• 締切済み

相続のことで困っています。

先日、祖母が亡くなり(祖父もすでに他界)母親が叔父2人と相続のことでもめています。 長男・・・数十年前に家を買い、今は嫁と別れ違うマンションに一人暮らしだが、家のローンは払っている。 次男・・・店を経営しているが、うまくいっていない。 長女(私の母)・・・祖母を最後まで面倒をみてきた。 祖母の財産といえば、マンションと、アパートのみで、現金はほとんどありません。 そこで、3人の子供がどうやって財産を分けるかでとてももめています。 マンションは、祖母が生きている頃から次男にやると言っていました。アパートは、部屋が4つあり、1つは母が住んでいます(家賃は祖母が生きている頃から払ってないです)1つは空き部屋で、2つは居住者がいます。 問題になるのが、その2つの居住者の家賃です。 長男の言い分・・・ローンが払い終わるまで2件分の家賃を俺にくれ。と言っていますが、今になり、「アパートを売る」と言い出したのです。 もし売ってしまったら、母は住むところがなくなってしまいます。母の仕事は、学校関係の仕事で、夏休みのときは1ヶ月給料が出ず、家賃から借りたりしていました。でも長男は「みんなの金だから。」といいます。 でも、私からしたら、祖父母が生きていたときにはまったく顔を見せず、祖父がなくなっても月命日に花一輪さえよこさない長男と次男にいろいろ相続のことを決められたくありません。 確かに、祖母の遺言はないので、3等分しなければならないことはわかっているのですが、最後まで祖母の面倒を見てきたのは、母なんです。やっぱり、金のことになると情は関係ないのでしょうか。もう母がかわいそうで見ていられません。 私は、結婚・出産し、母とは別に暮らしています。一緒に暮らしてあげたいのですが、母は嫌だと言って(アパートは絶対に売らないと言って)います。 本当に長男と次男が憎くて仕方ありません。一体どうしたらいいのでしょうか・・・私まで気がめいりそうです。 すごくかいつまんで書きましたので、言葉が足らなかったところは補足いたします。まとまりのない文ですみません。

みんなの回答

  • name9999
  • ベストアンサー率22% (106/468)
回答No.4

調停や相談をしてみても、感情部分は考慮されませんので、やはり法定の1/3ずつの相続で決定となるでしょう。 お母様が面倒をみた寄与分は、おそらく家賃を無料にしてもらったことで相殺されると思いますので、どう考えても公平に1/3ずつ分けなければなりません。 叔父様の言い分は正しく、(正確には)お母様がアパートに居座る場合、アパートの土地・建物の評価額と家賃収入は1/3ずつ2人の叔父様に現金で支払わなくてはなりません。 ちなみにマンションも次男だけが貰い受けるわけにはいかないので、それも売却して1/3ずつ分けるか、次男が住むなら評価額の1/3ずつを叔父様とお母様に払わねばなりません。

omattosan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり1/3で分けるしかないようですね。 母に話してみます。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

相続は感情抜きで考えないともめるでしょう 遺言状が無いなら法的に決められた配分を基本に跡は話し合いでしょうね ・まずは遺産を金額に換算する ・長男1/3 ・次男1/3 ・お母様1/3 ・お母様は「最後まで面倒をみてきた。」その貢献部分を他の2人から貰う ・お母様は「1つは母が住んでいます」の部分を引く 考え方によっては「面倒を見ていた」=「家賃」で相殺かも? 除外する部分 ・各人の都合 ・命日に花一輪...などの感情部分 >最後まで祖母の面倒を見てきたのは、母なんです 未だに家賃も払わないで住んでいるのもお母様です 権利は主張しても構いませんが自分に都合の良いことだけを主張しても話はまとまらないでしょう いずれにしろ貴方のお母様は現に今は住んでいるのですから話がまとまらなければその物件は売れませんのでそのまま住み続けられます >でも長男は「みんなの金だから。」といいます。 当然3人の物でしょう 貴方のお母様だけが独り占めには出来ません 物件を処分しないなら「2人の家賃+お母様の家賃+マンションの家賃相当」を3人で分けるべきかな? 単なる話し合いの案ですが... ・マンションは次男 ・アパートの権利は長男とお母様で1/2づつ ・アパートを処分できるまでは「家賃+お母様の家賃」を2人で1/2づつ (今の家賃が5万円なら長男に7.5万円とお母様に2.5万円+居住) 満室になれば「10万円」と「5万円+居住」で分けられますね もちろん維持管理費や税金は折半でしょう まずはそこから話し合いを始められては? ここへ質問されると回答はどうしても質問者寄りになりますが冷静な判断が必要です 長男からすると ・母親の面倒を見てきたが家賃はタダで税金すら払わないで暮らしてきたはず ・遺産はキチンと分けるのが筋だろう ・長男の権利を侵害して今後もタダで済もうとしている 第三者(わたし)から見ると ・貴方はお母様のために長男の権利を侵そうと思われている そうなってしまいます それと遺産相続の話にあまり貴方が関与するのはお薦めできません 権利の無い方が関与を始めると収拾がつかなくなります 長男・次男の子供も参加しても良いのですか? 多少損得が発生しても「兄弟げんか」の範囲で収めるべきでしょう 親族総出での戦争はお薦めできません 最後は裁判などでしょうが...貴方のお母様が満足する判決が下るとも思えません もめ事は出来るだけ小さく、狭い範囲で解決するのが基本でしょう 私自身も裁判沙汰なども見聞きしてきていますが嫌な物ですよ いつまでも子々孫々まで後を引きます 実際に修羅場を経験するほど裁判などは避けるようになります そんな事でしょうか...

