• ベストアンサー

仕事つまらない。。でも「働く理由」がある。という意見が聞きたい。

Bergaの回答

  • Berga
  • ベストアンサー率40% (22/55)
回答No.6

ご質問者さんの意図と一致するかわかりませんが…。 例えば、好きなアーティストがいたとします。 そのアーティストのCDを発売日にゲットするために仕事をなるべく早く切り上げてショップに走る。 ライブツアーにお金をかける。 ファンクラブ費なんかもかかる。 グッズも揃えたい。 もっとお金がをつぎ込みたいので給料のアップを考える。(転職もしくは社内の昇進試験を頑張る) 平日夜にライブがあるときなんかは朝から根回しをし、万難を配して定時に上がれるよう努力する。間違っても終業間際に仕事を頼まれないよう先回りをする。 有給休暇を使って遠隔地のライブに行きたい場合も、確実に休みが取れるよう根回しをする。 こんなことをしていると、同じ仕事でもとってもスリリングになります(笑) 好きって力は凄いですからね。それにかけるお金も労力も惜しくない!という何かがあると人は強くなります。 それが旅行であれ、スポーツ観戦であれ同じことだと思います。 以上、とあるジャニオタの働く理由でした(笑) ご参考まで。

s2146056
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まさに、「人生を楽しむ為に仕事する!」ですね^^ とても素敵です☆ 私は夢中になれる何かが無いから仕事に居場所や自分の価値を求めていました。 今までは実際満足出来てたんですけどいろいろ状況が変わり満足感を得られないからなんかもやもやして・・。 私も仕事以外夢中になれる何かがあるといいなぁ・・。 前向きに頑張ります☆

関連するQ&A

  • 女性という理由で仕事を教えない

    新卒で入社して3年経つ会社について質問です。 自分の上司は、私を、いつか結婚退職するかもしれないという理由で、 仕事を教えようとしないのですが、これは正当な理由になりますか? 当たり障りの無い、いつ自分が辞めてもさしつかえのないように、おおまかな 自分の所属部署の仕事内容(基本的なことです)も教わらず、 たまたま人手が足りない(あるいは他の人が通常の仕事があるのでその余裕分が無い分の仕事) しか、今までさせてもらっていないことに最近気づきました。 ちなみに結婚して退職する意思はありませんが、 こういった考えの会社に勤めることに疑問を感じ、 いつか退職する気ではいます。 自分に仕事を教えないために、人員が1人分減った状態なので、 所属部署の仕事は、社内1うまく機能していません。 (それが理由かはわかりませんが) 自分は与えられた仕事をしていたので気づきませんでしたが、 自分のしている仕事は、所属部署の通常業務ではありませんでした。

  • 仕事を辞めるか悩んでいます。

    はじめまして。 私は、三十三歳のサラリーマンです。  小さい会社に働いているため、一人でいくつかの異なった仕事を進めていくのですが、報告・連絡・相談のタイミングや内容が悪く上司との連携が取れません。  上司から、何度も報告の仕方を怒られながら行動を変えていきなさいと言われるのですが、改善できないまま、3年間を過ごして来ました。いまは、半日や一日中、「できない理由を考えろ!」「どう言う考えで行動しているかかんがえろ?」と言われ自分の行動に自信がありませんし、仕事が遅れていくばかりで何をするにも「なにが正しいのだろう?」と思い仕事が進みません。(仕事をすると報告で躓き先に進みません。報告のタイミングが違ったり、内容がわからなかったりします。)このまま続けるより会社辞めようかと思うのですがふんぎりがつきません。  何を聞きたいか分からない文になってしまいましたが、相手に自分の考えを伝える何かよい方法があれば教えていただけないでしょうか? (メンタルヘルスの方に書けばよかったでしょうか?)

  • 働く理由

    こんにちは。 働く理由は? なぜ働くのか? と聞かれたら、私は 「大人だから。自分で自分の生活を支えるため。仕事している時間以外に楽しく遊び、また、楽しく消費活動するため。」 と考えます。 結構良い年です。 事情があって就職を迎える年齢が遅くなリました。 願望? 夢? のようなものを仕事の内容に求めようとしておられる方もおられますが、私はそういう感覚がもてません。 使ってもらえるところで、上のような理由で働くだけです。 そうすると、仕事の内容が好き、好きな会社で働きたい、と言う意思の人と、何かが違うような感覚になります。 会社の一大事と言う時は、そういう熱意ある人のほうが意気込みが違うでしょう。それなりに出来ることをやらせてもらって、それなりのお給金で良いんです。 私は甘いのでしょうか? ちなみに、今一番やりたい仕事は、出産して子供の世話、家族の世話をすることです。全く予定はなく職安では紹介されていない仕事なので(汗)今は待機中です。 こういう人間が、大人で、自分の生活のため、余暇を充実させるために企業の社員として働く、と言うのは、厳しい競争社会の中でおかしいことで考えが甘く、すぐに使えなくなる要因になるものなのでしょうか? いろんな考えの方が折られると思い質問させていただきました。 どうぞご意見を拝借させてくださいませ<(__)>

  • エプロンを着て仕事をする理由は

    以前、仕事で取引のあった会社では、ほとんどの女子社員がエプロンを着て仕事をしていました。 他にも、女子社員がエプロンを着て仕事をしている会社を知っています。 机で事務的な仕事をするのにエプロンを着る理由は何でしょうか? また、書店の店員がエプロンを着て仕事をしている場合が多いです。 レンタルビデオ屋や、運転免許の試験場のそばの代筆屋(?)の女性がエプロンをしているのを見たこともあります。 台所でないのにエプロンを着て仕事をする理由を教えて下さい。 とくに、机で事務的な仕事をしているOLがエプロンを着ているのはなぜでしょうか?

