• ベストアンサー

例えばあなたが教師だとして・・・

mark-wadaの回答

  • mark-wada
  • ベストアンサー率43% (273/633)
回答No.1

そうだよな!お前が数学を使う機会なんて、高校卒業したらもう二度と無いだろうな。 だったら、、、。せめて高校生のときくらい、数学をやっておいたらどうだ? ある数学教師がこういう発言をしていた、と、誰か数学者(森毅さんかなあ?)の著書の中で読んだ覚えがあります。 合理的な説得力はないけれども、生徒を煙に巻きつつ、感性に訴えるものはあるかもしれません。

ssy1293
質問者

お礼

う~ん、すごい! とってもユニークなアドバイスですね! なるほど! こういうユーモアも含んだ回答もあるんですね。 参考にさせて頂きます。 貴重なご意見を有難うございました。

関連するQ&A

  • 生徒 教師

    生徒 教師 私(女)は高校3年で学校の先生に恋をしています。 卒業までは何の進展も望んではいません。しかし両想いになりたいと思ってしまっています。 そこで質問なのですが教師が好感を持つ生徒はどんな生徒ですか・・?やはり勉強のできる生徒(努力家)なのでしょうか。 逆に、勉強の全くできない生徒はそうゆうふうには見てもらえないのでしょうか・・。 私は地元では一番の進学校(公立)に通っているのですが、(希望が就職ということもあり)勉強についていけてないです。クラスで最下位くらい・・;やっぱり頭が悪い子は相手されないと思いますか? 先生とは仲はいい方ですが、私の頭が悪すぎて色々なやみます。。   どんな回答でもいいのでよろしくお願いします!

  • 家庭教師をしていて疑問に思うこと。

    質問が2つあります。 ●この前、高校3年生(受験生)の生徒さんの家へ指導に行きました。そのとき、生徒さんが「これが分からないんですけど…」と言った数学の問題は英文で書かれてありました。私は英文で書かれた数学の問題を、大学に入るまで目にしたことが無く、正直驚いたのですが、実際に大学入試で英文の数学問題を出す大学って、あるんでしょうか?もし、あったら大学名や学部など、教えていただきたいです。 ●先日、小学生の生徒さんの家庭教師を頼まれたのですが、正直言って、「親に教えてもらいなよ…」と思いました。どうして小学生に家庭教師が必要なのでしょうか?しかも、家庭教師を専門にしていない大学生に頼んで、何かメリットがあるのでしょうか?

  • 自分に酔いやすい教師の特徴は?

    大学を卒業してすぐに教師になり、一気に支配される側から支配する側になったとき、人はどうなりますか? 私の公立高校の数学教師は、定時を過ぎても私達は仕事をしているだの、睡眠時間を削ってるだの、自分はこの学校の数学教師の中で一番若いだの、そういう話を何故か生徒の前で堂々と話します。 自分が可愛いらしく、何かをアピールしたいようです。 こんな発言する教師は初めてみました。 なぜこのような人間が出来上がってしまうのですか? 今までであったう◯こ教師TOP3にランクインすると思います。

  • 就職について (教師)

    自分は今大学受験生なのですが、 将来の就職先として 塾や予備校、家庭教師、あるいは高校などで 教師として働こうかなと考えています。 しかし少子化などを考えると この先違う道も考えたほうがいいのかな とも思ってます。 何かアドバイスをお願いします  

  • 社会人から公立学校の教師に

    今教育学部で教師を目指している者です。 中学校か高校で数学の教師になりたいと思っています。私は、大学を卒業してからずっと公務員(教師)というのではなく、一度一般企業に就職して社会を見てから教師になりたいと思っています。一度就職した会社を数年間で辞めるのは良くないとは思いますし、どっちみち教師になるなら最初から教師になっていたほうが効率がいいとは思うのですが、生徒の進路を指導したりする上で一般企業の世界も知っておくことは必要ではないかと思うのです。 前置きが長くなりましたがこの場合、教員採用試験というのはやはり受かりにくくなるのでしょうか?もちろん働きながらでもしっかり勉強はするつもりです。また、もしこの一般企業というのが塾業界であった場合、採用試験で不利になったりすることはあるのでしょうか?

  • 4流大学卒が家庭教師できますか?

    あまり学力に自信がないのですが、 人に教えてあげたいと思いまして 家庭教師をしたいと思ったのですが 自分の得意な数学の 公立の高校入試を解いたのですが 半分しか解けませんでした。 私より、頭がいい生徒だとだめだなぁ と思いました。私が解らない事を 質問されると、多分、沈黙してしまう かもしれません。 一応、有名なトライに登録したのですが やっぱり、辞めた方がいいのでしょうか? 誰か教えてくれませんか?

