• 締切済み

これって私の責任でしょうか?

今週の水曜日にある1日対策講座の申し込み受付をしていました。 参加を希望していたのですが前の週の木曜日にMLが来て 「平日昼間の対策講座はやはり生徒さんが集まらない。 このままでは最少催行人数も満たないので中止が濃厚。 既に申し込んである皆さんもあまり直前になって中止では悪いので 明日中に人数に関係なく開催するのか結論を出す。」と書いてありました。 それで中止が濃厚と知らされているなかで申し込みしては悪いと思い 開催が確定するまで申し込みを控えていました。 しかし金曜日どころかいつになっても連絡が来ないで そのまま月曜日の夜になってしまい 中止なら中止と連絡が来るだけだろうと思い申し込みをしました。 そうしたら火曜日に返事が来て 「今回の講座は定員に達したため申し込みを終了しました。 また次回の参加をお待ちしております。」と一言だけでした。 これって早く申し込まなかった私の責任でしょうか? あのようなメールをもらっていれば申し込みを控えるべきと判断したのですが 中止が濃厚と分かっていても早い段階で申し込むべきだったのでしょうか? ちなみに申し込みを完了したのは多分MLに未登録の方だと思います。 募集のHPには講座が終わった今でも募集中と書いてあるだけで 満席の件には一切触れていません。

みんなの回答

回答No.5

「参加者が集まらず中止が濃厚、でも参加はしたい」と思ったのなら、参加表明して開催確率を上げておいた方がよかったのでは。  開催者からすれば、「○○日までに参加者が集まらなければ中止」と表明しているのに申し込まない人は、「中止になってもかまわない人」であると判断したのではないでしょうか。

noname#84532
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.4

>止が濃厚と知らされているなかで申し込みしては悪いと思い 開催が確定するまで申し込みを控えていました。 まあ、そういうことも多々あります。 気を遣いすぎです。早めに申し込んでおくべきでした。 立場を変えて考えてみれば、そこまで構っていられるかどうか、 ある程度は想像できると思います。

noname#84532
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

責任、という程でもないかと思いますが、 主催者側の立場で考えると今回のような結果に なってしまったのも仕方ないかなと思いました。 「結論を出す」と言いながら連絡がなかったことは 当然、主催者側の落ち度だと思います。 ただ、shynessさんが気を遣って申込みを控えていたことは 主催者側には伝わってない訳ですよね。 実際に申し込まれた方への対応だけで、 「中止が濃厚」との連絡を受けて待っている人のことなど 思いつかなかったのでしょうね。 「最少催行人数に満たず、中止になっても構わないが申し込みたい」との 意思表示をしてもよかったのではないかと思います。 shynessさんのお気遣いも素敵ですが、「どうしてもその講座を受けたい」 という気持ちを優先させてもよいのではないでしょうか。

noname#84532
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#68703
noname#68703
回答No.2

>明日中に人数に関係なく開催するのか結論を出す 結論を出すのは良いのですが、結論をあなたへ連絡する旨の記載はあったのでしょうか。 もしあったのに連絡が来なかったとすれば相手に責任があります。 特に必ず連絡する旨の記載がなかったとすれば、申込をしていないあなたに対して連絡するかどうかは別の話です。 中止が濃厚だからといって、なぜ申込しては悪いと考えたのかがよくわかりません。それは要らぬ遠慮と気遣いだと思います。最少催行人数に満たない恐れがあるというなら、そしてその講座をその日にぜひ受講したいと思うなら、自分が申込して1人でも増やそうとしませんか。それで開催中止なら中止でも仕方ないではないですか。 中止濃厚状態からいきなり申込が増えたという話の流れに釈然としないお気持ちも理解出来ますが、開催するかどうかは先方のお話、あなたとしては申し込むのか申し込まないのかという二択の選択で、申し込みしたときには満席だったというだけのことです。誰かに責任があるということではありません。あえて言えば申し込むのが少し遅くて残念でしたねという程度です。

noname#84532
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

最初の条件は 定員に達し次第締め切ります だったと思います >中止が濃厚と分かっていても早い段階で申し込むべきだったのでしょうか? そうなったときは悪しからずということです あくまでも「かもしれない」の段階なので受けたいのなら申し込んでおいたほうがいいでしょう

noname#84532
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パッケージツアーの弱点

    パッケージツアーの魅力は計り知れない位、魅力はあると思いますが、パッケージツアーの弱点ってどのような事が挙げられますか?また、その対処法があれば教えてほしいです。どんどん書き込んでいただけたらと思います。 (例)オプションに申し込んだが、最少催行人数に達しなかったので、添乗員からオプション中止だと言われた。でも、「他の人にもしよろしければ、一緒に参加しませんか?」と言ってみた所、最少催行人数に達したのでオプションが成立した。

  • 海外ツアー催行人数満たない時どうしてますか?