  • 転職の理由について

    私は約5年営業事務として勤務しており仕事に不満はなかったのですが、諸事情によるUターンの為11月に転職をしました。 今までの経験を生かして営業事務を希望し転職活動をした結果、一般事務ですが某大手企業に採用をいただくことができました。 しかし、入社してみると仕事の内容がいわゆる事務の仕事ではなく、その業界独自の専門的な仕事(仕事の詳細は省略します)で、それは自分が最も苦手とする分野だった為毎日大変苦痛に感じ、考えに考えた結果年度末を待って退職することにしました。 そのため、今転職活動の最中でもうすぐ面接を受ける予定があります。そこで、今の会社を辞める理由を聞かれた際、マイナスの印象を与えない為にはどうすればよいでしょうか?自分なりに考えてみましたが自分自身、こんな短期間で辞めてしまうという負い目からか、どうしてもマイナスの印象を与えてしまうような理由しか思いつきません。 例えば、 ・一般事務として入ったのに実際は違った→嫌ならすぐにやめてしまうのか? ・営業事務としてのキャリアを生かしたい→なぜ営業事務じゃない今の会社をうけたのか などなど。 実際短期間で仕事を辞めるのが悪いし世の中そんな甘くないよ、と言われそうですがその辺は重々承知しております。ただ、その現実は受け止めた上で、次へ踏み出すために何かよい言い方があればアドバイスをいただければと思います。具体的な内容等を記載していない中で、回答のしようがないかもしれませんが、一般的になにかいい言い方があれば参考にさせていただきたく思います。よろしくお願い致します。

  • 仕事 やめる時の理由について

     幸い 自分の希望の会社から内定をいただきましたので 今 現在勤めている会社にやめることをいおうとしていますが なかなかいえません。  わりと教育をかけていただいたので申し訳ない気持ちが強いからです。 た.だ、次に決まったところの方がはるかに将来性、収入、安定性がよいので会社を やめる決心はついています。  もちろん、正直にいうのが一番よいと思います。しかし逃げになるかもしれませんが、 仕方ない理由でやめないといけないという形でもっていきたいと考えています。 なにかよい理由、考えがありましたらご教示 ください。

  • 僕が仕事をやめた理由を言い変えたい。

    以前、引越し会社に勤めていました。 だけど、自分の引越しスキルが他の人より劣って、ついには新人にも抜かされるようにもなり、 体力的にもきつく、自分にはこの仕事をする能力が無いと思い、1年続けましたが辞めました。 今回 転職するので面接の際、引越し会社を辞めた理由を聞かれた時、なんて言えばいいのかわかりません。 今やってるバイトの面接の時は、[じいちゃんが死んだので実家に帰らないといけなくなり、ついでに辞めた。]って言いましたが、これあまりにもめちゃくちゃすぎて理由になってるのか?って思うようになり、嘘としても苦しい感じがしてどうしたらいいのかわかりません。 何か面接官に悪い印象を与えない理由とかないでしょうか?

  • 急に仕事を辞める理由

    派遣で働いている者です。 会社を辞める理由は色々あると思いますが、「"急に"辞める理由」は何があるでしょうか。 自分はもう月曜から会社に行きたくありません。 明日派遣担当者に電話をして退職の旨を伝え、有給を消化し、数週間後に作業着を返却に会社に行き、一部の上司に簡単に挨拶だけはして終わりにしようと思っています。 今までも何度か転職の経験はありますが、一ヶ月や少なくても一週間前には退職の旨を伝えて退職しており、直ぐに辞めるなんてことはありませんでした。 今回の退職理由としては、仕事内容への不満がつのり、人間関係や、自分の体まで壊してしまったからです。ここ最近仕事で頭にくることが多く、自分の中では一週間前からもう辞めようと思っていましたが、週末までは頑張ろうと決め、一週間は耐えましたがもう限界です。 退職の事を伝えるのも怖く、今日を迎えました。 派遣担当者や上司に退職理由を聞かれると思いますが、本当の理由は言いにくいです。 どのように伝えるのがよいでしょうか。 また、このような辞め方、挨拶など、どう思われますか。意見があれば聞かせて下さい。

  • 仕事を辞める理由

    8月で仕事を辞めようと思っています。その理由は事務所にエアコンを付けてもらえないし、冬はストーブ1つ(事務所はワンフロアで20畳以上あると思います)でものすごく寒く完全防備のまま仕事をしなくてはならない状態です。職種はパート勤務の事務員です。毎日デスクワークの為じっとしてるのでこないだ急に暑くなった日は熱中症になりかけました。社長は従業員を大事にしてくれず、エアコンを使うなんぞもったいないという考えの人です。それでも2年耐えてきましたが最近限界を感じてきました。社長のやり方にも合わない所が多々ありますし、仕事が暇すぎて時間がもったいない事も理由です。辞める理由がこんな事ではやはり私が甘いだけでしょうか?辞める理由は旦那の稼ぎが減ったので正社員で他を探そうと思ってますと言おうと思うのですが、何かいい理由がありましたら教えてください。

  • 仕事を辞めた理由

    アルバイトをしていると面接で「辞めた理由は?」と、聞かれますよね? ・ぶっちゃけで、あなたの仕事を辞めた理由を教えてください。 出来る範囲で、 年齢や性別、地域や期間、仕事内容(時間&給料)、社員?アルバイト?等・・教えてください。 ちなみに今の職場では、そのままの理由を答えましたか?

専門家に質問してみよう