• ベストアンサー

サービス業の年令制限 

人はなぜ、制限と言うものを決めたがるのでしょう。規律が無ければ,成り立たない事は、たくさんあると思います。でも能力 技術 其の人それぞれ違うと思うのですが、求人誌を見ていると、特にサービス関係は,最初から20代が多く、後半だと首をひねったりされて・・・お金・性格・教育・福利 色々あるのでしょうが、納得が行き難いです。社会の仕組み? なぜ 若さだけが良いのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TEKITOU
  • ベストアンサー率21% (67/316)
回答No.2

若肉老食(弱肉強食?)だからです。 転職は3回 28歳までにしましょう、日本人の常識です(爆)。 実力より学閥と経歴、コネ・変革への無能さ、ナアナアマアマアが採用の基準です。問題は先送り、見て見ぬふりで、無能に徹するそれが長生きのコツです。 異端児でベンチャー魂にあふれている人はハッキリ言って、ドボンです。 それでも、あなたはこの国にもう一度チャンスをやってもいいと考えている 一生懸命な優しい人かも知れません、アホな親分につかないように勘と度胸を養い修羅場を勝ち抜きましょう頑張ってください。 会社はなにもしてはくれない、会社は家族とは違う......(これはパクリです) 今は新しい感性が芽生えるのを待ちましょう。頑張れ 若造!! 頑張れ 中年!!

daluma
質問者

お礼

有難うございました。これが現実かもしれませんが、寂しいですね。自分の能力って何でしょう。居場所だけを守るってもっと大変だと思うのですが・・・

その他の回答 (2)

  • kenkenkent
  • ベストアンサー率30% (565/1854)
回答No.3

サービス業と言っても、ごく限られた業種の場合ですが・・・(笑) 未成年はお酒を飲めませんので、おおっぴらに働かせづらいです (でも、キャバクラ嬢なんて平気で18とか19がいますけどね)。 また、お客様のニーズも、『若くてピチピチした娘』の方が 需要が高いです。中には、しっとりとした熟女をお好みの方もおられますが。 あとは、ある程度、お客様を優位に立たせると言う意味で、 あまり人生経験豊富そうな人は敬遠されるのではないでしょうか。 キャバクラ嬢なんて、例え現役東大生であったとしても 『え~、アタシ、そんな難しい事、わっかんなぁ~い』 と言っている方が、お客様のプライドを傷つけない訳ですから。

daluma
質問者

お礼

皆 年令など関係なく,有る意味では頑張っているのですね。若いから出来る事、何はともあれ、生きる事、楽しく自分を満足させる事に一生懸命なのですね。 ありがとうございました。

noname#166310
noname#166310
回答No.1

年齢制限の理由ですね。 一応、サービス業経験者です。 一般的には・・・ (1)給与の問題(会社の規定があり年齢に応じた給料を払っているなど) (2)他の社員とうまくやれるかの問題(若い社員が先輩になり使いにくいなど) (3)(2)と関係があるが、本人が経験をふりかざす場合がある (4)覚えが悪くなってくる サービス業という観点なら (1)体力(サービス業は休みが結構少なく、サービス残業も多い。) (2)社員やアルバイトとの問題(他の社員もさることながら、サービス業を支えるバイトさんの年齢が若いため、あまりにも年配だとうまく使えないから) (3)覚えが悪くなってくる(サービス業はマニュアルが命といっても過言ではない。社員は当然全て覚えなくては指導ができないのでマニュアルを身につけることは必須。でも年配の方はマニュアルがなかなか覚えられない) ちなみにハンバーガーのMチェーンは35歳まで採用可能ですよ。 未経験者でも可能です。 その他のところも本人の能力次第で、似たような条件ですよ。

daluma
質問者

お礼

やはり理由はいつも同じなのですね。私も使う側だったらやはり,同じ事を考えると思います。知らない人同士、どれだけお店のためになってくれるかって事の前に、覚えが良いとか 賃金が安い 使いやすい 可愛い になってしまうのですね。たしかに、明るくなる 活気がある 割り切れる 失敗しても微笑んでしまう(少しなら) 人生の中でいろんな事があったり 覚えたりすると、無邪気ではいられない、年令を重ねながら、仕事をするって事は、そういうことかもしれませんね。ありがとうございました。勉強させていただきました。

