• 締切済み

社会人になってから

nevergiveup2004の回答

回答No.2

編入→就職か、在学中の資格取得かで悩んでおられるようですね。まだ大学1年生ということですから、将来の姿がはっきりしてなくて当然だと思いますよ。 実は、私も同じような境遇だったこともあり、少しだけアドバイスします。私は第一志望の大学に入れず、その悔しさ・劣等感(?)を糧に勉強を始めました。就職活動もせず背水の陣で臨み、運良く大学4年で合格できましたが、リスクはかなり高かったです。しかも、学生生活を満喫している周囲をしり目に勉強するわけですから、かなりの「変人(オタク)」というか「何が何でも・・・」という強烈なパワーがないと厳しいのではないかと思います。それでも、試験は時の運ですから、不合格になることだって十分あります。 一方、編入に向けて簿記や英語の勉強をしていくというのは非常に汎用性が高い堅実な方向だと思います。どちらも就職する際にアピールできますし、簿記の面白さに惹かれて「もっと勉強したい」と思えば、その時から公認会計士や税理士を目指せば良いのですから。また、学生時代に英語力を高めておくことは(英語力の高い公認会計士や税理士は少ないので)差別化要因になるはずです。 また、社会人になってから受験する人も多いですし、試験制度の変更等で今後更に増えていくでしょう。ご指摘の通り、資格取得後も社会人経験は確実にプラスに働きます。 自分の経験ですが、マイナスのエネルギー(劣等感)は、物事を成し遂げる上で大きな原動力になります。悔いの残らないよう、精一杯頑張ってください。

関連するQ&A

  • 社会人になってから公認会計士や税理士に

    今現在日東駒専に通う大学一年です。一浪しましたが志望校に受からず、入学当初から何かにこの悔しさをぶつけがんばろうと思い、いろいろ考えた結果、はじめに二つの選択肢が出てきました。 それは編入試験に向けて頑張るか、公認会計士か税理士をこの際目指すかということです。 一番今まで望んでいたのは三年次編入→公認会計士か税理士を目指すなんですが、やはり就活が始まることもあり親も納得してくれないだろうしし、金銭的にもきついです。 そこで自分なりに考えたのは、三年次編入→就職→そのままいく or                        やはり資格があきらめきれなければ何年か勤めたのちにやめて一念発起 です。 自分で考えてみて思ったのはやはり編入という選択肢はどうしても消せない、また自分に資格に関してそこまで確固たるものがまだないということなんです。そして資格取ったから安泰というわけではないのもわかってます。ただ独立というものにはあこがれがありますし、また社会人経験は生きてくるだろうと思います。こんな感じで最終地点、つまり最終的に「自分がどうなりたいのか」があやふやだなあと思いました。この仮説思考は非常に重要だと思ってるんです。 春からこれらについていろいろ情報を集め、考えてきたのですが、とりあえず編入で必要となるTOEICと、公認会計士や税理士試験の基礎となる簿記を並行して勉強しながら考えようと少し前に思い、はじめました。どっちの道に行っても無駄にはならないだろうと考えたからです。 実際社会人になってから資格の道に入っていくというのはこれはどうなんでしょうか?アドバイスをいただきたいです。

  • 公認会計士と税理士試験&2年以上の実務経験について

    こんばんは 税理士試験と公認会計士になるための試験は違うのでしょうか? ウィキペディアには、「税理士試験に合格し、2年以上の実務経験をもつもの」「公認会計士」「弁護士」「税務署員(天下り)」が、税理士になれると書いてありました。 質問1、税理士の資格と公認会計士の資格の違いはなんでしょうか? 質問2、税理士になりたい人は一般的に、公認会計士の資格取得を目指す。で合ってますか?(税理士試験に合格して2年以上働こうとする人はいますか?) 質問3、税理士になりたければ、公認会計士の資格さえあればいいのでしょうか? 簿記などは必須ですか?

  • 社会人経験

    今大学3年です。1、2年のときから会計士、税理士へのあこがれはありました。今年3年次編入したのでこれからたとえなろうとしても、大学の単位も多く取らなければならずそして金銭的にも厳しいので不可能に近いです。学歴的にはかなり良くなりましたし、このまま普通に就職したいとも考えています。金融を志望してますが会社入れても、自分の人生計画としてそのまま出世を目指してがんばるか、数年勤め資格への道へ行くか現段階でははっきりしてません。 アドバイスをいただけないでしょうか?お願いします。

  • 公認会計士と税理士どちらがいいですか?

