの方法だと気付かされました。 アドバイスありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ziy
  • ベストアンサー率41% (49/118)
回答No.7

こんばんは♪ penguin123さんが悪いわけではないです。 元々旦那がpenguin123さんの気持が離れる原因を作ってきたわけです。 悪いことと判っていながらしてきたことを更正努力したからって元へは戻れないことだってあるんです。 人間であればこそ当時のことを思い出します、当たり前です。 仮に許すことができたとしたら、また旦那は同じことをしてしまう可能性もあります。 今は目線がpenguin123の反応にいっているからおとなしいだけかもしれないのです。 なので別れを選んだ方がいいかと思います。 実家にも過去の事実を正直に話して気持が戻れないことも話すことで理解してもらうしかないでしょう。 言い方はよくないですがこれからの人生の長さはご両親よりpenguin123さんの方が長いのです。 ご両親も基本的にはpenguin123さんの不幸を望んではいません。 多くの方々が言いますが一生はやはり一回だけのものです。 後悔しない一生を送るためにも半端ではいけません。 将来を予測することは難しいですが今より良い生き方が出来そうだと思えるなら決断すべきでしょう。 まずは自身の人生をより有意義にできるよう頑張ってください!

penguin123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どのお言葉を取っても、目から鱗が落ちる思いで読ませていただきました。 後悔しない人生。一度きりの人生。 耐えるだけが脳ではないですよね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karin1978
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.6

私も別れた方が良いと思います。 生理的に受け付けない状態で、夫婦生活を続けるメリットは何かありますか? 許してあげられない自分を責める必要は無いですよ。 もともと、ルールを破ったのはご主人なのですから。 良心が痛むのも分かりますが、ご自分の幸せをもっと優先させて良いと思います。 幸い、まだお子さんが居ないのですから。 まだ28歳。色んな人間関係を学んで、たくさんの人と出会って、仕事に打ち込むも良し、新たな恋愛をするのも良し、こんな所で立ち止まってるなんてもったいない。

penguin123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 28歳。もう行動を起こすことのできる、ある程度最後の年代になっているのかもしれませんね。 考え直す最後のチャンス・・・かもしれない・・・ アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつでギャンブル依存症の夫との離婚

    現在、夫はうつ病で会社を休職して2ヶ月が過ぎました。 夫は休職してからは訓練のためと言って毎日必ず外出していました。 そして昨日、ついに夫のズボンからスロットのコインを発見してしまいました。 私の心の中で離婚は決定しました。 ただ、余りのショックに何から手をつければよいのかわからず、途方にくれています。 夫のうつの原因はギャンブルによる貯金の使い込みの発覚と仕事の過労だと思います。 夫は使い込み発覚後、私が実家に帰り離婚されそうになったのがショックだったようで、家に戻った後もほとんど会社に行くことができなくなっていました。 私は夫の使い込みが発覚して以来、いつまたギャンブルに手をだすんじゃないかとずっと疑いがぬぐえませんでした。 でも、今はうつの治療を最優先と思い、一生懸命疑いを押さえ込んできました。 一度、夫のうつが良くなりかけのときに私が疑いを告白したら、その夜中、夫がパニック発作を起こし、その後も軽い発作と動悸がなかなか治りませんでした。 また、1歳の子どもを抱えているため通うことができませんでしたが、一度だけギャマノンにも行きました。 そこで、疑うことや持ち物をチェックすることはやめて、自分の人生を生きるということを学び、実行していました。 でも、昨日ついに夫の持ち物をチェックして、また夫がギャンブルをやっていることを確信しました。 でもうつ病の夫にパチスロをやっていることを知ったことと離婚を切り出すと、どうなってしまうんだろうかと不安もあります。 でも私まで潰れてしまいたくないので、離婚は揺るぎません。 現在の夫のお金の出所もわかりませんが、おそらく借金していると思います。 ちなみに夫の両親はうつのことは知りません。 借金の処理の仕方とできるだけ円満に離婚するにはまず何をすればよいのか、何でも良いので誰か教えてください。