関連するQ&A

  • 求人の年齢制限表記について

    30代後半。現在転職活動中です。最近求人広告に年齢制限がなくなりましたよね?雇用対策法とやらの意図はともかく、実際は年齢制限を設けて募集をしているのに企業はそれを隠さなければならなくなります。転職者にとっては著しく不利になっていると思いませんか?これまでは何百、何千社の中から、まず年齢のような絶対条件でフィルターをかけて絞ってきたのに、それが出来なくなった。結果、求人票に残った採用資格は「向上心のある人」「前向きに仕事が出来る人」「コミュニケーション能力がある人」等々。こんなの当たり前すぎて何も言っていないのと同じです。すみません、単なる愚痴でした・・・。 質問しなきゃですね。皆さんの効率的な企業選別方法を教えていただけますか?

  • 求人広告の年齢制限について

    「35歳まで」「40歳位まで」「45歳まで」という求人広告が多いですが、やめて欲しいのです。 45歳って能力的にも体力的にもまだまだ働き盛りで、いろいろ興味を持ち、勉強家です。 一緒に仕事をしている20代、30代の人たちより人生経験豊富なので思慮深く、責任感のある良い仕事をしています。 また、子供の教育費やバブル期に買ったローンが大変な世代だと思います。 まだまだやる気があるしやらなければならないのに転職して新しいことを始めたくても求人広告を見ているとがっかりします。 新しいことを始めるのもこの年齢では難しいことではないのに、あきらめている人の方が多いでしょう。 でも、そんなに早く老け込みたくないですし、年金受給開始年齢が遅くなるかもしれない時代なのですから定年を引き上げたり、年齢制限をなくしたりした方がいいと思います。 元気なのに60歳で仕事が無くて呆け始める人が増えてしまったらたいへんです。 こういう風に思っている人も多いと思いますが、もっと世論を高めるにはどうしたらよいのでしょう。

  • 転職、決まらないのは年齢制限のせい?

    私の友人のB子さんのことで人事に詳しい方にお聞きしたいです。 B子さんは、地方国立の工学部卒(中堅レベル)で30過ぎまで中小メーカーに技術職として勤めていました。しかし、海外の大学院へ行って修士を取りたいということでアメリカの州立大の大学院修士課程に進学し、卒業しました。卒業時点で33歳でした。そのまま、アメリカの日系企業で技術職として働いていますが、本人は永住するつもりはないらしく、もうそろそろ日本へ帰りたいようです。そのため、1年ほど前から日本の就職活動をしているそうです。 しかし、「全然決まらない!ほとんど書類選考落ち、年齢が引っかかるみたい。もう40社位受けてるよ。」と言っていました。(海外からだと転職活動は大変そうですが、年末年始や、夏の休暇を取って一時帰国できそうなタイミングで応募しているそうです。スカイプでも1次面接ならできるみたいです。) 詳しく話を聞いてみると、 転職エージェントは3社に登録している、 職務経歴書はちゃんと各社のアドバイザーに見てもらっているので特に問題はないと思う。 応募する企業も大手は少なく、中小企業が大半、 応募先の企業は、アドバイザーが職歴に合っているということで紹介してくれた企業(非公開求人が多いらしい)がほとんどで、職種、スキル、経験がミスマッチということはない。 だったら大丈夫そうに思えるのですが、ある転職アドバイザーからは37歳だと年齢的に微妙。。。35歳過ぎると厳しい、と言われているそうです。本人もやっぱ年齢で引っかかっているのかなあ。。。って言っています。 このB子のことについて、別の友人のC子さんと話をしました(B子さんとC子さんもお互い友人同士です)。 私が、「B子なかなか日本での転職が決まらないみたいだね。やっぱ35歳までって年齢制限してる企業が多いのかなあ?」と言ったところ、C子さんが、 「年齢制限っていうよりも、オーバースペックなんじゃない?つまり、企業はそこそこ優秀な人材は欲しいけど、あんまり優秀過ぎる人はいらないってこと。B子は中小企業を多く受けているみたいだけど、中小企業のメーカーの技術職って中堅私大出身者が多いし、大企業だと修士卒が当たり前だけど中小企業だと学部卒も多いし。まして、海外の大学院卒業しました、なんていう人はかなり優秀そうだけど、それゆえ逆に敬遠されるんじゃない?」と言っていました。 私は転職事情にはあまり詳しくはないのでが、実際どうなのでしょうか?C子さんが言っているようなことってあるのでしょうか?

