• ベストアンサー

父親の気持ち、私にはもう興味ない?(長文)

noname#109548の回答

  • ベストアンサー
noname#109548
noname#109548
回答No.2

あの~、まずは、お父さんの住んでいる家に行って見ませんか? もしかして、家は空き家で誰も住んでいない、なんてこともありえますが。 その場合は、ご近所で「いつごろ引っ越したのか」聞いてみましょう。 家に住んでいても、お父さんが元気でいる保証もないです。 お父さんか後妻さんが重篤な病で入退院を繰り返している、とか、 仕事に失敗してお金に困って、昼も夜も仕事を掛け持ちしているとか。 手紙を出して返事が来ない・・・と、あれこれ考えるなら、 お子さんを連れて、遠足がてら、偵察に行くことをお勧めします。 結果として、もとの家にお父さん夫婦が住んでいるのが確実であり、 家周りはきれいに整頓されていて、花いっぱい・・・ なんて状況なら、お父さん夫婦は満足しているので、 特に娘の家庭には興味がないのでしょう。 娘が会いたければ来れば良い、くらいの気持ちだと思いますよ。 それでも、困っていて助けを求めてくれば 助けてあげるけど・・・くらいの気持ちはあるだろうと思います。 だいたい、携帯が水没して、それっきり、連絡してないなら、 あちらはあちらで、娘に縁切りされたような気分でいるんじゃないでしょうか。

関連するQ&A

  • このような父親をどう思いますか

    2人の10代後半の子供を持つ母親です。 私の父親は、私が子供の頃離婚し、私が20代の頃、一回り以上年の離れた若い人と再婚しました。その女性は私の6歳上です。 再婚相手との間に子供が1人、その子供はもう自立して家を出ています。 父は再婚相手の尻にしかれています。結婚してから色々わかることもあり、再婚相手は父に頭にくる事があるのでしょう。でもそれはどの夫婦にもあることなので、わかります。 私は、子供を連れてたまに帰省したいと思うのですが(実家とは離れた県外住み)、父は帰って来てほしくないようです。 私の子供が小さいころ2回ほど遊びに行き、その時は「また来いよ」と言っていたのですが、数年前から言葉を濁し、遠回しに帰って来させないようにしています。 再婚相手が、私達が来ると大変だから来てほしくないと言っているようです。 (以前泊まった時は、継母も仕事があるので食事の用意もさせてないですし、家が狭いからと父がビジネスホテルを用意したのでそこに泊まった事もありました) 再婚相手(継母)と私は、実家で一緒に住んでいた時期もあったし、普通に交流してました。 普通、自分が再婚してようがしてまいが、娘が孫を連れて帰省したら嬉しいと思うのですが、私の父はそうではないようです。私はそれでもいいですが、私の子供は、おじいちゃんの家に遊びに行くというごく当たり前の事ができません。周りの友達も普通に母親の実家に泊まりに行ったりしています。 このような父親をどう思いますか? アドバイスが欲しいというわけでもなく、客観的にどう感じるかお聞きしたいです。 よろしくお願い致します。 ◇質問内容と違う回答はご遠慮願います。

  • シングルマザーの姉への接し方(長文です)

    姉は33歳のシングルマザーで7歳と9歳の男の子がいます。 姉の離婚は協議離婚ではなく、夫の浮気を懲らしめるため置いてきた離婚届をそのまま役所に提出されてしまっての離婚というとんでもないものでした。子供の親権者を元夫として提出されていたため、子供の親権を調停で争い三年以上かけて姉が親権を取得しました。 姉と甥たちは両親と同居しています。姉は働いていますが、家にお金は入れません。 両親は年金暮らしで、貧乏ですが孫のためにできるだけのことをしています。 姉は家事もやりませんし家にいるときはごろごろしています。 もう我慢も限界です。 というのも姉に彼氏ができたようで家にほとんど帰ってこなくなったからです。 複雑な事情で片親を失った甥のためにも姉の態度には我慢してきました。 携帯にはでない、家には連絡をせず、帰ってこない母を寝ないで待とうとするおい達が不憫でなりません。 昨日、ついに父が彼氏の家に電話を入れました。(この間、家の電話の履歴、姉の漏らした言葉を頼りに相手の家と電話番号を突き止めました。) 父が電話でいったことは「そこにいるだろう」の一言だけです。 が、今日帰ってきた姉は電話するなら(人の恋路をじゃまするなら?)子供を元旦那に渡すといい始めました。 元旦那は離婚後、子供はいませんが再婚しています。 どうしたらよいのかわかりません。 まだ母親を恋しがる年代の子供たちにできるだけ母親の存在を示してほしいと思うのは望みすぎでしょうか? 別居してしまえば気にならなくなるのかもしれませんが、今までの姉の言動から子供たちが大変な思いをするのは目に見えるようという両親の気持ちもわかりますし、そもそも家にいたらお金もかからないし、何もしなくていいのに家を出るわけがないという姉に別居の意思はありません。 姉が理解できません。 私たちは姉に今後どう接したらいいでしょう。