  • 夫が離婚に納得しない

    以前に夫の借金で相談させていただいた者です。 昨日夫宛に、信販会社から「カード利用停止」の通知が家に届き嫌気が差し、離婚の話を夫に切り出しました。 以前親族を交えて話合った時から1ヶ月間夫の『変わる』と言葉を様子見る約束をし、1ヶ月間家庭に関しては少しだけ変化はありましたが、借金に関しては変わらずギャンブルもやめる約束でしたが行っていたようです(ギャンブルに関しては行っていないと話ていましたが)。 結果としては夫は別れたくないようで「もう1度チャンスが欲しい」「これからの自分をみてほしい」と離婚に納得してくれませんでした。離婚話が本格的になり初めて信販会社のカードを私に渡すと言ってきたり、一本化する為の用紙を準備するなど、どうして今更なの?という行動をとり始めました。私は「離婚したくないのであればこの1ヶ月で変われるはず」「この1ヶ月間が最後のチャンスだった」「気持ちは変わらない」と話ました。 話合った時はいつまでもこの会話の繰り返しで納得もせず、ただ時間だけが過ぎていき、お互い次の日が仕事なので「ひとまず今日は寝よう」と話合いは中断しました。 どうしたら夫が納得してくれるのでしょうか? 明らかに非は夫にあります。 3年間返済し続けた借金は夫がほぼギャンブルに使い、新たにキャッシングをし、始めに報告された借金の額より30万以上増えています。新たな借金もギャンブルへ消えてます。 話合い後も「家の手伝いをする・借金はしない・ギャンブルもしない・借金は一本化する・子供の面倒をみる」と約束しましたが、「家庭・子供」に関して少し変化があった程度です。借金・ギャンブルに関しては以前より回数が減ってはいますが、やめられてはいません。ギャンブルをやめていないのがわかる理由としては、夫の財布の金額の変化の激しさ・スロット用コインが入っている時がある、車の中に景品のようなお菓子が多々おいてある・・・です。 私はそんな行動をしている夫は「もう一度・・・」と言える立場ではないと思っています。 以前相談させて頂いた時もみなさんに「直らない」との返答を頂きました。 もう一度チャンスを与えて同じ事の繰り返しになるのが嫌です。3年もお金を自由に使っていた人が今さら(1ヶ月も我慢できなかったのに)変われるとは思えません。 正直夫の事は嫌いではありません。一緒にいて楽だし気を使わなくてもいい人です。が・・・自分にまったく関係のない借金をいつまでも返済していく為に働く事に疲れました。離婚すればずっと仕事はするのですが・・・。保育園に通う娘がいるので離婚すれば市から手当てもでるし今より保育園代も安くなります。夫の為にも一度離れた方がいいのでは・・・と思っています。夫の借金がキレイになった時に復縁してもいいと思っています。その話も簡単にですが話しはしてあります。夫は納得してくれません。

  • ギャンブル狂の夫との離婚 慰謝料

    結婚して3年の夫と離婚します。結婚してからずっとギャンブルの事で揉めてきました。以前は仕事をしていたのでまだ良かったのですが今年になって急に仕事を辞めてきたあげく内緒で借金をしてギャンブルをしていました。夫の親にも何度も相談したのですが、軽く注意する程度でむしろ私が悪いとなんでも私のせいにします。ギャンブルに行かせないように、他の趣味に二人で没頭しこれでギャンブルへの興味も薄れるかと思ったのですがすべて無駄でした。なんと夫の親がお金を与えて一緒にギャンブルに行っていたのです。私は悩みすぎて眠れず精神不安定で今は心療内科に通っています。夫は実家にいます。もうあきらめました。今私は月に4万円程度のパートを業種上バイトを追加することもできず家賃程度しか払っていけません。夫は一切慰謝料を払う気はありません。しかし以前もめた時に離婚の際50万支払うといった簡単な書類をかかせました。本人の署名捺印もあります。これは効力を発するのでしょうか?夫婦が同等の給与を稼いでいたときには家賃などを出し合い残りを私はこつこつ貯金し夫はギャンブルですべて使っていました。これは夫も同意していましたが今になってそれは二人のお金だと言い張ります。法的にはどうなるのでしょうか? 納得のいかないことばかりでくやしいです。