  • 看護専門学校年齢制限はありますか?

    恥ずかしながらすでに40代後半になってしまいました。 保育士、幼稚園教諭の免許は持っていますが、家事と両立となると、なかなかパートでも条件の良いところがありません。この不況で、パート募集でも若い人と競争すると(面接)何か不利な気がします。 今更ながらと思うのですが、看護師の免許を取得していればこんな時代にも求人募集はたくさんあると幼児教育学科へ進学した事を後悔しています。 愛知県内で、看護師(準看護師)の資格取得を考えたいのですが、ネットで調べたところ、受験はすでに終わっている様です。(社会人入試) 学校を卒業して、すでに25年余りも経ちました。 一般入試となると、今更、高校の数学、英語を勉強するのも大変だと勉強する以前に諦めてしまっています。 20年以上も前では準看護師は働きながらでも中卒で取れた時代だったと思ったのですが、今では専門学校自体が閉鎖され、準看護師ではなく、正看護師養成の専門学校ばかり、そして、看護大学が年々新設されていた事も驚きでした。今や看護師免許取得は至難の業?と痛切に感じました。 看護師の専門学校には年齢制限は受験案内にはネットで見たところ無い様に思いました。が、実際に私の様にすでに子育てが終わった者が専門学校を受験する人はあるのでしょうか? 最終学歴の成績証明書ではなく、高校の成績証明が受験にはいる様なのですが、高校に30年近く経って成績証明を貰いに行くというのも何だか変な気もします。高校にまだ、残っているのか?もわかりませんが。 こんな私ですが、愛知県内で準看護師免許、看護師免許を専門学校で取得するとしたら、どこがお勧めでしょうか? 来年受験するとして、社会人入試で合格の希望が少しでもある学校はあるのでしょうか?それとも、もっとお勧めの資格があるのでしょうか? 医療、福祉系で働きたいと思うのですが・・・・ ヘルパー2級(介護職)は現在は考えておりません。

  • 現在のサービス業の基準

    最近は経済もサービスしてます。 サービス業でもマニュアル化したものも増えてます。 もともと性格って正規分布したものかと思いますが、職人向きの人まで接客しているように思えます。 それに低くあわせるように、ホスピタリティも落ちてるように思えて。教育すれば、仕事ができることになっていて。無理してサービス化していて。 世間が思う基準が実は下がっている? あるタレントの発言を見て、そのタレントは別にサービス業にむいてしているか別として、サービス業向きな発言ではないにもかかわらず、それがおかしく思わない? みんなそれぞれの方向に長所があるのが自然なのに、マニュアルで教えたらできることになっていて。昔ほど、あの人は何が長所短所なんてわからなくなっているような?洞察してないのでしょうか? これって、私だけそう思うのでしょうか?

  • Webサイトのプログラム部分のスキル

    社会貢献になるかどうかわかりませんが、一環として「求人募集のサイト」を作成することに決まりました。ちなみにうちの社にプログラマーさんはいません。。 ところがコンテンツに求人情報の掲載のほか、どういうものが求職者の方々にとって役に立つ、ためになるのか・・ほんとのところわかっていません。 求人サイトが沢山あるなかでどういうものが求職者のみなさんに好まれるでしょうか。。? また、そのしくみを作る際のプログラマーさんのスキル?はどういうものを持っている人ならいいのでしょうか? たとえば、登録者ログイン・オフ、検索機能などの作成スキル能力とか。   いろいろとわかっていなくてすみませんが どうぞよろしくお願いいたします。