omattosan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 冷静に考えれば、ご回答者様の意見ごもっともだと思います。 私は、母から悩んでいることを打ち明けられ、何か役に立てないかと思ってここに相談に来たまでです。私が何を言っても決めるのは母ですから。(それが余計だと言われてしまえばそれまでですが) でもなるべくならもめごとは小さいにこしたことはありませんよね。

  • 0430
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.2

家庭裁判所にお願いしましょう。 お母様が長男・次男のどちらかの住所地の家庭裁判所に遺産分割の調停を申し立てます。 話し合いがまとまらない場合は自動的に審判手続きが開かれます。 遺産に属する物または権利の種類・性質・各相続人の職業その他一切の事情を考慮して分割の審判がされます。 ローンがあるからとか、商売がうまくいっていない等は考慮されません。 ご長男は家を購入される際に、資金の援助は受けていられませんか。 家は息子が家を購入するときに、援助をして相続時清算とかの制度を使いました。死亡以前に上げたお金は相続時に引かれます。 今のまま話をしていても埒があきませんから、早急に家裁へ相談下さい。 電話やファックスでも相談できます。 お母さんが面倒見られたことは勿論考慮されます。 家裁で決定されたことは絶対ですので、しこりを残さない一番良い方法です。お母さんのお手伝いをお願いします。 かかる費用は相続人1人につき収入印紙代1,200円と連絡用の切手代です。頑張って下さい。

omattosan
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 弁護士さんや裁判所に相談するのは、高い費用がかかるのではないかと母も心配していました。でも、印紙代と切手代だけなのですね。 長男は、家を購入するときに1000万ほど祖母からもらっています。しかし、母も、家賃なしでアパートに住んでいたので、それも「生前贈与」のうちに入るのではないかと心配しています。(もしそうなら、母は2000万以上もらっていることになってしまいます) 費用が安いことがわかったので、早速相談してみます。詳しく教えてくださり、ありがとうございます。

noname#109313
noname#109313
回答No.1

お住まいの自治体で、無料法律相談はありませんか? たぶん相談に行かれれば、「調停を受けなさい」など、具体的に教えてくださると思います。 また、ネットで「法テラス」と入れてみてください。 私がここで使ったので、ページの上の方に出たりするかもしれません。 そちらで、こういう相談はどこに行けば良いか、教えてもらえると思います。そのために出来たもの、と聞いていますので。 質問者様のようなケース、ニュースなどでよく報道されていますよね。 法律どおりだと、「平等に相続する権利がある。」となっていますが、たぶん「生前に面倒をみた人に、その費用分を増やして相続させる」・・・ようなケースもあったと思うんですが・・・どうでしょうか。 詳しい方、経験された方の回答があるといいですね。 おばあさまが亡くなられて、その悲しみも癒えないうちに、このような争いごとがあるのは本当に悲しいですし、大変ですね。 お母様のお気持ちが、早く癒えますように。

omattosan
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 確か、母の友人が以前「区役所に無料で弁護士に相談できるところがある」とか言っていたのを思い出しました。 急いで確認してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相続に関して

