• 締切済み

株価と福田首相辞任って関係あり?

hazimecchiの回答

回答No.2

先進国で、例えばブッシュ大統領が任期半ばで辞めたら世界中が驚きます。 しかし日本では結構あります。 小泉首相より前を考えれば思い出せないぐらい、最近では安部、福田の相次ぐ放り出し辞職。 こういうことに特に外国人投資家は敏感です。 (1)また誰が総裁になるかで景気対策か財政優先かで舵取りも変わってきます。 (2)運悪く世界的に株価低迷とも重なってしまい株価を押し下げるような要因できてしまいました。 いつかは世界的にバブルが弾けるだろうと思いましたが、今がそのときかもしれません。 (3)それと急激な円高も挙げられます。 これらの要因がいつ解決するか分かりません。 特に日本は不景気には敏感で、好景気には鈍感です。 また資源を海外に求め、市場も海外に求めている現状では世界が株価低迷から回復して一番最後になるような気がします。

関連するQ&A

  • 他国の首相の辞任について

    日本は総理大臣が1年でやめたり、2年でやめたりというのがとても多いような気がします。他国にくらべて辞任もしやすいように思えます。 大統領制をとっている国とはまた違ってくるのでしょうが、先進国でこのように首相の辞任が多い国って他にあるのでしょうか? 大統領は次期選挙をねらって解散時期を見て辞任ということはなぜないのでしょうか? おねがいします。

  • 福田何やっとる

    ★本日、日経平均安値更新★ 福田総理って円高対策、株価対策、景気対策、全く無能だと思いませんか? 小泉氏が就任した時、こりゃあかんわ・・と思ったけど 振り返れば小泉>安倍>福田じゃない? わしゃ株で大損!!! 投資していない人には経済なんてあまり興味ないかな?

  • 次期総理と株価

     昨日福田首相が辞任しました。次ぎの首相を決めないとならなくなりました。  世間では麻生太郎氏が最有力候補だとか・・・・。  ところで麻生太郎氏の趣味は「マンガ・アニメ」だそうですが、今日東証の株価では、マンガ・アニメ関連の銘柄の動きが多かったそうです。  なぜ次期首相候補の趣味で株価が変動するのですか???解る方がいたらご教授お願いします。

  • 安倍さん辞任、今後どうなる?

     安倍さんの辞任理由や辞任時期についてばかり、テレビなどでも質問されてますが、終わったことはどうでもいいです。 (1)これから、どうなりますか?いつごろ、どんなことが考えられますか?(例えば、新総理は誰がいつどうやって決まる?この間決まった大臣とかはまた大半が変わる?解散・総選挙はある?洞爺湖サミットなど重要課題で実施が問題になることはない?政治混乱はいつ頃おさまる?・・・など) (2)大多数の日本国民のためには、どうなっていくことが一番いいことですか?

  • 福田政権に衆議院の解散でメリットはあるのでしょうか?

    夏の参議院選挙で自民党は大敗しました。これにともない安倍総理は辞任し、新たに総理大臣に就任した福田総理も、「背水の陣内閣」と表現しました。しかし、前回の郵政解散で衆議院では圧倒的に自民党が強い。 一方の民主党は、この勢いに乗って衆議院の解散に追い込みたい。しかし、小沢党首の辞任騒動で民主党のの支持率低下、他の野党からの批判は避けられないでしょう。 以上のことから、今回仮に衆議院を解散させたとしても、前回の郵政解散の時のように自民党は圧倒的な国民の支持を得られるとは考えにくい。逆に議席を減らすリスクのほうが大きいのではないでしょうか?(衆議院でも与野党逆転、ということはない。と思いますが・・・) 福田総理に衆議院の解散という選択にメリットはあるのでしょうか? なぜ今の時期に、衆議院の解散というニュースが話題にあがるのでしょうか?

  • 全体的に株価が下がったらどうしたらいいの?

    ニュースで、ウクライナの旅客機事件の影響で株価が下がったと言っていましたがこれは日本の企業の株にも影響あるのですか? 輸出関連の株は影響あると言っていましたが一時的なものと考えていいのでしょうか? 株を始めたばかりなので株のニュース見るたびに今買うべきか待っておくか分からなくなります。 長期保有目的なのでできるだけ安い特に株を買っておきたいのですが買わないほうがいい時期とかありますよね? 株にもよるとは思いますが長期で株を保有する場合はこういった事件があったとしてもあまり影響ないと思ってもいいのでしょうか? 詳しい方のアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 次期総理と衆議院解散について

    安倍総理が辞意を表明されました。 すでに総裁選挙に立候補する意思表示をされている議員の方もいらっしゃいるようです。 そこで、 (1)次期総理には誰がふさわしいと思いますか? また、 (2)安倍総理が辞任することによって、衆議院解散の時期はいつ頃になると思いますか? 以上2点、皆様のご意見をお聞かせいただきたいと思います。

  • 株価について

    最近、株について勉強始めてみたいのですが、社会情勢と深く結びついてるという事を聞きました。戦争と軍需産業との関係などあるとおもうのですが、いまいち具体的な事例をしらないので、ピンときません。 漠然とした質問ですが、どんな事が起こると、どんな業界のどんな会社が株価が上がるなどの、つながり方の見方をどなたか教えていただけませんか。または関連のあるサイトなどを教えていただけると幸いです。 おそらく、今後の新聞の読み方なども変わるとおもうので。

  • マネックスとオリックスと需給と株価

    オリックスがマネックスの発行済み株式総数の約2割に当たる保有株式を すべて売却するらしくて、マネックスの株価は今日めっちゃ下がってしまいましたが 証券会社は今儲かってきているけど、 マネックスの株価は株式相場とは逆に下向きになっていくのでしょうか。 残念なイマイチな株も上がってきているので、そうも思えないのですが。 マネックスが自分で株を買い取れば株価は上がると思うのですが マネックスの社長はどうするのでしょうか。 当然知っていたんですよね。 次はどこが大株主になるとかも予想はついているのでしょうか。 買い取る機関投資家の種類と割合によって株価が強く上がるとか そうでないほうへ進むとか判断できたりするのでしょうか。 そういうのはいつごろニュースに出ますか。 オリックスは株を保有するより、今売るほうが得だと思って売るのでしょうか。 売ったお金を何に使おうとしているのでしょうか。 例えば、株価に影響のないように5年かけて少しづつ売りますとか そういう良心的なことはしないのでしょうか。 機関投資家には少し安く売るから2~3年はあまり売らないでくださいとか そういうそういう打ち合わせとかあったりしないんでしょうか。

  • 上場企業にとって株価が下がることは好ましくない?

     上場企業は、株価を維持・上昇させるために努力していますが、なぜなのでしょうか?  買収対策としては、安定株主に保有させておけばいいと思いますが、それほど単純ではないのでしょうか?  また、自社株買いをして上場廃止にする場合には、株価が低い方がコストがかからないと思われます。  勘違いがあれば、ご指摘下されば幸いです。