  • 変わらない夫との離婚

    30歳の既婚者です。 夫も同じく30歳。2歳になる娘がいます。 現在共働きです。 子供がお腹にいる時に夫に150万近い借金があると言われ、それ以来毎月5万円を渡し払い続けてきました。借り入れ先は2社でした。返済3年近くになり新たな信販会社のカードから借り入れ通知が来るようになりました。その時に今まで我慢していた夫への不満がつのり『このまま借り入れが続くなら離婚してもいいと思っている』と脅しがてら話ました。その時は私の気持ちがわかるからと・・・一本化の手続きをすると約束し、申し込み書を取り寄せたのですが、一向に書類を提出する気配がありませんでした。 その後に2人でちゃんと話合う場を持ち、家事・育児を手伝わない、朝は自分の支度が出来る時間にしか起きてこない、帰りも仕事で遅いのかほぼ毎日遅く帰ってくる、共働きしているコトがちゃんとわかってるのか、なんで私だけが朝から晩まで働きながら全ての事をしなくてはいけないのか・・・等々不満を話ました。その時に今まで返済で渡していたお金は一度返済しまた借り入れを繰り返し、元本は一切減っていないコトも知りました。 使い道はほとんどギャンブル(スロット)です。 夫の言い分としては「ギャンブルで少しでも借金返済をしようと思った」でした。新しく借り入れたお金の使い道もギャンブルで、何故借りてまで行くのか?と聞いたところ「返済にあてようと思ったから、スロットが好きだから、ストレスが溜まるから、子供が出来てから私が笑わなくなったから」が原因だそうです。 確かに以前よりは会話も減ったし、夫が帰ってくるまで起きて待っていることもなくなりました。 この出来事に本当に嫌になり離婚を本気で考えるようになりました。私の実家へ離婚話をしたら、「アナタがいくら言っても変わらないのだから夫の身内から話てもらいそれでもダメなら離婚しなさい。できる限りのことは子供のためにもやりなさい」と言われ、夫側の姉夫婦・私の兄と話合いの場を設けました。 夫は離婚したくないとの事でした。その場で「スロットはやめる。家事・育児の手伝いもする。帰りもなるべく早く帰る」と約束しました。 私も夫から「変わったの?」と言われたので、出来るだけ話すようにし笑う?様にはしているつもりです。ひとます様子を見てほしいと夫側の姉夫婦に言われ、1ヶ月様子をみている最中です。ですが・・・既に借り入れが1回。スロットにも通っているようです(申し訳ないと思いつつ財布のチェックをしていて、日々何千円単位で中身が変わっていたり、こづかい以上のお金が入ったりしています)家事も育児も以前よりするようにはなってはいますが、ほぼ変わりなしと言ったところです。 もうすぐ様子見の1ヶ月が経ちます。 離婚したくなければ約束も守るのでは・・・と思うのですが。スロットに行っていない日でも帰りが遅いのです。仕事は中古車販売の営業です。勤務は20時までですが、その後に事務処理等あるのは分かっています。特に役職がついているわけでもないので毎日0時頃の帰宅になるものなのでしょうか?夫も帰ってきたくないのでしょうか?通勤は車で30分くらいなので単純計算で23:30頃まで勤務するものなのでしょうか? 借金についても今まで渡していた分、これからまた170万+利息分を返済していく気にはなれません・・・。 普段は家計費から出していたのですが、今月は自分でなんとかしたようです(スロットで稼いだお金ですが)。 このまま一緒にいてもやはり夫は変わらないのでしょうか?