  • 校則の改定をしたい。

    私の学校は校則が厳しく、様々な制限があります。たとえば、毎月頭髪検査があり、刈上げにしてこなければならず、今風な髪型をすればバリカンがまちかまえています。 また生徒手帳に書かれていなくても教師が言えばなんでも校則になってしまうことがあり、教師によってはカッターシャツはベルトが見えるようにズボンに入れるようにと言う人もいます。これに逆らえば、教師に反抗したとされ、なにかと「停学」やら「退学」という言葉で生徒を脅します。「規律の意味を理解させ、人間の真の自由を自覚させるとともに、社会の一員として権利と義務を理解させる」というのが学校の教育方針なのですが、生徒は全く理解できていないと思います。私がそうですから。しかし生徒はもうあきらめており、その理不尽さを改めようとする声は でません。しかしみんなに聞けば、今の校則に納得できないといいます。私は口だけでなく実現してみたい。どなたか戦略を練るのが得意な人、アドバイスを御願いします。

  • 会社での出来る後輩との関係

    40代のサラリーマンです。 技術職でリーダーをやっております。 しかし、一回り以上も年齢が下の若い後輩に悩まされています。 20代後半 入社して3年くらい もともとIQが高く能力、知識にたけていてとても勝てる 相手ではない。 しかし、性格がわがまま 自分が納得しないと 動いてくれない。 私が、指示を出してもロボットのようにはいはいと受けるだけ 不満を隠している状況。 能力が高いだけに、私の能力に不満がある。 私も劣等感を感じてまともな指示が出来なくなりつつある。 だんだんと技術職なので後輩の技術、知識の力が増し、 受け答えも自信満々で 強い態度になってきて 私は、押される形に 事実上どっちが責任者かの状況 人間としては、非常に我が強い為、受け入れがたい。 ある日お客さんが来訪した時 私と後輩で対応 しかし、後輩が私が担当ですすべて私にともうアピール 対応も任せてくださいと私に一言 私の立場は? 確かに、知識等負けているけど ここまでボロボロにされるとは この後輩とどうつきあっていったらよいでしょうか? 前向きなアドバイスお願いします。

  • 求人はあるのに失業者が多いのはなぜ?

    不況のあおりを受けて、巷には失業者があふれ出ております。しかし他方、電車の駅やコンビニには、求人誌が無料で置かれていて、たくさんの求人情報が載っています。 この矛盾がわかりません。 失業者の人たちは、あの求人情報誌に出ているような仕事に対して、 1,仕事の能力や技術が、極端に低くて採用してもらえない 2,年齢が高すぎて、採用してもらえない 3,住所不定だから採用してもらえない 4,採用されても月収が少ないから敢えて選んでいないだけ 5,??? しかし、 1→以前は何か仕事していた人たちでしょ?!実は、現場で使い物にならないから、不景気を理由にクビにされただけ?! 2→ネットカフェ難民とか派遣村には、そこそこ若い人も見受けられますよね 3→これだけが理由だったら、いくらでも対策は打てそうですが。 4→収入0よりましだと思うけれど。 5→(教えてください!)

  • (サービス)残業の考え方について

    サービス残業が、社会的に問題になっていますよね。しかし残業については、「能力がない人が何時間もダラダラ残業して残業代をもらい、能力があって残業せず定時帰社する人より給料をせしめるのはおかしい」という考え方もあると思いますが、この考え方を経営者や上司などから振りかざされたら、どのようにするものでしょうか? つまり残業申請しようとしたら「君のやり方の効率が悪いから、残業することになるんじゃないの?非効率なやり方でダラダラ残業して、残業代を下さいと平気な顔で言うのはどんなものかな?申請する前に、業務のやり方について見直しててみたら?まあ申請するなとは言わないけどね」みたいに言われた場合に、どうするかということです。 「まあ申請するなとは言わないけどね」などと最後に付け足しの言い訳を入れてますが、申請するのを批判してるのは確かですし、実質的に申請するなと言ってるのと何も変わらないですよね?んでこういう風に言われると、言われたその月内くらいなら残業申請できても、それ以降はすごく申請しづらくなると思います。 例えば、定時後に打合せが入ったとかなら、どんなに効率化したって残業になるに決まってますよね。でもこういう脅しっぽいことを言われていると、そういう不可抗力の残業にすら申請を上げにくくなり、結果として申請が全くできなくすらなると思います。労働者としては、こういう場合の残業について、どのように考えれば良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう