(サービス)残業の考え方について

このQ&Aのポイント
  • サービス残業が社会的な問題となっていますが、経営者や上司から批判的な言葉を浴びせられた場合、労働者はどのように対処すべきでしょうか?
  • 効率の悪いやり方で残業をすることに対して、能力のある人が給料をせしめるという不公平さがありますが、そのような状況にどう立ち向かうべきでしょうか?
  • 残業申請に対して上司からの圧力がある場合、労働者はどのように対応すべきでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

(サービス)残業の考え方について

サービス残業が、社会的に問題になっていますよね。しかし残業については、「能力がない人が何時間もダラダラ残業して残業代をもらい、能力があって残業せず定時帰社する人より給料をせしめるのはおかしい」という考え方もあると思いますが、この考え方を経営者や上司などから振りかざされたら、どのようにするものでしょうか? つまり残業申請しようとしたら「君のやり方の効率が悪いから、残業することになるんじゃないの?非効率なやり方でダラダラ残業して、残業代を下さいと平気な顔で言うのはどんなものかな?申請する前に、業務のやり方について見直しててみたら?まあ申請するなとは言わないけどね」みたいに言われた場合に、どうするかということです。 「まあ申請するなとは言わないけどね」などと最後に付け足しの言い訳を入れてますが、申請するのを批判してるのは確かですし、実質的に申請するなと言ってるのと何も変わらないですよね?んでこういう風に言われると、言われたその月内くらいなら残業申請できても、それ以降はすごく申請しづらくなると思います。 例えば、定時後に打合せが入ったとかなら、どんなに効率化したって残業になるに決まってますよね。でもこういう脅しっぽいことを言われていると、そういう不可抗力の残業にすら申請を上げにくくなり、結果として申請が全くできなくすらなると思います。労働者としては、こういう場合の残業について、どのように考えれば良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.5

そもそも、部下が「残業を申請」し、上司が「認める」って言う考え方からして、ややオカシイですよ。 本来は、上司が「残業を命じる」であって、それに部下が応諾すれば、残業が成立です。 この本来の姿や基本に立ち返ってお考えになればどうですか? 違う言い方をしますと、仕事が期限などに遅れて困るのは、労働者ではなく会社や管理者です。 そう考えれば、「残業させて下さい」など有り得ず、「残業して上げましょうか?」くらいの気持ちで考えたら良いですよ。 従い、緊急を要す部類の仕事が、定時までに完了しなかった場合などは、質問者さんが上司に、「アナタは私に残業を命じますか?それとも明日に回して良いですか?」的に、申請すれば良いんじゃないですか? また「君のやり方の効率が悪いから、残業することになるんじゃないの?」に対しては、「それらは就業時間中に、具体的に指導や教育をして下さい。そもそもそれが就業管理者の仕事でしょう。疑問文で私に聞かれても困ります。」とでも言っておけばどうですかね? それでもウダウダ言うなら、「じゃあ帰りま~す!」って言えば、困るのは会社と上司ですよ。 「無責任だ!」なんて言われたら、「私は会社の責任を負える様な立場じゃございません!」でOKです。 「君のやり方の効率が悪いから・・」なんてのも同じで、上司の無責任発言なんですよ。 質問者さんが、出世欲などが旺盛で、社長などを目指してるなら別ですけど、人並みで良ければ、過度の責任など負う必要もありません。 会社や取引先・株主などに対し、大きな責任を負うべきなのは、職位上位者です。 部署の責任は、質問者さんに残業を命じる上司などが負うべきです。 残業とは、上司が責任と権限で、部下に命じるかどうか?を判断するものです。 その責任を放棄した形が、「部下からの申請」と言う形ですから、そんな上司には権限もありません。 部下が残業を申請したら、〇か×しか無いんです。 「まあ申請するなとは言わないけどね」は〇ですよ。 どんどん申請して、残業が多い部署として、管理者が怒られたら良いのです。 それはイヤだけど、コンプライアンスも意識し、△みたいな卑怯な回答をしているだけです。 権限が無い上司は、残業の〇×まで、部下に判断させようとしているのです。 それなら、質問者さんが「じゃあ受理ヨロシク!」「じゃあ帰ろ~」って判断してやりゃ良いですよ。 ただ、労使間の関係を考慮すれば、杓子定規に「定時」で線引きするのではなく、「キリの良いトコまで」みたいな、労働者側の「善意のサービス残業」はアリだと思います。 それと、「効率的」を考えるなら、定時の1~2時間前を就業時間と考え、残りの1~2時間は、帰り支度と、明日の準備くらいに充てれば良いです。

absolute_space
質問者

お礼

ありがとうございます。私のところは、上司が労務とかにまるで責任感を持っていないように思われ、自分まで感覚が麻痺してしまってたように思えて来ました。考え方を変えて見ます。