  • 夫がムカつきます

    3年半のお付き合いを経て、6歳年上の夫と結婚した今年結婚2年目の27歳子なし主婦です。 単刀直入に言うと、夫がムカつきます・・・ ■結婚前 ・わたしの貯金100万円をギャンブルで使い果たした ・二股掛けていた これはわたしにも責任があるので仕方なしとしても、 ■結婚後(現在) ・話を聞かない、茶化す ・思い通りにいかないとキレる ・家事は一切やらない。口癖は「それは俺の仕事じゃない」 すっごいくだらないことだとは分かっているのですが、腹が立ちます。 こっちが真剣な話をしても、ふざけた返事ばかりで話になりません。 また、亭主関白・男尊女卑的なところがあり、思い通りにいかないとすぐ機嫌が悪くなります。 夫がやる家事といえばトイレットペーパーの補充くらいで、それ以外の家事は一切やりません。ヘタしたら「俺の代わりにトイレに行ってこい」と言わんばかりの勢いです。 以前わたしはフルタイムの契約社員で働いていたのですが、残業が多く家事が間に合わないのでパートの仕事に転職しました。朝10時~夕方4時まで毎日クリエイターとして働いていますが、結局家では家事、外では仕事で自分の時間がほとんど持てません。 わたしが家庭に入ることも考えましたが、夫にはあと30万の未払い税金と、前の彼女からの借金があと180万あり、わたしが働かなければこれらの返済ができません。夫は契約社員なのでボーナスがなく、雇用形態から考えても見通しは明るくないのになかなか転職活動しようともしません。今の収入では生活費と借金や未払い税金を払って、月5万貯蓄したらそれでいっぱいいっぱいの生活しか出来ず、とても子供を作れる状態ではありません。 出来る限り節約する中で食事を作っても「美味くない」「ワンパターン」と言われ続け・・・わたしの腕の問題ですが、なんだか気持ち的に撃沈です。 それでいて、夫はお小遣いの範囲とはいえ日中の仕事を時々サボってパチンコに行ったり友達と立ち寄り温泉に行ったり・・・ わたしは夫の実家のある地方に嫁いだので友達は近所におらず、わたしの職場は県外に本社がある分室で一人で働いているため同僚もいません。わたしの実家は車で1時間ですがガソリンが高く、帰省も躊躇してしまいます。生活費に余裕がないので気分転換の習い事はおろか服の1着も買えず、義姉のお下がりや独身時代に買ったぼろぼろの服と下着で生活するしかありません。 たぶん、夫も夫なりにわたしに文句があると思います。そこはきっとお互い様だと思っています。 離婚したいという気はありませんが、この先もずーっとこうなのかなぁ、と思うとげんなりしてしまいます。 自分も変わりつつ夫も変わって欲しいなと思いますが、経験談やご意見などお聞かせいただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 夫との離婚を迷っています