  • 継母のこと(長文です)

    私が9歳、姉が12歳の時に母が病気で他界しました。 それまでは普通に愛情たっぷりの普通の家庭でした。父は私達のことも考えて1年半後にはお見合いで今の継母と再婚しました。 まあ、うまく仲良くいくはずがなく、色々と喧嘩や揉め事は多々ありました。今思えば意地悪も沢山されましたが・・・私と12歳離れた腹違いの妹が居ます。 妹が小さいからという理由で?12歳から洗濯自分でしてましたし、朝ごはんもセルフ?みたいな・・・ネチネチ嫌味言われたり、喧嘩も沢山しましたが自分的には波風立てずにきた感じです。 今私は29歳。300キロ離れたところに嫁に来ました。(24歳で) 姉は最近結婚し実家の近くのアパートに住んでいます。私も姉も子供が居ます。 ここで質問なんですが、お母さんが継母の方、孫、かわいがってくれますか?うちは全くですね。やはり継母なんだな、と大人になって実感です。300キロ離れてても電話くれたのなんてこの5年で3回くらい? 子供の誕生日も電話もなし。 私は遠いからいいのですが、姉は近くなのにアパートに一回も来たことないらしいです。 父はもともと気難しいし寡黙なので、向こうから電話くれるタイプじゃありません。と言うことで実家とは疎遠が続きます。喧嘩してるわけじゃないんです。一つ気になることと言えば、継母が妹に過干渉なところでしょうか。 なんとなく実家に行きたくなくて、でも地元には帰りたいから姉の家に泊まります。最近は実家に顔出せば継母に優しく「振袖持って行ってちょうだい」「昔の写真も持って行って。しまう場所がないから」なんて・・・・心の中で「ふざけんな!あたしの生まれた家だぞこら!」と思いますが面倒なので笑って済ませます。 継母とうまくやってらっしゃる方、いますか?? 私は今まで友達も言いませんでしたがうちの継母はかなり意地悪です。 自分が継母だと言う方、やはり連れ子は嫌いですか? 私は愛する母を亡くしたばかりでショックなところに継母が現れて凄く嫌でした。父に言えばよかったのですが、言えませんね・・・ 継母は私が出産した時に「いいわね~私のときは出産しても、初産なのにもう大きいのが二人も居て大変だったわ」なんていわれて・・・ 継母になるの分かってて再婚したんだろ??って感じです。 まとまりのない長文ですが、よその家庭の継母談が知りたくて・・・

  • 父親の再婚相手に実家の家を取られないようにするには

    父は母と離婚後、連れ子二人いるフィリピン女性と再婚。さらに再婚相手との間に子供ひとりできました。 両親は財産分与などの話し合いもせずに離婚してしまい実家の名義は父のままです。でも離婚後、父が家を出て、母がずっと実家に住んでいました。2か月前に亡くなり父の再婚相手が実家に住まわせろと言っています。それに、父がこの先死んでも配偶者の再婚相手が相続することになってしまいます。 実家を建てる際、母の親が数百万円を頭金で出してくれました。離婚後は家のローンは母が払っていましたし家のリフォームや維持費は母が出していましたし再婚相手と連れ子たちに住まわれたくありません。 どうにか阻止する方法はありませんか?

  • 父親と仲直りする方法はありますか?(長文・・・)

    私は30代の女性です。 もう半年以上前になるのですが、私の実家でダンナも一緒に住んでいるので、いわばマスオさん状態でした。 父は仕事上ほとんど家に帰ってくることは無く、実家には私達夫婦と、おばあちゃんの3人で住す。 ある日、実家にいわゆる「架空請求」の電話がダンナ宛にかかってきました。 おばあちゃんが出たのですが、少しヤクザまがいの電話だったため、色々な方法で何とか、電話を止めることが出来ました。 しかし、おばあちゃんが、それ以来電話を怖がってしまい、誰からの電話も出ないようになってしまったのです。 なので、電話機を新しくし、知らない番号の場合は出なくても済むように対応しました。 その電話機に変える直前に父が、実家に電話をしてきたらしく、急ぎの用なのにおばあちゃんが出ない事に腹を立てて、私の携帯に電話をしてきました。 「お前がわけのわからん男を家に連れてきたせいで、こんなことになった!どう責任を取るんだ!いい大人なのにそんな事も出来ないのか!」と延々私の言葉を聞こうともせず、罵倒され続けました。 やっとの思いで事情と今の状況を説明したのに、「そんなことはどうでもいい!お前のせいでこうなった!」と始まり、話は別の方向へ。 あげくの果てには、子供の頃の話になり「お前は育ててもらった恩をわかってない!」と言ってまた罵倒されました。 もう話をするのにも疲れてしまい、「もう少し私の気持ちもわかって欲しい」と言い電話を切りました。 すでに半年以上が経ちましたが、一切口を利いていません。 さすがに、父が戻った時には、「お帰り」と言いましたが、それも無視され・・・ 頑固な父だけに仲直りするきっかけもありません。 まだ心の中では納得できないのですが、おばあちゃんに心配をかけたくないので仲直りを考えています。 何かいい方法があれば教えて下さい。