その他の回答 (7)

noname#179986
noname#179986
回答No.8

No.1です。 >サービス残業は、上司から命令されたとか上司が黙認したとかが問題になりますが、上司が完全に先に帰っちゃってて、下の者が何時まで残ってたなんてまるで関知してないというのは困りものですよね?私のところはタイムカードとかもなくて、残業時間を証明するデータが保持されておらず完全に自己申告であり、サービス残業万歳になってしまっています。これってやっぱり、ブラックな面が強いと思われるでしょうか。 上司が管理職だというのなら、部下の労働を管理するのも職務の一つなので、毎日部下を放り出して帰ってしまうというのは問題です。そんな時は勤める会社の残業申告方法通りに申告するというのが基本です。ただブラックな会社であれば、それに対するいやらしい対応をしてくるでしょうね。その場合空気を読んで、流れに流されるか、会社を飛び出すのかを判断すればよいでしょう。

absolute_space
質問者

お礼

最終的には、その会社がどれだけ真摯に労務について考えてくれるか、ですね。根本的に腐ってて駄目なら、辞めるしかないということか。

  • cherry77_
  • ベストアンサー率23% (291/1261)
回答No.7

もともと給与が時間単位なのは労働者=工場労働者だった時代の名残です 工場の場合操業時間あたりの生産量が必ず上がりますから残業=業績アップで労使間で問題はありませんでした しかしホワイトワーカーの場合は別です 労働時間と業績は必ずしも比例しませんし、工場労働者に比べて個人の能力差が大きいです その場合は時間制労働賃金体系ではなく成果制労働賃金体系にしなくては労使間で残業に対する評価に齟齬が生じてしまいます 経営者はブルーワーカーには基本給と残業代で貢献に報い、ホワイトワーカーには賞与や昇進で貢献に報いるのが一般的です つまりホワイトワーカーの場合は会社の業績に直接貢献したかどうか解らない目先のわずかな残業代で個人の評価を下げるのは愚かしい行為です もちろんホワイトワーカーと言っても単調な事務作業者ならブルーワーカーと同じですが、その場合会議や打ち合わせには出る必要はありません きっちり残業代を貰えるのは業績とは無縁の公務員くらいでは?

absolute_space
質問者

お礼

成果を細かくはかりもしないのに、高くもない残業代を払うのには難色を示すというのは、おかしな話ですね。

  • love_pet2
  • ベストアンサー率21% (176/826)
回答No.6

#4さんの意見にほぼ賛同します。 強気な発言が多いですけど、こういう人たちは会社でも煙たがられて出世も難しいです。 私も理不尽な境遇をくぐり抜けて今の自分があります。 そんなに社会に不満ななら、生活保護の受給でも考えたらどうでしょう。

absolute_space
質問者

お礼

まあ、理不尽は付き物なんでしょうけどね。

回答No.4

法的に言われれば問題はあるでしょう。自分ちは職人の家系ですので、職人の立場で言わせて貰うと一日十時間・一週間六日間・六十時間以上、働くだけの体力の無い人は会社に勤めるべきではないと思ってます。雇用主が残業だと思えば手当ては支払われます。会社勤めが苦手なら自営業を始めればいいことです。売り手市場の時は『働いてやっているのだ』でしたよね、今は買い手市場、立場が違う、横柄な労働者は排除される時代になったことを痛感すべきです。文句を言っている間に外国人労働者に職を奪われている、ドイツの若者と同じです、高賃金を要求して失業者だらけ。仕事があるだけで良しとすべきです。情報化時代といわれて久しいですが、世の中の流れが全然見えていないようですね。アニメ世代は机上の論理。

absolute_space
質問者

お礼

体力がないとか、こちらを責めるのは勝手ですが、実際に時間外残業した事実に対して残業代を出すのを渋る、経営者の考え方を正当化することにはならないのでは?