    はじめまして。 結婚して13年になります。 今、その夫と離婚をすべきか悩んでいます。 離婚を考えている理由は次の通りです。 ・夫には結婚前から、借金がありました。(結婚後に発覚)ずっと返済をしていなかったため多大な利息がついていたのですが、私の給料を全て返済にまわし、何とか完済できました。 ・夫はギャンブル依存症であり(本人は認めていません。)完済後も家のお金を勝手に持ち出したり、子どもの学資保険を解約したりしていました。私の給料も勝手に引き出しており、これまで300万は使われています。 ・今年の夏に、また借金をしていることが発覚しました。このままでは一生治らないと思い、家庭からは金銭の援助は一切しないことを告げました。現在夫は休みなしで、会社から帰るとアルバイトをしています。夏に話し合った時、借金は他にないのか?ということを何度も確認しました。夫は、「絶対にこれ以上はない。」と言っていたのですが、昨日、学資保険から80万借りていることが郵便局からの通知書で分かりました。あれだけ「ない」と言っていたのに、また裏切られたという気持ちで言葉になりません。夫は、「言えなかった」と言います。また子どものお金に手をつけたことを言うと、私から厳しく責められると思い、言い出せなかったようです。 ・10年前に浮気がばれました。特定の彼女がいたわけではないようですが、いろいろな女の子と遊んでいたようです。借金が発覚したのもその頃だったので離婚を考えましたが、私に勇気がなく、許す結果になりました。 ・去年の冬にも浮気が発覚しました。会社の子と付き合っていたようです。その時も相当もめましたが、結局許しました。(私も仕事仕事の毎日で、夫に優しくしてあげられていなかったこともあったので) 私は何も特別お金持ちになりたいわけでもありません。ただ、普通の生活をしたかったのです。 関係ないことかもしれませんが、私と夫は結婚式も挙げていません。新婚旅行も行っていません。夫の家族の顔も見たことがありません。おそらく、勘当されたのだと思います。 何度も、実家と連絡を取ろうと言っても応じてくれませんでした。私は夫の過去を何も知りません。それも、結婚当初から、すごくストレスになっていました。 なぜ、平気で嘘をつけるのでしょう?私は夫に嘘をついたことはありません。夫婦って元は他人です。他人が同じ屋根の下で暮らしていけるのは、やはりお互いに信頼し合っているからだと思います。 ここまできて、まだ嘘をつかれていたことが、ショックでたまりません。 よく子どもって、厳しい両親に育てられると、正直に言うと怒られるから、自分を守るために、都合のいい嘘をついてしまうって聴きました。 私は、自分でも口で人を追い詰める傾向があると思います。理詰めで夫を追い込んできたのかもしれません。 でも、だからと言って、ここまできて、まだ借金を隠していたなんて・・・。何を信じて生きていけばよいのか分かりません。 もしかするとまだ借金があるのかもしれません。まだ浮気をしているのかもしれません。私のことを好きと言っていてもそれも嘘かもしれません。まだまだ嘘がたくさんあるのかもしれません。 なぜ、ここまできて、離婚に踏み切れないのか、皆さんは不思議かもしれません。夫は幼い頃に母親を亡くし、その後後妻さんが来られていろいろ苦労したそうです。父親からは家を継がないなら縁を切ると言われ、勘当されたようです。また、現在の住まいと夫の出身地とは離れており、夫には親友も帰る実家もありません。そんなことに対して同情心があるのかもしれません。あと、とても優しい心をもっていることも知っています。だからと言って、ここまで裏切られて、このまま仲良くやっていけるのかというと、その自信もありません。 夫が仕事で失敗してしまった借金とかなら、応援できるかもしれません。でも、全てギャンブルです。しかも、何度も繰り返しています。 私もフルタイムで仕事をしており、普通なら、結構いい生活をしていけると思うのです。でも、繰り返される夫の借金のせいで、貯金もありません。まだ借金はあと300万残っています。 アルバイトをしたって、何年もかかります。それに、アルバイトをしているので家族でご飯を食べることも出かけることもできません。夫の借金のせいで、何故こんな生活を強いられなければならないのか?と思うようになってきました。 離婚したとしても、せっかく建てた家も手放さないといけないかもしれません。こんな夫ですから、慰謝料や養育費も期待できません。でも、一緒にいても、膨らむ借金に不安を抱えながら生活していかなければなりません。 気持ちが整理できていなくて、非常に分かりにくい文章になっていると思います。お許しください。

  • 夫を見捨てて離婚すること

    夫が、ギャンブルや女遊びでこしらえた莫大な借金を返済する目的で、強盗殺人を起こしたとします。すぐに逮捕されたとします。 妻は逮捕されるまで犯行のことは知りませんでした。また、夫の借金のことも知りませんでした。子供もなくまだ20代の妻は、離婚を申し出るとします。夫は、見捨てないでくれと懇願しています。この状況で、 「妻が夫を見捨てることは許されない。夫と一緒に終生罪の償いをするべきだ。夫婦というものは一心同体なのだから、夫の罪は妻の罪でもあるのだ。夫が犯罪を犯したからといって離婚するというのは、妻のエゴだ。どんな窮地でも最後の最後まで助け合うのが夫婦というものだろう」 という考えについて、どう思いますか? 実際、これに近い考えの人が身近にいるものですから。