    相続について詳しい方教えて下さい。 ややこしいので表にします。 祖父(他界)ー祖母ーーーーーーーー長女(母)離婚し出戻り   |                    | 長男(他界)ー嫁(他界)         私(一人っ子・既婚)   | 子供(長男、次男) いとこ2人のうち長男は結婚して違うところに住んでいます。 次男は祖母(80代)と現在2人暮らし。 祖母が土地と家を持っています。 母は生前相続で祖父からマンションを買ってもらっています。 そこで質問です。 母は既にマンションをもらっているため、祖母の土地と家は相続しないのでしょうか?もらわないとしたら、祖母の遺言で、「内孫2人でわけて下さい」とした場合、そのようになりますか? どうも母は男性と一緒に住んでいるらしく、生前相続したマンションを買い替えて、祖父(母?)の名義だったマンションをその男性の名義にした可能性があります。その場合でも母の生前相続したマンションは、私に相続されますか? 現在わけあって、母とは絶縁状態で聞けないため(多分聞いたとしても祖母がまだ生きている関係上、男性名義にしたとは言わないと思います)、どうなるのか不安です。こういうことは弁護士に相談できるのでしょうか? もし詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 相続について

    2010年3月に祖母が亡くなりました。 法律とは違いますが、4人兄弟のうち長男が同居し、事業の継続していたので、暗黙の了解のうち、祖母の所有する建物部分と土地(住居が建っている土地です)に関して長男が相続するものとしていました。 ところが、実際に相続の話になると、長男以外は、公平に4分割を求めてきました。 祖母の所有権は土地を全部と、1つの建物のなかにあるアパート部分となっています。(アパート部分は、建物のおおよそ半分です)。 建物の残りの半分は長男の所有物となっています。 私は長男の息子ですが、アパート部分に自分でリフォームして2010年の3月から居住しています。 祖母には亡くなる前に、ここに住むことを伝えてあり、承諾をえていますが、実際の契約書は存在せづ、なおかつ、家賃としては、格安で借りています。 質問(1) 相続が、4分割となった場合、立ち退きを求められた場合、私は立ち退かなければならないのでしょうか。 それと、格安の家賃をあげてほしいとの申し出があった場合、応じなければならないのでしょうか。 質問(2) また、4人の間で、意見が食い違い、みなし相続(期限ギリギリの2011年1月に提出です)となっています。 3年間みなし相続が認められ、しかし、3年たっても合意が出来ず裁判になった場合、長男の取り分は、増える可能性はあるのでしょうか。 長男は、長男の親(私からみたら祖母)と20年以上同居し(住んでいたところは、長男の所有している部分です)面倒を見てきました。 アパート部分は、祖父が亡くなった時に、実際の所有権は祖母にありますが、長男が次の相続に向けて、計画を練りアパートローンを祖母の名義で組んだものです。しかしながら、実際の管理は祖母も高齢なことから、長男が行っていました。 本当に困っています。 教えてください。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 相続について

    相続について大変に困っておりますので質問させて頂きます。 6年前に祖父が他界いたしました。その際財産に関して祖父は遺言を書いたのですが祖母、長男、長男の嫁が共謀し遺言書を書き替えて提示してきました。(書き換えた遺言書は長男が病床の祖父の言葉を代筆した形でかかれており祖母と長男の嫁が立会人になった)その遺言書には効力がないであろうと二男、三男、長女が異議申し立ての内容証明を当時長男に送っています。(祖父の書いた遺言状は焼いて捨てたと祖母が言っていました。)その遺言には「全財産を祖母に」という内容だったのですが、その後うやむやになり現在家などは名義変更せずに祖母が住んでいます。今度は祖母が全財産を長男夫婦に譲るとの遺言を残しました。これは公正証書で遺言を残しているそうです。 その長男が先日他界しました。祖母は健在です。 長男の嫁が全て相続すると言っていますが異議を唱えることはできますか?なお、祖母の面倒を長い間みてきたのは長女ですが祖父が他界する前に長男夫婦が祖母にある事ない事長女の悪口を触れ込み長女は現在祖母から全く口をきいてもらえない状態です。また、二男、三男は経済的な面でも祖父母を支援してきました。 名義変更もしていない家、効力のなさそうな祖父の遺言状。 長男の嫁のいいように全てが進んでいます。どのように対処したらいいのでしょうか。ちなみに祖母は二男、三男、長女が説得しても全く長男の嫁を信じきって聞く耳をもちません。。。。 どうかお力をお貸し下さい。

  • 孫一人への単独相続について

    祖父が亡くなり、私の弟がその財産を相続することになっています。 その場合、どういった形での相続になるのでしょうか。 私の弟が相続することに全相続人の了解は得ていて、感情的なものはなく、あとは手続きのみです。 相続税が一番かからない方法があれば、教えてください。 ●祖父(死亡)の相続人 祖母、長男(父)、次男、長女、次女 ※次男・長女・次女にもそれぞれ配偶者と子供がいます。 ○長男(父)の相続人 母、私、弟(成人) 分からないなりに考えてみたんですが、祖父の財産を相続分割協議で一度長男である父が相続し、それを父が放棄したら母と私と弟にいきますよね。 それで、母と私が弟に分割協議して相続をさせるというのはどうなんでしょうか?? きちんと弁護士さんや司法書士さんに相談するのがいいんでしょうけれど、その前にどういう方法があるのか知っておきたいもので…。 どうぞよろしくお願いします。

  • 相続について教えてください

    亡くなった祖父の遺産相続をすることになりました。 祖父には二人の息子がいます。祖父が亡くなる3年前に祖母は亡くなっています。祖父と祖母は、50坪3000万円相当の祖父名義の土地に、長男が建てた長男名義の建物に住んでいました。長男家族と同居していました。去年この長男も亡くなりこの家には長男の妻がひとりで住んでいます。 私の父が長男です。 質問:私の母(長男の妻)は次男にどれくらい支払わなければならないでしょうか?法定相続で決められた2分の1を支払う必要はありますか? 母にも私にも現金がないので払えません。建物は築30年と古いのでほとんど価値がないと思います。土地の名義を半分次男に移してもその家に住む事はできませんか? 何かよい方法があればよろしくお願いします。

  • 遺言と相続権について

    先日、父方の祖父が亡くなりました。 祖父には長男、次男と二人の息子がいます。 この長男が私の父になりますが、祖父が亡くなってから財産の相続の件で少し、ごたごたしています。 というのも、父は、事情により、親(祖父、祖母、叔父)を残し、私たち家族を連れて家を出ました。 昔は、祖父、祖母、叔父、父、母、私、弟という形で暮らしていました。 感の言い方でしたら、察しはおつきになると思いますが、ややこしい家族でした。 親戚一同、そして周りの人は家を出るのに賛成でした。 ここで、話す内容ではないので詳しく話しませんが、 祖父は公正証書にて、長男(父)には、使い物にならないような土地、次男にその他、全ての財産を相続する旨を残しています。 父は、もう一切関わりたくないようで、土地も放棄したいそうなんですが、周りが黙っていません。 父にも、相続権があるはずなので、何割かでも、土地以外の財産をもらえないか?と考えてしまうそうです。 しかし、父はそれでも一切関わりたくないようです。 私の母は裁判も考えているようで、色々考えています。 ここで質問なのですが、公正証書による遺言と、相続権は、どちらのほうが、効力があるのか、ということです。遺言を覆すことが出来るなら裁判も視野に入れているようで… どなたか些細な事でも構いませんので、アドバイスいただけませんでしょうか。 醜い話ですみません。