    今からおよそ3ヶ月先の最少催行人数が10人のイタリア旅行を申し込みしたところ「まだ誰も申し込みがありません」と言われました。 申し込み時に催行人数満たないとき皆さんはどうしていますか? 実際に参加したいツアーが出発保障されなかった時ってありましたか? 出発保障されないなら早々見切りをつけた方が良いのでしょうか? はじめての経験(?)なので心配です。アドバイスをどうかお願い致します。

  • 最少催行人数2名のツアー(添乗員あり)について

    最少催行人数2名のツアー(添乗員あり)について 最少催行人数2名のツアーで、参加したら自分達2名しかいなかったという経験をお持ちの方はいらっしゃいませんか? いらっしゃいましたら、添乗員との関係などで、気になったことを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • パッケージツアーに関しましての愚問です。

    募集型企画旅行の広告によく最少催行人数関連の記載が有り、十分な人数が規定日迄に揃いませんと、その旅行が廃止とか延期とかの状態になる場合が御座いますね。 そこで気になった事が御座いますから、教えて下さいませ。 「『最少催行人数』の受注が揃う迄には、交通機関とか宿泊先とか等の予約が行なわれていないのでしょうか?」 そもそも、先に予約が済まされているのでしたら、イメージ写真を広告に利用する必要性は乏しいのではないか、と私には思われます。

  • 添乗員付きツアー☆少人数だと小さいバスですか?

    添乗員付きツアー☆少人数だと小さいバスになりますでしょうか? こんばんは、いつもお世話になっております。 トラピックスのカナダのツアーを考えております。 添乗員付き・最小催行人数20人(最大38名)、8日間・・燃油込み25万円です。 週に5日程出発してるツアーで、10月出発まで90%程は催行が決まってます。 40名近い大人数の出発日だと、バスも満席で疲れそう、と思い、本日8月後半出発日の申込み人数を聞いてみました。 25日・・20名、26日・・12名、27日・・6名、29日・・6名、30日・・6名・・とのこと。 パンフレットには最小催行20名とあるけど、実際は上記のような少人数でも催行決定しておりました。 少人数だとバスはどうなるのか?と確認したところ、中型バスになることもある、とのことでした。 欧米のツアーで、毎日走行距離があり、催行が20程にも関わらず添乗員付ツアーで少人数だったことのある方・・バスは一般的な大きな観光バスでしたでしょうか? それとも中型バスでしたか? 27日に申しこもうと思ってましたが、中型バスになるくらいなら、満席でも参加人数の多い25日にしようか悩んでます。。 毎日500KMほどの移動があり、中型バスよりやはり大型バスの方が疲れないかな、と思ってます。。 参考に教えて頂けると幸いです 宜しく御願い致します

  • イベントのキャンセル料について

    ◆キャンセル料についてお尋ねします。 とあるイベントへインターネット上で申込みをしたのですが、 事情により参加できなくなってしまったので開催日より6日前にキャンセルしました。 その後、主催者よりキャンセル料 としてイベント参加費20000円 について100%払ってほしいと連絡がきました。 こちらとしては、事前キャンセルであり、開催までまだ期間があるので再度の募集が可能(実際に募集を行っている)であることからキャンセル料を支払いしたくないのですが、問題ないでしょうか? 以下、募集時の内容について明記します。 (1)参加人数を限定して募集を実施している。(限定10名) (2)参加規約にはキャンセルについて以下の注意書きがありました。 【キャンセル】 参加キャンセルのご連絡はメールもしくはお電話にて承ります。キャンセル料は必要ありませんが、キャンセルのご連絡が無い場合は、当社運営イベントに今後ご参加いただけなくなる事がございます。 【その他】 企画内容や当日の状況によって、上記「イベントについて」のガイドラインに当てはまらないケースもあります。 そのイベントの申込みのページにのみ、注意事項として「キャンセル費は100%になりますのでご了承ください」と記述がありました。 (3)イベント開催まで、まだ期間があり、主催者は私の申込み分をカウントせず、 引き続き参加者を募集している。 (募集人数10名に対して、私を含めて6人募集し空きが4枠であったが、 私のキャンセル後は空き5枠で募集している) お手数おかけしますが、どうぞお知恵を拝借願います。

  • ツアーの「催行決定」が変わる可能性は?