  • 父親と不仲です(長文)

    実家暮らしの社会人の女です。 父、母、姉と暮らしていて、兄達は家を出ています。 私は父親といつも喧嘩して困っています。 父親が嫌いだからと言うのもあるのですが、よく衝突してしまいます。 喧嘩の原因は些細なことで、内容と一緒に下記に出します。 (1)父以外の電気のつけっぱなし 父の言い分→皆、電気をつけたまま寝てしまう。 いつ消すんだ。 私の言い分→私はつけないと部屋が全く見えないのであえてつけている。(家が古いのでスイッチが遠い) 父もつけっぱなしをしている事がある。(本人は事実を忘れている) 姉の帰りが遅いに、食卓がある部屋の電気は消さないで欲しい。(暗いと料理にゴキブリが集る) (2)エアコンの消費量 父の言い分→勿体ないつけるな。 お前たちは動いているから暑いけど、十分風を通せば涼しい。 私の言い分→父の部屋と違い、日がかなり当たる部屋は暑い。 家でかっている犬は長毛で室内犬だから、いくら犬でも耐えられない。 (3)父の部屋の散らかり 私の言い分→女でも芸能人でもないんだから、そんなに服や靴はいらない。(すぐに新しい服を買う) タンスに入れて使わないのは物を大切にしているとは言えない。 寝る場所以外服で上に乗せただけじゃん。 ゴミ箱も置けなくて人の部屋にわざわざゴミもってこないで。 父の言い分→片付けられないんだよ。 自分は物持ちが良い。 勿体ないし必要。 (4)亡くなった祖母(父の母)の入院時 私の言い分→息子なんだから見舞いいけば良いじゃん。 お祖母ちゃんに車とかのお金を出してもらったのは父と兄だけ、お世話になったんだから見舞いに行くのは当然。(やたらと二人に祖母は甘かった) 兄は新幹線に乗ってわざわざ週末通った。 父の言い分→自分と祖母の言うことだから口出しするな。 母がやるから必要ない。 等々です。 (1)(2)(3)は人の価値観で仕方がないとも思うのですが、(4)でいっそう父が嫌いになりました。 祖母が家に居たときの介護も母と兄が殆んどしてました。 因みに私達他の兄弟は祖母の贔屓が激しかったので、二人ほどしっかり介護はしていませんが二人の手伝いをしました。 入院時、母がどうしてもいけないときだけ一度父は荷物を持っていって直ぐに帰りました。 他にも此方が正論を言っても聞く耳を持たず、人の話をまったく聞きません。 昔は仕事をしている人に合わせるのが当然だと言っていましたが、定年してバイトをしていますが一番時間があるにも関わらずやりたい放題です。 姉は残業が当たり前でギリギリまで寝ていたいのですが、朝から大きな声を出しています。 先日喧嘩が原因で、お前ら家から出ていけとまで言われました。 土地も家も祖母のもので、父と兄の二人が継ぎました。 父の兄弟は遺産らしい遺産は一切貰っていないにも関わらず、自分の家と言っているのがどうもおかしい気がします。 自分も至らない所はありますが、父との喧嘩に疲れています。 どう接すればいいか分かりません。 こっちが引いても俺が正しい、お前が間違ってると言うような感じです。 完全に父が間違っいても聞いてくれません。 此方が我慢しても押さえつけられるだけです。 家を出たいのですが、正社員でもなく家にもお金を入れているのでなかなか貯金出来ず出れない状態です。 どうにか父が人の話を聞いてくれるようになるには、どうしたら良いんでしょうか? また、私自身はどこを直したら良いんでしょうか? 長文、駄文ですがアドバイスお願いします。

  • 気持ちの悪い電話がかかってきます。

    私は姉と母と三人暮らしです 最近姉の携帯にに気持ち悪い電話がかかってるのですが、電話番号は自宅の電話番号が表示されされているのですが、何故かお母さんと表示されます、もちろん姉の携帯の電話帳には自宅の電話番号も登録されていないしお母さんという名前も登録されていません そのとき私は家にいて母もを姉の携帯に電話をかけておりませんでした 電話帳に登録されてないのにかかってきて、しかも出てみるとなんの音もしません、 なぜなのでしょうか?