  • 自己破産した夫との離婚

    2歳と3歳の子供がいます。 1年半前に夫が消費者金融から多額の借金をしていることが発覚。 原因はギャンブルと浪費です。 当時は休職中で、私の給料で生活していました。 自己破産して一から出直すと約束し、バイトを始め、弁護士費用を捻出しました。 ところが、手続きが済んでからは また給料を入れてくれなくなりました。 給料日になるとパチンコ屋に行き、勝ったときだけ給料と同じ額を手渡し。負けたときはしばらく帰ってきません。 疲れ果てて 2ヶ月ほど前に出て行ってもらいました。 今は実家で生活しているようです。 生活費は入れてくれません。 離婚を考えていますが、こんな夫なので養育費を払ってくれるかどうか怪しいと思います。 子供はかわくて仕方ないようですが、お金のこととなると逃げてしまう人です。 ・夫はアルバイトで月収17~18万程度 ・夫の実家は借金まみれで家もとられているので期待できない ・私は派遣社員なので收入は安定していないし手取りは少ない ・貯金はゼロ。もらえるものは何もない。 話し合いの際は第三者に立ち会ってもらったほうがよいと聞きますが、弁護士費用は高額で困っています。 夫から確実に養育費を受け取ことができる方法はあるでしょうか。

  • 離婚に関して

    子供産むために里帰り出産っということで 長女と実家に帰り夫は仕事があるので別々に住んでおりました 夫が内緒で貯金など使い込み発覚 色々と事情など聞きましたがあんまり本当のことなど言ってくれません いろんな嘘が次から次とでてきます 携帯をいっぱい持っていたりとか 浮気・ギャンブルで使い込んだわけではなく 前の職場で慰謝料など払わされて使って首になり 他の友人や親などに借金などいっぱいしたそうです たしかに浮気・ギャンブルなどはしてないのですが 単に仕事せずに生活していただけだと思います だが夫に聞くと働いてたなど言いますが 信用ができないです 次から次と嘘が出てくるので 私はそのまま実家に住んでているので親などに話した結果 離婚したほうがいいとなったので 夫にも離婚したいと伝えましたが 夫は離婚したくないと言い 応じてもらえません こういった原因でやっぱし離婚などはむずかしいのでしょうか? 子供が4歳の子と6ヶ月の子がいます

  • 夫の借金癖

    夫が内緒でギャンブルのために借金をしていました。 相手は以前勤めていた会社の社長の知り合いで全部で20万円借りたそうです。 私には残業だと言って仕事帰りに毎晩バイトをして残り11万円になったそうです。仕事とバイトで体がつらくもう限界だと、借金のことを白状しました。 私に返済をしてもらいたかったようですが、夫はこれで3度目の秘密の借金です。小さな借金もたびたびあり、今までは生活費をやりくりして返済してきましたが今回は倒れようとも助けるつもりはありません。 ただ心配なのはまた他から借金するのではないかということ。 夫は消費者金融などではなく、あまり親しくない知人から借金をするので私は気付きにくいのです。 夫は私に叱られないために嘘をつきます。私は嘘かとあまり疑わないのできっとほかにもたくさん嘘をついていると思います。 給料だけはしっかり家に入れてくれていますが、貯まれば借金返済でいつも貯金はゼロです。 夫は借金があるくせに、酒、たばこ、徒歩15分の会社に駐車料金を払ってまで車で通勤するのでその神経がわかりません。 子供達は叱らない優しい大好きなお父さんですが、このまま嘘をついたり、借金したりと続くようなら離婚も視野に入れた方がいいのでは?と思い始めています。 それに夫の借金のタイミングがいつも家族が病気になったり、出産したばかりの時なのでこのような人でも借金癖が治り、自分でお金の管理ができるようになるのでしょうか?借金癖のある人が身近にいる方どのように対応すればいいのか教えてください。