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

"この考え方を経営者や上司などから振りかざされたら、 どのようにするものでしょうか?"    ↑ 法的には、そのような考え方は考慮に値しません。 そう思うのなら、給料、賞与、昇進、配置転換 などで対応すべきであって、サービス残業をさせるのは、 労基法違反になるだけです。 ”定時後に打合せが入ったとかなら、どんなに効率化したって  残業になるに決まってますよね。  労働者としては、こういう場合の残業について、  どのように考えれば良いのでしょうか? ”       ↑ 法的には考えるまでもありません。 残業を申請するだけです。 認めなければ労基法違反になります。 しかし、実際には悩みますね。 逆らうのは難しいです。 辞めるつもりがないのであれば、 死んだふりして、自分を騙し騙し、やっていく しかないと思います。 サービス残業などは、日本の企業では常態化しています。 俺だけじゃないんだ。 みんな同じなんだ。 官僚だってやっているんだ。 やら無いのは、一部の単純肉体労働者とか 平の公務員だけだ・・・・ぶつぶつ。 なんか、性格が悪くなりそうですな。

absolute_space
質問者

お礼

>法的には、そのような考え方は考慮に値しません。 なんか、思い切ってそう言ってもらえて良かったです。「効率が悪い仕事して残業代をしれっともらうのはどうなのよ」というのは、一見もっともらしそうな理屈ですが、実際には愚かな論理ですね。

  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.2

定時間で裁けない仕事量が問題 少ない仕事量を与え、その分基本給などで 差をつければいい 実際、残業は多いがこなす仕事量が少ないと ボーナスなどが少ない場合も多い

absolute_space
質問者

お礼

そうですね。残業しないと業務が終わらないのを、効率が悪いの無能だのと責めるのなら、与える仕事量を少なくするって選択肢を考えればいいですよね。

noname#179986
noname#179986
回答No.1

>ダラダラ残業して、残業代を下さいと平気な顔で言うのはどんなものかな?申請する前に、業務のやり方について見直しててみたら? この様な発言そのものが労働基準法違反です。問題があるというなら、残業する人間の査定を落とせばよいことで、残業させるのに残業をつけるなという行為は違法です。 >定時後に打合せが入ったとかなら、どんなに効率化したって残業になるに決まってますよね。 出席が義務だというなら、所定の残業手当を支給しなければなりません。それが法律です。 「平気な顔で不当労働行為を押し付けようとする行為は管理職としていかがなものでしょうか?」と言い返すことはまったくもって正論なのですが、一方で「無理が通れば道理がへこむ」ということわざがあります。流れに逆らうとかなりエネルギーを使うのです。その様なことを言い返すなら、転職先が見つかってからがよいと思います。 民間企業なら1分の残業手当ももれなく支給しているところは少ないとは思いますが、ブラックな面が強いなら、早く転職するという手も考えた方がよいでしょう。その時のために証拠を取っておいて、いたちの最後っ屁よろしく退職間際に労働基準監督署にチクるのがよいのではないでしょうか。 力~、力~、中央、中央。

absolute_space
質問者

お礼

>この様な発言そのものが労働基準法違反です。問題があるというなら、残業する人間の査定を落とせばよいことで、残業させるのに残業をつけるなという行為は違法です。 残業に問題が有るなら査定を落とす方にすべきというのは、確かにそうですね。納得できました。 ところでサービス残業は、上司から命令されたとか上司が黙認したとかが問題になりますが、上司が完全に先に帰っちゃってて、下の者が何時まで残ってたなんてまるで関知してないというのは困りものですよね?私のところはタイムカードとかもなくて、残業時間を証明するデータが保持されておらず完全に自己申告であり、サービス残業万歳になってしまっています。これってやっぱり、ブラックな面が強いと思われるでしょうか。

関連するQ&A

  • サービス残業について

    いまの部署になったとき、上司から「うちは利益が出ていないので残業は基本ゼロ。遅くなったら朝のフレックスで調整をして月末には0にするように。それぐらいの自己管理(?)が出来ないようでは、それは個人の能力不足と判断する」と最初から釘を刺され、以降毎月残業はつけていません。 ただ営業ですので、顧客先での打ち合わせが遅くなったり、見積り作成に思ったより時間がかかることはあります。結局、朝のフレックスだけでは吸収しきれず、かといって残業を申請することもはばかられるので、残業0で毎月総務へ提出しています。 ただ同じ会社でも部門によっては残業を認めているところもありますので、明らかにサービス残業といえると思います。 上司としては「1日に8時間以内で終わるように仕事を割り振っており、8時間以上かかるのであればそれは仕事が遅いもしくは能力が足りないからだ」と先日も同じ部の他の部下に叱責しておりました。 上記のような場合、皆さんならどういう対応をされますか? ・上司と戦う ・総務に苦情をいう ・労働基準監督署へ相談する ・不況なのだからあきらめる  等