  • 父親との関わり方

    こんばんは。中学生の者です。 先日父と母が喧嘩をし、父が家を出て行ってしまいました。 すごく大きな荷物を持って行き、泊まる所も、友達の家に行っていると思うので 不自由してなさそうで、いつ戻ってくるか分かりません。 それに父は1人でも平気という人で、寂しがっていないのでは?と思います。 私は父が心配なのですが、どう行動を起こせばいいか、と悩んでいます。 メールを送ろうかと考えたのですが、返信が来ないような気がして。。 家を出ていくとき、「俺は金運びかよ!」と言って去っていったですので。。 メールの返信がこなくてもいいですが、自分の気持ちが相手に伝わるのか不安です。 私は早く帰って来て欲しいと思っていますが、娘として、どう父と接したらいいのでしょうか。

  • 父親が・・

    こんにちは。20代♀です。 今父親50代が浮気、というか不倫しています。 相手は同じ職場の同じ課の40代。 二日前に妹から電話があり、このことを知りました。 (私は地元を離れ一人暮らしをしているため) 妹が気づいたのは、実家のパソコンのメール。 一人の女とメールのやり取りをして内容も明らかに浮気しているようなものだったそうです。 職場の飲み会の後にしょっちゅう二人で会っているようです。 もともと飲み歩くことの多い父ですが、最近では週3ペースも当たり前で帰りは深夜。 相手について妹に調べてもらい、今わかっていることは、 ・12月には異動して他の課に行くこと ・8歳、5歳の子供がいる ・住所(うちと同じ町)、自宅電話番号、メールアドレス です。唯一わからないのが携帯番号です。 携帯がわかれば電話しようと思っています。 母もおそらく父の浮気に気がついていると思いますが、何もいいません。ただ、ボーっとしたり前より元気がないようです。 母はかなり仕事熱心でかつ、家事も完璧にこなしています(父よりも仕事しているイメージです。) 私が一番悔しいのは、そんなに頑張っている母を裏切っているということです。 食品など、値段考えながら買い物している母に対し、最近の父は高い下着を買ったり新しいスーツ買ったり、腹が立ちます! そのお金も祖母のお金だったりするときもあります。 私たちは今まで家族仲がいい家庭だと思っていました。 でもまさかうちの親が・・という悔しい気持ちと子供を顧みず浮気している相手の女に腹が立って仕方がありません。 子供の私たちが口出し、解決しようとするのに反対の方もいらっしゃると思いますが、どうにかしたいんです。どなたかアドバイスお願いします。

  • 父親の再婚について

    状況としては離婚してから10年以上経ちます   去年祖母が他界した事を機に婚活をしていた父に相手が見つかったと報告を受けました。      このまま1人身でいられても将来、孤独死するのが目に見えていてミイラ化してそうな人なので再婚に対しては賛成です。    身内も再婚する事には賛成、むしろ今までずっと皆してほしいと思っていました。        ですが、娘としての心境はとても複雑です。    離婚といっても、私の家の場合親同士が別々に住んでいるだけで子供は昔から2つの家をいったりきたりしていました。(近かったので)    弟と話した結果片方の家に2人いると片方が可愛そうだからです。 両方の親と適度に過ごしていました。      今は、母と住んでいます。  書類上では、私はたぶん母側だと思います。     父は私の事を1番にいつも思っているといいます。 再婚の相手探しも、今まで私に色々聞いて決めてました。      ですが、いざ決まってみるとなんとも言えない気持ちになってしまいました。   父の行動も変わってきた気がします。 前は連絡したらくれましたが今はくれません。   賛成だし、いい加減幸せになって欲しい気持ちもあります。 相手の人にはまだ会ってないので何とも言えないですが聞いた内容だけだと不安があります。    父の兄弟に相談した所、色々と父が舞い上がって暴走していると聞きました。   父は、私の義理母になるのだし、家も私の家なのだから遊びに来てくれと言ってました。   頭では分かってるんです。 どんな形になろうといい事だという事は。   ですが、この何とも言えない気持ちはどうしたらいいのでしょう。   父に複雑だと伝える事も気が引けます。    以前に私が、相手の人に中学生の子供がいたので「自分の存在はデメリットでしかない。再婚は賛成だし、私と一時的にでもいいから縁を切るつもりで再婚して。分かるでしょ?」と言ったら泣かれてしまいました。      そしてその話しはなかった事になってます。    色々怖いんです。 正直な気持ちをいう事も。 変わってしまうかもしれないという事も。    毎日考えていると悲しくなってきます。    うまく説明できてないかもしれませんがアドバイスお願いします。