• ベストアンサー

個人事業主(の会社)は、有給休暇が必要ない!?

先日、学生時代の友人とバッタリ街で会い、懐かしさもあり話をしていました。 友人は、独立をし小さいながらも会社(個人事業主)をしているとのことでした。ここまでは、別段、問題のない話だったのですが... 少々突っ込んだ話をしていて、ふと疑問に思いました。 友人曰く、「有給休暇は毎月の手当てとして支払っていれば、有給休暇を与えなくてもいいんだよ。手当てで帳消しになる。」 私「でも、労基法?の39条で、与えなくてはいけない。って決まってるのでは?また、手当てを与えればって言っているが、その手当ての名称は?」 友人「正直、手当ての名称は無い。基本給以外はざっくりとした手当てだから、何か言われればその手当てに含まれている。とすればいいんだから」と... こんなやり取りで、彼自身には頑張ってもらいたいし、やはり友達なので応援したいのですが... ただ従業員の気持ちを考えると複雑なものでした。 現在、彼の会社の従業員数(正社員)は3人とのことで、当然のことながら社内規定なるものも作成しておりません。 これに関しては、私の記憶が正しければ、10人以下の会社は作成しなくてもよかったように思いますが... 実際、個人事業主であろうがなかろうが、大小関係なく、従業員を雇っている以上、有給休暇は与えるのが義務ではないのでしょうか? 友人が言っているように、毎月手当てを与えていれば、有給休暇はつけなくていいのでしょうか? 友人が勘違いをしているように思え、もし勘違いならば、問題が起こる前に伝えてあげたいので、詳しい方ご回答をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> 実際、個人事業主であろうがなかろうが、大小関係なく、従業員を雇っている以上、有給休暇は与えるのが義務ではないのでしょうか? 義務があります。 > 友人が言っているように、毎月手当てを与えていれば、有給休暇はつけなくていいのでしょうか? ダメです。 友人と一緒に労働基準監督署に確認すれば良いかと。 -- 労働契約の実態が無ければ、有給は付与する必要は無かも。 ・いつでも好きな日、好きな時間に仕事に来てね。 ・仕事サボってても何も言わない。 ・仕事したら、その分の日当は出す。 とかの状況だと、会社として成り立たないのではないかと。 慈善活動でお金配ってるってのなら分かりますが。

authority-zero
質問者

お礼

早速のご回答、本当にありがとうございます。 やはり、そうですよね... それが当然だと思います。また、補足説明までつけてくださり、 且つ噛み砕いてわかり易く解説していただき、本当にありがとうございます。 ほんとかすかな希望でしたが、もし友人が言う手当てでOKならば、 その手当ての名称を何にすれば、法的に問題ないとかアドバイスしてあげたかったんですが... neKo_deuxさんのご意見を無駄にしないよう、友人にしっかりと伝えておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.3

友人の方は有給休暇と残業の先払いを混同なされているのではないでしょうか? 残業何時間分を手当で出していればその分は毎回残業代を出さないですむというのはあります。 または従業員も個人事業主となっていて下請けと言う関係の契約にしている。 この場合は当然有給休暇は入らなくなります。 個人事業主だとそういう関係になっていることは多々あります。

authority-zero
質問者

お礼

わざわざ推測までしていただき、まことにありがとうございます。 dai-ymさんのおっしゃられてることもありえますね... 貴重なご意見ありがとうございます。 dai-ymさんのご意見も是非、活用させていただきます。 丁寧な補足説明をくださりありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

現実には >会社(個人事業主)をしている 会社では有りません。個人経営... >有給休暇は与えるのが義務ではないのでしょうか? そうなっていても零細企業では付与されていないことも多いですね >問題が起こる前に伝えてあげたいので ほとんど問題にはならないでしょう >友人が勘違いをしているように思え 個人経営の零細企業は何でも有りです 知った上での行動でしょう >10人以下の会社は作成しなくてもよかったように思いますが... 20-30人の企業でも整備されていない企業は多くあります

authority-zero
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人事業主下での有給休暇・社会保険について

    個人事業主の経営する司法系の事務所で働いています。 従業員数は事業主を除いて3名、全員正社員です。 小さな事務所の為か、文書で作成された就業規則はありません。 不文律で、休日は土日祝日となっております。 ちなみに、私の勤続年数は2年になります。 以下2点について教えて下さい。 (1) 現在、事務所には有給休暇の制度はありません。 個人事務所の場合は、有給休暇はなくても法的には問題はないのでしょうか? また、有給休暇の制度を設ける場合、休暇日数等は法人の場合と法的な差はあるのでしょうか? (法人だと勤続○年で△日以上だが、個人事業の場合は▲日でよい、等) (2) 現在、事務所は社会保険未加入です。 個人事務所が社会保険に加入する義務があるのは、 従業員数が5名以上の場合だと聞いたことがあるのですが、 これは、事業主を含まない、労働者の数ということでよいのでしょうか? どうぞよろしくおねがいします。

  • 個人事業主になりますか?