  • 残業を断りたい

    ここのところイレギュラーな仕事が増え、残業する日が多いのです。 この先、用事がありどうしても定時で帰社したい日があるのですが、 自分の上司(かなり口が達者)は、残業できないと言うと 「これは会社命令だ!」などどと言いかねない人なのです。 上司を黙らせる、残業を断る際の決め手になるような法律があれば、教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 残業代について

    似たような質問を見つけられなかったので質問します。 残業代、残業申請についてです。 今勤めているところは残業申請を定時の30分前にしないと、残業・残業代が認められません。申請はパソコンのシステムで行い、後日承認がおりたりおりなかったりします。この30分前までに申請をしないと、定時前ぎりぎりに忙しくなっても残業・残業代が認められません。 それなのに、申請ができる時間を超えて仕事をふってくる上司がいるので困っています。仕事をふる上司と残業申請の承認をおろすのは同じ人です。 「申請はもう間に合いませんか」と質問したこともありますが断られました。 希望としては残業代が出ないならすぐ帰りたいのですが、周りの人は残業申請できなかったときでも積極的に仕事をしているように見え気が引けます。どうしたらいいのかアドバイスください。

  • 残業代について

    残業代について教えてください。基本的な考えとして、定時を過ぎて働いていたら残業代を払わなければならないのですが、当社では、例えば、仕事の勉強をする為に残っていても残業代を請求している方もいます。自分としては、あくまでも勉強なので残っていても残業を申請したりはしません。また、その人は、休みの日に勉強の為に会社にでてきても休日出勤の手当てを請求しています。例えば五時までが定時だとしたら、自分の場合は、6時に帰宅したからといって、残業を申請しようとも思いませんが、その方は、必ず申請します。当然、申請することは、いけない事ではないですし、だめなら上司が注意すると思うのですが、どうもみていて、残業をわざわざしなくてもいいのにしている感じも見受けられます。しかし、勉強の為に残業請求はおかしくないでしょうか?

  • サービス残業をすべきかすまいか

    最近は業務の進捗を気にしつつも、定時(8時間労働)帰り&残業レスにしています。残業をした場合は、その分 別に日に休むなどの、残業時間の持越しもしないようにしています。翌月にもし越しても、時間外労働の割り増し分が支払われないためです。 マジメに(サービス残業や残業時間持ち越しをしてまで)働いている人からすれば、「楽して同額の給料をもらいやがって」と思うでしょう。 しかし、マジメに働いている人の方が会社に尽くしていることは確かですし、誰をリストラしようかと天秤にかけたときに、私が落ちてマジメな人が救われるのだと思います。 また、マジメに働いたとしても、金銭的な報酬がない以上は「リストラされない」ということに賭けるしかないのだと思います。 でも、別に時間中サボっているわけではないから、そうまでしなくてもクビにはならないのが正解だ、 と言ってしまってよいのでしょうか? 逆に、そこまで尽くしてもクビになってしまうことってあるのですか?

  • 残業について

    残業について教えて下さい。 当社では、シーズンによって忙しくなり、残業が増える場合があります。 その時に、小さな子供(1歳)をかかえている主婦が数人います。(全て正社員) その中の1人だけ、子供を見る人がいないという理由で定時にあがます。 他の小さな子供をもっている主婦は、なんとか都合をつけて残業を頑張ってくれています。 頑張っている人からは、「なんであの人だけ定時?」という不満がでています。 このような場合、どう対応するのがベストなのでしょうか? また、正社員なので、残業は強制しても問題はないのでしょうか? 強制力はあるのでしょうか? 残業といっても法に触れるほどの長時間ではありません。 みんなが、定時に上がる人と同じような理由で、定時に上がられると仕事がまわりません。 よきアドバイスをお願いします。

  • 会社がサービス残業の存在を認めません。

    お世話になります。 先月まで都内で事務職をしておりました20代の女性です。 昨年10月に手を痛めて会社を休職し労災申請の相談をしておりましたが、上司から退職勧奨を受け、4月末に「休職期間満了での自然退職」という実質的な解雇通告を受けました。個人加入できる労働組合に加入し、会社と団体交渉しましたが、「労災がまだ認められていないから会社には戻せない」と言われました。それならばせめて残業代未払い分を支払ってくれと要求すると「君は残業なんてしていなかっただろう。社員も君は定時で帰っていたと言っている」と言われました。 この会社には私が勤めていた当時タイムカードがなく、出勤簿にスタンプを押すだけでした。私はほぼ毎日、1~3時間の残業をしており、数回は手帳に退社時間をメモしてあります。確かに定時で帰った日もありましたが、社員はクビになるのが怖くて会社の味方をしているのか忘れてしまっているのか、私が残業していた事実を認めてくれません。 手帳のメモも信じてもらえないので、労災に関する調査の時に「残業をしていなかった」と言われ、認定に響くのではないかととても不安です。 労基署には労災の話の中で「サービス残業していた」と伝えましたが、担当者は「残業有り」とだけ書いて、サービスという部分は無視されました。 こういう場合どうすれば良いのでしょうか? こういった問題に詳しい方、ご教授願えますでしょうか・・・。

