• ベストアンサー

出社するべき?(解雇予告手当てが欲しいとき)

kikuzoforeverの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

 まずいつ解雇を言い渡され、(解雇までの)期日は何日なのかを明確にしましょう。もし、証人や証拠といったものがあるなら万が一のために、きちんと確保しておきましょう。相手が解雇通知を出さない、証人・証拠がないという時は、たとえ「明日から来なくていい」と言われても出社してください。そこで「わかりました」などと言って出社しないと自主退職とみなされることがあります。その上で労基署に相談に行くことをお奨めします。私自身、解雇を言い渡され「わかりました」と言って帰ってきてしまったために解雇か自主退職かという問題でその後半年以上にわたってその問題で悩まされる羽目になりました。その時労基署の人が言っていたのが「解雇を言い渡されても”辞めるのはいやだ”とか”納得できないので辞めない”と相手に伝えないといけない。心情的には理解できるが、”わかりました”と言ってしまうと自主退職とみなされたりする。」ということです。後になってから言った言わないの水掛け論にならないためにもできれば相手からきちんと文書で解雇通知を貰ったほうがいいと思います。  それと業績不振で賃金カットとありますが、その点についても、最低賃金を満たしているかどうか労基署で見てもらってはいかがでしょうか。  弁護士の件に関しては気にしなくていいと思います。賃金カットという話が出てるのに(お金がないのに)弁護士に依頼するとも思えませんし、あなたの場合不当解雇にあたると思われますのでそういった不利な上、金にもならないことで弁護士が出てくることはないと思います。

参考URL:
http://www.campus.ne.jp/~labor/
yukidaruma3
質問者

お礼

ご自身の経験という、とても心強い回答をありがとうございます。 弁護士の件も気になっていたので、少し気持ちが楽になりました。 アドバイス、参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 解雇予告手当について

    私は、この度、会社の業績不振を理由に、突然解雇されました。 予告手当てとして、25万円を支給されました。しかし、今までは、固定給25万円プラス営業手当て5万円の合計30万円の給料でした。 予告手当てというのは、私の場合、25万円しかもらえないのでしょうか。また、そこから所得税も引かれているのですが、予告手当ても、課税されるものなのでしょうか。

  • 解雇予告手当

    社長が亡くなり、会社が倒産するようです。 その場合、未払い賃金は当然ですが、解雇予告手当は支払われるのでしょうか? また請求しても支払われない場合は、少額訴訟とやらを考えているのですが、これに解雇予告手当も含めるのでしょうか? 教えてください。

  • 執行役員の解雇予告手当について

    10月25日に私を含め、社員4人(全員です)が突如会社を解雇されてしまいました。理由は会社の業績不振のため、給与が払えないということでしたが、即日解雇で解雇予告手当の支払いがされていません。 労働基準監督署に相談に行ったところ、社長と社労士と3人で話し合いがもたれたということですが、私ともう1人は執行役員だったため(手続き等はしていなく、口約束です)、解雇ではなく解任だということで、解雇予告手当は払わないというのです。 執行役員だった場合は解雇予告手当をもらえないものなのでしょうか。 小額訴訟も検討しておりますが、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 解雇予告手当について

    解雇予告手当について 勤めていた会社を突然解雇されました。 雇用契約書を見ると、突然解雇の場合は 解雇予告手当として、平均賃金の30日分を支払うと約束しているのに、 私の勤務シフトが週2日程度の出勤を繰り返していたため、 会社は、週2日計算として、平均賃金の8日分しか支払わないと言います。 会社の言い分は正しいのでしょうか??

  • 解雇予告手当について

    退職社員の解雇予告手当てについて教えてください。 10/3に、社員として採用しましたが、3ヶ月は見習いということで勤務してもらっていました。 11月10日ごろ担当得意先より事業縮小で取引が11月末までになり、得意先からもクレームの多く試用期間でもありましたその人に、事情を話しその11月いっぱいで雇用を打ち切ることになる旨を話したところ、本人より「明日からもう出社しない」と言われ、とりあえず11月出社した分までの給与を支払いました。試用期間だったこと、まだ取引をしている最中にもかかわらず、出社しなくなったことなどから、解雇予告手当は支給しませんでした。今年になって急に、「雇用予告手当を貰っていない」と連絡がありました。これは支払わないといけませんか?

  • 解雇予告手当て

     先日リストラされました。10日後に退職と言うことで解雇予告手当てを20日分もらう事になりました。解雇予告手当ての一日分の金額と言うのは賃金額を出勤日数で割るのでしょうか?それとも30で割るのでしょうか? あと解雇予告手当てには課税されるのでしょうか?退職金のように課税対象(一定の額ですが)にならないのでしょうか?後このような時はどのような機関に相談したら良いのでしょうか? 会社の総務と話をしてるのですがあまり良く判ってないようなので教えて下さい。

  • 解雇予告手当について

    教えてください。 アルバイトの規則違反で解雇した者がいます。 12月頭から4月頭までの雇用契約者です 12月末に規則違反が発覚したため1/1に解雇ということになりました。 この場合、30日の解雇予告手あてを払うと思うのですが、 一ヵ月しか働いていないため 平均賃金は一ヵ月分で計算すればいいのでしょうか? 13日の勤務しかありませんでした。 その分で平均賃金を算出すればいいのでしょうか? 短期雇用というのがありますが、2か月いないか4日悦以上の短期雇用契約にはあてはまらないですよね

  • 解雇予告手当について

    先日経営不振により解雇といわれ書面にて辞令をもらいました。 解雇辞令は解雇日の31日前です。 相談の上、解雇を早めてもらえた場合は解雇予告手当を支払う義務は会社にありますか? ※相談の際は解雇予告手当については触れずに解雇を早めたいとの相談のみです。

  • 解雇予告手当

    会社経営不振により解雇になり 転職活動を早くしたい為、解雇を即日に早めてもらう事になりました。 ただし、「解雇日を本人申し出により早めると」 と一筆書いての解雇の場合、後日解雇予告手当を請求した際、 会社は解雇予告手当を支払う義務はありますか?

  • 解雇予告手当について

    労基法において少なくとも30日前には解雇の予告をしなければならない。 30日前に予告をしない使用者は30日分以上の平均賃金を支払わなければならない。 とあります。 先日、会社に呼び出されて当日限りで解雇(諭旨解雇)という通知を受け取りました。 当然、会社側は解雇予告をしていないので30日分以上の平均賃金を此方に支払う義務があるのですが、 私の会社において就業規則内にある退職金規定において 「従業員の退職が労働基準法第20条及び第21条の規定に該当する場合における給与(解雇予告手当て)は退職手当に含まれるものとする」 とあります。 ここで質問なのですがこのような扱いは許されるのでしょうか? あくまでも予告手当は予告手当であり退職手当とは別物のような気がするのですがどうなんでしょうか? 尚、解雇手当より退職手当が下回る場合は差額を支払うことになっています。 また、当然の事ながら就業規則には掲載されています。