  • 学校の教師に恋……。

    現在高校生の小娘です。 今、学校の教師に恋をしています。 はじめの頃は何とも思っていなかったのですが、先生と話したり一緒に帰ったりしているうちに凄く好きになってしまっていました。 生徒たちにとても人気がある方で、一見飄々としているのですが働き者で、尊敬している先生です。 今は自分の将来に向けての勉強もあるし何せ相手は教師だし、恋愛の事を考えているのはあまりよろしくない事だとわかっているのですが、 このごろは先生の事で頭がいっぱいです。 告白とか、そのうちしたいのですが、やはり自分が卒業するまで待った方がいいのでしょうか(先生自体も、生徒との恋愛は卒業後と言っていたし。)? それか、今のうちに告白して、すぱっと諦めをつけて勉強に励んだほうがいいのでしょうか? 自分の状況とか、相手の地位とかを深く考えてしまっていたら、わからなくなってしまいました……。 皆様、どうか助言をお願いします(>_<)。

  • 教師辞めたい

    高校教師2年目です。 去年初めて高2の担任を持ちました。 高1の時に学級崩壊をしたクラスで、最終的になんとか落ち着かせましたが、相当きつかったです。 生徒は体育会系の縦社会で育っており、弱いとみなした教師の話を聞かなかったり暴言を吐きます。対抗するには生徒より強い存在だと認めさせなければいけません。元々叱ることが嫌いでしたが、毎日毎日叱って戦争をし、心身ともに疲れ切ってしまいました。 また、叱るだけでもだめで、生徒と一緒に笑ったり遊んだりと感覚を合わせる内に自分が本来何を好きだったのかなど感覚や感情がなくなってしまいました。 それでもなんとか進級させました。素行や学力で留年・退学予備軍が10人近くおりましたがなんとか進級させました。 そして今年度、去年の頑張りが「評価」されたということで、同じクラスの担任に任命されました。 生徒との関係はそこそこ良いとは言っても、生活環境の感覚は学級崩壊時からあまり変わっておらず、教室は汚く掃除すらまともにできません。学力問題もそのままです。 加えて高3なので進路指導が入ってきます。クラスの半分は能力的に放っておけば卒業後ニートです。受験の手続きや就活のやり方、一人一人に合わせた受験指導をクラス全員分やれと言われて完全にキャパオーバーです。 生徒については情もありますし、幸せな人生を送って欲しいとも思います。しかし何をやればいいかすらわかりません。自分自身は自力で受験の日程を調べ、自分で勉強して一般で受かっただけに、ここまでしなきゃいけないのかという葛藤が大きいです。 正直既にいっぱいいっぱいで、空き時間はトイレにこもって泣いてばかりです。 周りの先生方に相談しても「みんな通ってきた道なんだから。教師は心を身体を壊してからスタートだよ。私も若い頃は胃に穴空いたり血尿出したり救急車読んだり色々あったなあ。はっはっはっ」と笑うばかりです。 本当にやめたいです。教師辛いという気持ちが生徒に伝わって「なんで教師になったの?」と突っ込まれる始末です。教師としてやりたいこともあったはずなのに、転職したいとしか思いません。でも教師の自分にできることが思いつかず絶望感に襲われます。年度途中でやめる勇気もなく、1日でも休んだら次の日から永久に職場に行けなくてニートの人生なんじゃないかという恐怖でなんとか毎日通勤しています。 私はどうすればいいのでしょうか。

  • 教師と生徒が恋愛している!?!?(2)

    教師と生徒が恋愛している???(2) http://sp.okwave.jp/qa/q8863602.html (後述) の続きです。 放課後・生徒が教師に質問をしている場面です。 こういう風にしているところも 見ました。(下図参照) 女の子…生徒 男…教師 二人が長椅子(校舎内にあるベンチのようなもの)に座って、ブランケットを共有しているところです。 このブランケットは生徒側のものなので、生徒が、教師の膝と自分の膝に掛けたものと思われます。 前述の質問のように、やはり「声には出さないけど両思い」という関係でしょうか?? 【 前述の質問】 教師と生徒が恋愛している???? 中高一貫校の私立女子校に通う高校生です。 たまたま校舎内で見かけたことなのですが……。 ある先生(男)と生徒(女)が10秒くらい微笑んで見つめ合っていま した。沈黙したまま見つめ合っていました。 このような光景を2回ほど目撃しました。 先生 23歳の数学科新任教師 生徒 数学が得意な高校2年生 上記の数学教師によく質問しに行ったり、本の貸し借りをしているようです。 「声には出さないけど両思い」という関係なのでしょうか!? この生徒というのは、私の憧れの先輩です。その先生に少し嫉妬します。(T ^ T)

  • 教師の方、あるいは教師を目指している方に質問です!

    いいタイトルが思い付かなくて曖昧なタイトルになってしまってすみません。 私は将来高校の数学の教師を目指しています。 そして今国公立の前期で落ちてしまい後期の面接の準備をしているところです。 私が志望しているのが教育学部なので教育関係の内容が聞かれると思うのでそれに関しての答えを考えています。 いくつか考えがあるのですが、自分では気づいていなくて言われてみて「あ、それもいいな」と思うこともあると思いまして、質問させていただきました。 質問項目は以下 (1)教師になったらどんな授業をしたいか。 (2)育てたい生徒像はどのようなものか。 (3)教員養成課程6年制についてどう思うか。 (4)分かりやすい授業とはどのような授業だと思うか。 (5)数学が苦手な生徒がいた場合どのように好きにさせるか。 私の今のところの考えは、 (1)生徒たちが早く授業を受けたい、もっと知りたい、と思うような授業。 (2)思いやりがあり、細かな配慮ができる生徒。 (3)反対。理由は資格を取りにくくすることで教師自体の数が減ってしまうし、お金もかかってしまうから。 (4)例題を交えつつ、考え方の道筋をしっかり明示する授業。(数学に関してですが) (5)その生徒ができる部分から少しずつやっていき、できるという経験値を増やしていく。(現に私も最初はできるから数学が好きだったわけですから。今では考え方そのものも好きですが。) 少し長くなってしまいましたが、できれば(1)~(5)で皆様の考えも参考にしたいと思います。 なにか不明点がありましたら補足しますので遠慮なく申してください。 それではよろしくお願いします。