  • 出張から戻った場合の残業は申請できるのでしょうか(出張手当有の場合)

    長距離出張をして出張手当を受けましたが、 一旦帰社して残業をした場合、 残業申請は出来るのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • サービス残業について

    こんばんは。20代男性の会社員です。 様々な方のご意見を聞かせていただけると助かります。 現在、社員が30名ほどの会社で働いているのですが、世の景気もあまりよくない部分もあり、 厳しい経営状況の中で、「経営状態がよくないから」という理由で残業代が支払われません。 残業代を請求するときは用紙でその都度申請しなければならないの ですが、申請しても却下されるため、最近はだれも申請を出そうとしていない状況です。 転職して今の会社で働かせてもらっていますが、どうも組織というものが形骸化されているように 感じています。責任のあり方が明確でなく、仕事ができる人間にだけ仕事が集中しており 残業する人しない人に分かれてしまっています。残業代が支払われない(これは景気云々ではなく 伝統みたいです)がために、仕事から逃げることが「得」な環境になっているのが現状です。 会社には営業と技術部門があるのですが、専務、部長が「技術職」というものに理解を示そうとせず、 圧倒的に営業寄りの評価をしています。(この2人は元々営業をしていたらしいです) また、営業部門にも専務の息子が課長職で働いていることもあり、この課の社員は 好き勝手に仕事し、早い話が「楽している」状況です。 これまでもいろいろと職場改善を図ろうとしていたみたいですが、上層部が今の現状を 見て見ぬふりして改善しようと動いてくれません。たとえば、 残業代支払いについては、 「効率よく仕事をしていないから」 「残業というのは上司の命令がないとだめだ」(←これは当然なのですが) 「営業はお客様も相手にしながら数字をとらないといけないからもっと大変なんだ。 技術だけに残業代を払うのは不公平じゃないか」 という名目で却下されたそうです。 営業がとってくる仕事というのが、いわゆる自治体の案件であり、対して利益率の少ないものばかり を大量に受注してきます。仕事の量が多いので、残業しなければ納期に間に合わないのです。 受注額で見ると営業的には数字があがるので、一見すると営業が優れているように見えますが 利益率の低いものばかりとってきているので儲けが少ないということです。 また、見積もりや提案書作成なども技術部門で作成して、営業はこれをお客様先に持って行くだけ。 誰でもできるような仕事をさも大変そうに創意工夫しています。 本来なら見積もり作成や提案書作成は数字をとるべき営業の役割ではないでしょうか。 いろいろ改善することはあるのですが、まずは責任の所在を明確にして、上司から残業命令できる ような状況にする必要があると思っていますが、業務の分担も同時に進める必要があるとも 思っています。 忙しいなりに仕事の対価として残業代が支払われ、組織の役割がしっかりと分担されれば、 仕事から逃げる社員が少なくなり、しっかりと仕事をすることでスキルが向上することで どんどん効率の良い仕事ができ、利益も向上できると私は思っております。 どのようにすれば残業代も請求できるような組織のあり方にできるでしょうか。 ご意見いただけると参考にさせていただきます。

  • 残業が当たり前の会社。たまに定時で帰る言い訳。

    最近転職をしましてまだ、勤続1か月目です うちの会社は残業が当たり前です 8;30~17;30なのですが 普通に20;00とか20;30まで残業をします 36協定の関係でMAX月45時間までと決まっていますが それでもプライベートの時間・ たまには早く終わって自分の体をリフレッシュなどしたいです その場合の定時とか、早く仕事終わる言い訳など あればアドバイスおねがいします。 あまりにも仕事量が多すぎて残業が当たり前になっていますので できれば月20~30時間ぐらいにしたいです。 実際面接の際に残業平均は25時間ぐらいと聞いていたので 理想は1日1時間の残業にして月20~30ぐらいが理想です ですが現実は40越えが当たり前になりそうです・・・・ ちなみに残業するのはいいですが、 もっと残業してほしいとか 定時で帰ってばかり言われたら文句言われたりしますかね? その場合の対応策なども教えてください。 なので 残業を少なくする+定時で帰る言い訳 文句を言われないようにするための対応策などの アドバイスを真剣にお願いします。