    公認会計士と税理士どちらがいいですか? 29歳の男です。不動産鑑定士の資格を持っている社会人です。 会計系の知識を増やしたいので、公認会計士か税理士の資格を取りたいと考えてます。 会計士の場合、鑑定士資格があると、経済学か民法が免除になるようです。 しかし、試験自体の難易度は会計士の方が高いんですよね? 科目免除があっても、税理士の方が簡単でしょうか? 現在社会人としてバリバリ働いており、給料もそれなりに高いので、退職して試験に励むことは考えておりません。 鑑定士などとダブルマスター方教えてください。お願いします。

  • 公認会計士と税理士の試験の難易度

    今会社員で将来的に公認会計士か税理士を目指しています。 そこで質問なのですが、公認会計士と税理士とでは試験の難易度はどのくらい違うのですか? 公認会計士を取ると税理士の資格も取れるので公認会計士を取ったほうが良いと聞いたことがあるので。

  • 通信制大学のスクーリングについて教えて下さい。

    学士の学位と、国家試験の受験資格が欲しいので、 専門学校卒業で3年次編入ができる通信制大学に 入学したいと考えております。 北海道に住んでおりますが、 スクーリングに行くのが費用面と時間面で大変キツイです。 1・北海道内で、国家試験(社会保険労務士・税理士)の受験資格  公認会計士の一次試験免除をとるためのスクーリングを  全て終えられる大学は放送大学さんの他にありますでしょうか? 2・産能大学さんのinetがスクーリングの変わりになるとありますが、  詳しいことを教えてください。 ご存知の方、何卒よろしくお願いいたします。

  • 公認会計士とは・・・。

    公認会計士と税理士の違いがいまいちです。 1、公認会計士と税理士、資格の難易度はどちらが高い? 2、公認会計士と税理士、どちらが優位? 3、公認会計士と税理士、どちらがもってて便利? 4、公認会計士と税理士、試験の管轄は?(たとえば、日商簿記であれば、日本商工会議所です。)

  • 聞きたいことが多いです

    聞きたいことがあるんでおしえてください (1)公認会計士の試験の制度が変わるそうですが 実際に合格しやすくなるのでしょうか? (2)公認会計士と税理士ではどちらの方がいいと思いますか?(僕は公認会計士の資格は取得するのに苦労するわりに収入が低い気がするのですが・・) (3)僕の本当の夢は自分の会社を経営することなのですが大学のうちにこの内のどちらかは取っといた方がい いとおもいますか? (4)大学院を出て実務をつめば税理士の資格がもらえるときいたのですがほんとうなんでしょうか? (5)公認会計士の資格に合格したら税理士の資格も もらえるんですか? これらの質問のうち答えられそうなものがあれば ぜひおしえてください

  • 公認会計士は、能力的に税理士業務が出来るのでしょうか?

    恐れ入ります。 勉強不足でお恥ずかしいのですが、 公認会計士と税理士について調べ増したが少し不明瞭な部分がありましたので、 具体的にどういうことか教えて頂きたいのです。 公認会計士試験に合格し、実務補習等を経て公認会計士になれば、税理士資格も取得できるのですが、 日本公認会計士協会の修了試験合格したばかりの会計士、 ひいては会計士になって2・3年のキャリアの者が実際に税理士がやるような実務を能力的にできるのでしょうか? 例えば、弁護士になれば税理士資格も取得できますが、実務的には税理士業務が出来るわけではありません。 また、弁護士は司法書士資格も取得できますが、税理士と同様、司法書士業務の専門性の高さから、 登記がらみの案件は司法書士と組んでせざる負えません。 つまり、資格があるのと実際に仕事ができるのは違う話ということが往々にしてあります。 公認会計士と税理士もこのような関係なのでしょうか?

  • 税理士の資格取得後に公認会計士を目指す

    現在社会人10年目です。儲かる資格を取得しようと思っています。そこで税理士と公認会計士が私の中では候補にあがっています。取得のしやすさ、難易度を考えると税理士の方が現状には向いているような気がします。でも公認会計士を取得すれば税理士の資格も取得できます。税理士の資格取得後に公認会計士を目指すのはおかしいでしょうか。共通する点が多いと思っていますが、間違いでしょうか。