    友人のお宅の話なのですが。 友人の旦那さんは大工をしています。 今までは旦那さんのお父さん(大工)が棟梁でその棟梁が個人事業主でした。 その棟梁は現在はリフォーム的な改装等の仕事を主にしているそうです。一方友人の旦那さんは知り合いの建築関係の有限会社から仕事をもらってというか、ほとんど出向状態で働いており有限会社から日当という形で手当てを貰いその手当を棟梁のもとに納め、毎月棟梁からお給料を貰っていたそうです。 ところが棟梁から17年分から自分で確定申告してくれと言われました。 その旦那さんの仕事の形態は今までと変わりなく有限会社の仕事でそこから手当を貰っています。 この場合、その旦那さんは個人事業主になるのでか? 有限会社から源泉徴収票をもらい給与所得者として確定申告すればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 個人事業主

    おおまかに言いますと。 個人事業主の代表を他人に変わることができるのかどうか? なんですが。 昨年10月に開業届けを友達が出して、彼が個人事業主として開業しました。 友人の私(現在会社員)はいずれは法人にして一緒に代表になろうと思い、 彼の広告制作業務を手伝っていました。 クライアントもじょじょに付き、仕事もなかなか波に乗ってました が 個人事業主当人の彼は、仕事というものができない(社会経験というものがなかった。)のです。 クライアント何件か、彼の失態のせいでお話がなくなることもしばしば。 よくよく話し合うと、彼はもうやりたくないと言い出しました。 せっかく半年もやってるし、私に対しては信頼をおいてくれるクライアントもいらっしゃるので、廃業はしたくないんですが。 この場合、私を代表に変えることってできるのでしょうか? そもそも、彼の名前だけは残して、私一人でやっていってもいいのかなとも思いましたが、個人事業主に従業員がいるのもいかがなものかと思ってます。 すいません、無知すぎて。 なにか、参考になる意見をお願いします。

  • 個人事業主の給料のもらい方

    個人事業主としてこれから起業を考えている者です。 従業員を雇う予定はなく、当分の間はひとりで頑張っていくつもりです。 どうしても分からないことがあるのですが、個人事業主の方は毎月のお給料はどうしているのでしょうか? 毎月ある程度決まった金額を給料として口座からおろして使う、ということをしてはいけないものなのでしょうか? 決まった金額の中でやりくりしたほうが分かりやすいのでこういうやり方をとっても良いものなんでしょうか?

  • 個人事業主か合名会社か

    現在、友人と2人で地域ポータルサイトを運営しています。 今月から毎月広告の掲載料(月約16万円)をもらう事になり、これを機に会社を設立したいと考えました。 現在の事業の規模から考えるとそれぞれが個人事業主になるという方法が適していると思うのですが、これから事業内容を増やして規模を大きくしたいという、合名会社という選択肢も考えています。 個人事業主か合名会社のどちらが私たちに適しているか、ご意見を頂けませんでしょうか。 また、およそどの程度の年商があれば合名会社のメリットが享受できるかも併せて教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします!

  • 個人事業主の会社で残業代・有給が無いその他不満

    私の主人は個人事業主の会社に勤めています。 業種は運送業になります。 1年半ほど経ちましたが有給休暇を1度ももらった事がありません。 それどころかほぼ毎日サービス残業状態です。 仕事後にほぼ強制的に拘束され、全員仕事が終わるまで待ちミーティング?みたいなのもあります。 (5時に仕事が終わっても7時まで仕事の方が事務所に戻るのを無駄に主人は2時間待ってミーティングという感じです。) 今まで就業規則的な紙も雇用契約的なモノも私は見た事がありません。 従業員も10名ほど居られて、社会保険もあるという事でしっかりした会社と思っていたのですが、蓋を開ければいわゆるブラック企業でした。 主人に残業代が出ないのなら早く帰ってきて欲しいと言いましたが、これも仕事の内だ、他の従業員の方が帰らないのに自分だけ帰れないと言います。 この状況を改善するためにはどこに相談するのがベストでしょうか? 会社に直接言うしかないですか? 私の不満をまとめると 1)就業規則が明確でない 2)毎日少なくとも1時間以上、酷ければ5時間ぐらいの残業(拘束)が発生しているが残業代が出ない 3)有給休暇がもらえない 4)拘束時間が長い です。 よろしくお願いします。

  • 登録していない個人事業主?

    建設関係の会社をやっています。 最近、仕事が忙しく、下請さんを使う機会が多いのですが、その多くが ○○工業や△△組と名乗ってはいますが、従業員?が数人いても個人事業主としての登録もしていない方々です。 このように個人事業主の登録もされていない方たちを下請として使っていて問題ないのでしょうか。 また、個人事業主の登録をせずして、従業員を使うことに問題はないのでしょうか。

  • 個人事業主と株式会社について

    近々、友人と2人で起業しようと思っているのですが、個人事業主という形態をとると、どちらか一方が個人事業主として届ける形になるのでしょうか?2人共が個人事業主とはならないんでしょうか?月の利益が100万程度で、それを友人と折半にしようと思っているのですが、この様な金額の場合、個人事業主と株式会社ではどちらの方がメリットがあるんでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 個人事業主でありながら会社員

    「個人事業主でありながら会社員」ということは可能なのですか? それとも会社員するなら事業主は辞めなければいけないのでしょうか。

  • 事業所の形態と有給休暇の日数

    有給休暇を消化して退職しようと思います。 勤務先は個人事業主の経営するところです。 しかし途中で事業主が交代しました。(雇い主がまったく別の人になりました。)事業形態は個人事業で変わっていません。 勤務開始を以前の雇い主に雇ってもらった日にして有給日数の計算をするのが妥当なのか、それとも雇い主が変わった日にするのが妥当なのか判断をお願いします。(計算方法は分かります。大丈夫です。) 私は前者、雇い主は後者の見解です。

専門家に質問してみよう