  • 公正証書遺言で相続していた事を隠していた。

    長男夫婦〔孫に当たる)が祖母と養子縁組をし その二日後に 祖母の知らない証人を連れて 公正証書遺言を祖母に作らせた。  祖母が亡くなった後 45日の法要も1周期の法要もすることをせず また この遺言があることを隠し続けて 4年が過ぎてしまった。  亡くなってから2ヵ月後に 長男は財産のすべてを相続してあった。 祖母が亡くなる3年前に 祖父が他界した。 その相続のときに この長男は「おばあさんのときにちゃんとするから。。」といって 相続人たちに実印を押してもらっていた経緯がある。 祖母は 祖父の後妻で 同居している長男夫婦とその母とは 血縁関係は無く 家族内はギクシャクしていたが 嫁に行った祖母の実子たちは 祖母が意地悪をされることが無く面倒を見てもらいたいと思い 祖父の相続で 長男の言う事を尊重して法定相続分どころか 1円たりとも要求をしなかった。 このときの相続が 祖母が 1億 長男が8億 私が 家を建ててあるところの土地名義 資産価値1千500万を祖父から換えて貰い 母や 母の妹 祖母の実子2名 他4名は何も相続をしていない。 その1年後 長男は 祖母の資産額の借り入れをして 長男名義の土地にアパートを建てた。 その後 私にこう言った。「ほしけりゃ借金ごと持って行けばいい。。」自分よりも相続の権利があった 母や母の姉妹たちに 祖父の相続のハンコウをもらう時に言った言葉と全く違う態度でした。 そして 祖母に遺言を書かせた。100%祖母の意思ではないと 誰もが思っている。〔理由は沢山あるからです。) あまりに祖母の相続の事を言ってこないので 身内の人間は 誰もが まさか公正証書遺言を作らせていたとは。。 と思い 騙された事に気がついた。 祖母は 遺言を作らされた 約1ヵ月後 倒れて寝たきりになり他界した。 85歳の祖母は 公証人役場へ見知らぬ証人につれられて行き 全部●●に相続すると言えばいいのだから。。と言われていたのだと思います。 長男と同居している母の相続の権利分もすべて 長男に渡りました。 ここに来て 長男は 母を独り暮らしさせようとしています。 祖母の相続で 養子縁組をした 長男の妻には 母の相続財産を奪っておきながら 法律上 母の面倒を見る義務は無い事がわかりました。 長男を尊重して 上手く相続ができることを願ってしたことが 裏切られて 大事な権利の管理を怠った事になってしまいました。 公正証書遺言は 自筆遺言と違って 発見者は相続人たちに 遺言があったことを意図的に隠蔽し 公表しなくても 認められてしまうのでしょうか?  私は どうしても詐欺にあったとしか思えません。 どなたか アドバイスをお願いいたします。

  • 相続について

    祖父の相続の件で問題が起きました。 祖父ー他界・祖母ー入院中・長男ー3年前に他界・次男・長女の三人兄弟です。私はすでに他界している長男の子供になります。 祖父母と両親と私は同居して、父が他界してから祖父母の面倒は母が看ていました。祖父が入院してから親戚の人が、亡くなってしまったら祖父のお金が下ろせなくなるのでお金を移しておけと言われ母は自分の通帳に一部移しました。 そして、相続の話し合いしている時にそのことが問題になり横領だ、詐欺だ、と言われました。 これは横領や詐欺になるのでしょうか?

  • 不動産の相続について

    先日、祖父が亡くなりました。祖母もすでに他界しております。 祖父には息子が2人いますが、長男は数年前に亡くなりました。 次男である私の父が、同居して面倒を見ておりました。 その家は、祖父1/2と私の父1/2の共同名義で購入し、ローンは完済しております。 祖父が亡くなったことで、次男である私の父が相続し名義変更するのですが、 どうのような手続きをすればよろしいでしょうか? 相続登記の司法書士への手数料はどれくらい必要でしょうか? 不動産取得税や、登録免許税が必要なのでしょうか? また、祖父の長男には、子供が3人います。 不動産だけ相続放棄してもらうことはできるのでしょうか? その場合どうのような手続きが必要になるのでしょうか? 他の遺産は父1/2、長男の子供に1/6ずつ分配する予定です。

  • 相続と遺言書について教えて下さい。

    相続に関して、以下を教えて下さい。 相続財産が、A,B,Cとあり、被相続人は父、相続人は、母、長男、次男とします。 1、父が遺言書を作成した場合、   (1)「母に"A"だけを相続させる」と、一部のことだけを書いても有効なのでしょうか?   それとも、   (2)「母に"A"を、長男に"B"を、次男に"C"を、相続させる」と、相続財産すべてを、どのように    相続させるかを書かないと有効ではないのでしょうか? 2、「母に"A"を、長男に"B"を、次男に"C"を、相続させる」と、遺言書に書かれていた場合、    母の財産は、そのまま遺言書の通り、相続させ、    長男と次男で話をして、例えば「すべて次男が相続すること。」    にしても、問題ないのでしょうか? 3、「母に"A"を、長男に"B"を、次男に"C"を、相続させる」と、遺言書に書かれていた場合、    長男にその相続税を支払うお金がなかった場合、    長男が"B"を、相続放棄して、 母は"A"、次男は"C"を、相続しても問題ないのでしょうか?    それとも、母、次男が、"B"の相続税を払うことが出来るのであれば、"B"を母、次男が相続しないと    いけないのでしょうか? 4、母に"A"を、長男に"B"を、次男に"C"を、相続させる」と、遺言書に書かれていた場合、    長男にその相続税を支払うお金があった場合、長男が"B"を、相続放棄することは可能でしょうか?