    WEBの申し込みで「催行決定」と表示されているツアーがあります。 このツアーですが、たとえば申し込んだ人が期日までに 代金を振り込まないなどの理由で、最低開催人数を割り込んでしまい 突然、「催行不可」などなることはありませんか? いったん「催行決定」と表示されれば、変更されることはありませんか?

  • 交通費の請求は出来ますか?

    今週の月曜日にある資格の1日講習を受ける予定でした。 それで先週の木曜日にメールで申し込みをして 「それでは月曜日にお待ちしております」と返信が来ました。 そして実際に月曜日に教室へと向かったのですが 鍵がかかっている状況で教室に電話をしても誰も出ませんでした。 仕方ないので家に帰宅してメールをもう1度確認したところ 日曜日の夜に「急な連絡で申し訳ないのですが 今回は最少催行人数に達しなかったため開催はなくなりました。 次回の開催が決定しだい、またお知らせさせていただきます」とメールが来ていました。 月曜日は朝から講習でしたので日曜の夜にメールをもらっても読めません。 その教室まで電車賃が往復で約3000円かかりました。 この3000円を請求することは不可能でしょうか? 前日の夜であってもメールを見ていない私の責任でしょうか?

  • ツアー会社へ何か請求出来ないでしょうか

    初めまして。 皆さんの意見を聞きたいと思い、質問させて頂きました。 あるイベントに参加したいと思い、 いつも利用しているツアー会社へ申し込もうとしました。 いつもならイベント開催日1ヶ月前くらいには申し込みが開始していましたが、 今年は1ヶ月を切ってもサイトにはツアー催行とも中止とも何もなく・・・ 出来れば参加したいイベントであったため、 直接ツアー会社へ連絡を取ってみたところ、 『バス燃料代他、ツアー実施に要する経費の高騰により、  これまでの商品価格・サービスの維持が難しくなっている』 という理由により、中止だと初めて聞かされました。 (イベント日:5月3日・4日、ツアー会社からの返信日:4月7日午前9時) しかし参加したいと思っていたイベントは特殊なもので、 事前にチケット代わりとなるイベント案内等記載されているパンフレットを 購入しなければならず、早く確認したかったので既に購入してしまいました。 ツアー中止の理由は十分理解できるものではありますが、 今回のイベントより規模の小さい、前回のイベントでもツアー催行しており、 今回も当然ツアー催行されるものだと思っておりました。 このイベント(一年に1回)のツアーは過去3年3回催行され、 イベント一ヶ月前を切っており、 なおかつパンフレット発売日も過ぎているのに 当方の連絡があって初めて慌てて中止を発表した感もあるような気がして、 どうにも納得がいきません・・・ まだ契約しているわけではなく、ツアーを決行するという予告もありません。 しかし購入してしまったパンフレットがどうしても心残りで・・・ このような場合、ツアー会社に対して何か出来る事はないでしょうか?

  • イタリアツアー あなたならどちらを選びますか?

    4月にイタリアへツアーに参加しようと考えています。 JTBと近ツーのどちらのツアーにしようか決めかねているのですが、皆さんだったらどちらを選びますか? 20代女性です。 どちらも添乗員付きツアーですが、一人で参加します。 海外への一人旅は初めてです。 ツアー内容、料金はどちらもほぼ同じです。 内容の違う点などは下記の通りです。 --------- 【JTB】 ・最少催行人員 6名 ・関空発 ・カタール航空/エミレーツ航空/トルコ航空のいずれか ・Bグレードホテル ・最終日のみローマで自由行動あり、食事も各自でとる 【近ツー】 ・最少催行人員 15名 ・成田発 ・エミレーツ航空 ・Aグレードホテル --------- <JTBの良い点> ・関空発なので自宅からのアクセスが良い ・最少催行人員が6名ということ <JTBで躊躇する点> ・最終日の自由行動は、明るいうちはいいのだが暗くなってからが心配  夜ごはんも一人となると不安 ・主要観光施設は外観のみの観光 ・観光内容に工房見学があるが観光ではなくお土産を買わすためなのでは? <近ツーの良い点> ・主要観光施設は入場観光 ・全て食事付なので心配がいらない <近ツーで躊躇する点> ・出発が成田なので自宅からのアクセスが不便(飛行機だと1時間だがコストがかかる) ・最少催行人員15名なので人数が多い(そして人数に達しないため開催されないかもしれない) --------- とりあえず今、思い当たることを書き出してみました。 初めての一人旅で不安な事が多く、JTBの最終日にある自由行動にはあまり魅力は感じません。 もしあなたがこのような状況だったらどちらを選びますか? 是非、ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう