• ベストアンサー

聖職叙任権闘争がフランス王国ではどうだったの?

神聖ローマ帝国、イギリス、では聖職叙任権闘争に教会側が勝利していますが、フランス王国ではどうだったのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.2

叙任権闘争の本質は、有力諸侯の勢力を抑えたい皇帝と下級貴族対皇帝の権力をそぎたい有力諸侯と教皇といった対立でした。 有力諸侯の権力を抑えるため、司教や有力諸侯の設置した修道院の代表者を皇帝が自分に有利な者を選出しようとしたのに対し、有力諸侯は、教皇を担ぎ出し、皇帝の権限を押さえ込みたい教皇に自分たちの都合の良い者を選出させようとした対立が、叙任権闘争の本質でした。 当時のフランスでは、圧倒的に有力諸侯が王権を上回っており、国王が諸侯の権限を抑えるどころの状態ではなかったため、大きな問題にはなりませんでした。 (フランス国王の領地は、全フランスの1/20程度なのにたいし、アキーテーヌ公などは、1/3にもなっていますし、ノルマンディ公、シャンパーニュ伯、ブロワ伯、アンジュー伯、トゥールズ伯なども国王と同等かそれ以上の所領を有していました) 一応フランスでは、国王と教皇の両方が認めた者が聖職諸侯となるという事で落ち着いています。

その他の回答 (1)

  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.1

「叙任権闘争」のWiki.の中に http://de.wikipedia.org/wiki/Investiturstreit Frankreich (1107) kam es zu einer Einigung in Fragen der Investitur.(フランス王国は1107年、司教や修道院長の任命権《叙任権》に合意した。)と書かれてあります。 その前の文 In England (1105/07 im Konkordat von Westminster)und 〈英国においては1105年7月ウェストミンスターのコンコルダートにて、そして…) その後、教皇はキリスト教の頂点に立つ者の意味を表すために、Tiara(教皇冠)をかぶるようになって行きます。

関連するQ&A

  • 聖職者叙任権闘争に関して

    中世ヨーロッパにおいて、聖職者(司教や修道院長など)を任命する権利を、皇帝が持つのか、教皇が持つのかで闘争や戦争になっています(最大の事件がカノッサの屈辱)が、いずれも教皇と神聖ローマ帝国の皇帝の間で行われています。 聖職者の叙任の問題であれば、他の国、フランスやイギリスなどでも有ったはずです。 なぜドイツ(神聖ローマ帝国)の問題だけが、大きくクローズアップされる事になったのでしょうか? イギリスやフランスでは、そのような問題は起こらなかったとすれば、それはなぜでしょうか?

  • 神聖ローマ帝国がローマの雌牛状態になった理由

    中世において、フランク王国が分割されてできたフランス王国とは違って神聖ローマ帝国としてのドイツ側がローマの雌牛状態に陥った理由は、ローマ教会に対する従順な姿勢をそれほどに生むほどにドイツ側が宗教的に敬虔だったからでしょうか?

  • 「王国」と「帝国」はどう違うのか?

    わたしは、高校3年生で、世界史の勉強をしていた時、「イスラエル王国」と「神聖ローマ帝国」という単語が気になりました。「王国」と「帝国」は、何がどう違うのかよくわかりません。また、調べると、「モナコ公国」と「アラブ首長国連邦」という国があるとわかりました。「王国」と「帝国」、「公国」、「首長国」は、どう違うのか誰か教えてください。                          追伸 できれば大学の先生で、わかりやすく教えてください。

  • モンゴル軍が神聖ローマ帝国へ侵攻しなかったのは。

    モンゴル軍は、ポーランド王国相手に「ワールシュタットの戦い」で大勝利を収めましたが、占領せず撤退しています。 この勢いであれば神聖ローマ帝国へ侵攻できたはずですが、モンゴル軍は、なぜ神聖ローマ帝国へ攻め込まなかったのですか。 いろんな理由があると思いますが、私が思いついたのは次のような理由です。 どれか一つくらいは合っていますか。 ア.やはりカネが続かなかった。 イ.遠征の戦い続きで戦士の士気が落ちた。 ウ.ポーランド王国や神聖ローマ帝国は、魅力的な産物に乏しい寒冷地で、占領するに値しない。 エ.神聖ローマ帝国へは侵攻を試みたが手ごわい相手だった。 よろしくお願いします。

  • 歴史上最も長く続いた国、帝国、政権はどこでしょうか。

    歴史上最も長く続いた国、帝国、政権はどこでしょうか。 神聖ローマ帝国、東ローマ帝国、イギリス王国、フランク王国、オスマン帝国・・・・ 色々調べていますが、解釈の違いもあるでしょうし、どう考えるかにもよるでしょうが、もしかしたら我が国日本かもしれません。 他の民族に支配されたことがないので。 どうでしょう

  • 世界史 イタリア戦争について

    高校2年です。 世界史の勉強をしているのですが、 1494年に起こった、イタリア戦争についてがよくわかりません…汗 ワークシートなどには、主権国家の成り立ちというテーマのもとでてきていて、 「フランスがイタリアに進入した」などと書かれており、どうやらフランスと神聖ローマ帝国皇帝、ハプスブルグ家との間に起こった戦争らしいのですが、それ以上の説明がなく、 一体その原因と結果はどのようなものだったのか、それが主権国家の形成とどう関係あるのか、また、私はハプスブルグ家と神聖ローマ帝国がなんなのかがよくわかっていません、、、なんというかハプスブルグ家はオーストリアとしてもスペインとしても登場するような気がするし、神聖ローマ帝国も結局当時のどこがそうなのか、スペインと神聖ローマ帝国は同じなのか、そもそも神聖ローマ帝国というのは帝王や国王が統治する、イギリスやフランスと同様の「国家」だったのか、、神聖ローマ帝国という存在の位置付け的なものがよくわかりません汗 質問内容をまとめると、 ○イタリア戦争とはどのような戦争なのか(背景、結果など) ○ハプスブルグ家、神聖ローマ帝国とは何なのか ○イタリア戦争と主権国家の形成との関わり まとまりもなく質問が多くなり申し訳ありません。部分的にでもいいので回答いただけると幸いです。

  • クロアチア、セルビア王国

    ユーゴスラビアについて質問です。特にセルビアとクロアチアなのですが、昔バルカン半島はローマ帝国に支配されていましたよね??そしって、7世紀頃スラブ人がこの地にやってきて、独自の国家を建てたと聞いています。 東ローマ帝国の支配化にあった理由から、セルビアは正教会を取り入れ独自の国家セルビア王国を築いたと思います。 一方でクロアチアもまた、西ローマ帝国の影響でカトリックが入ってきて、独自の国家クロアチア王国ができたと思います。 ココで質問です。 1、クロアチア王国、セルビア王国どちらが先に建国されたのでしょうか? 2、セルビアはセルビア王国を建国したときなぜ、クロアチアも含まなかったのでしょうか?国境問題が現在でも起きていますが、そういう戦争にはならなかったのでしょうか?クロアチアもまた同様のしつもんです。 3、セルビア王国は、ハンガリー帝国やハプスブルグ帝国やオスマン帝国の影響でその語分裂すると思いますが、マケドニア、モンテネグロ、ボスニアなどはセルビア王国が分裂した影響でできた国なのでしょうか? 宜しくお願いします

  • 西洋史の質問です

    フランク王国の分裂と神聖ローマ帝国の成立について説明してください。

  • 神聖ローマ帝国とドイツ民族国家について

    神聖ローマ帝国とドイツ民族国家について質問です。 「神聖ローマ帝国」とは、現在のドイツ、オーストリア、チェコ、イタリア北部を中心に存在していた国家だが、様々な領邦が形成した国家連合でもあり、皇帝の権威も弱いという国家であったのですが、ここで以下の質問です。 1.「神聖ローマ帝国」は、ある皮肉として、18世紀のフランス知識人、ボルテールが時代的制約の下で発言した名言、「神聖でもなければローマでもなく帝国でもない」と書かれているが、ここで質問です。 ボルテールが、「神聖ローマ帝国」は「神聖でもなければローマでもなく帝国でもない」と言ったなら、では「神聖ローマ帝国」はドイツ民族の国家だったのでしょうか? 2.「神聖ローマ帝国」の言語は、ドイツ語以外にも、ラテン語、イタリア語、チェコ語、オランダ語、フリジア語、フランス語、スロベニア語、ソルブ語、ポーランド語などがあるが、ここで質問です。 これ程までの様々な言語があるなら、「神聖ローマ帝国」は多民族国家になりますよね。 だとしたら、ナチスの指導者、アドルフ・ヒトラーは「神聖ローマ帝国」を「第一帝国=ドイツ人帝国」を呼ぶには無理があるのではないでしょうか(要はドイツ民族の帝国として呼ぶには相応しいのでしょうか?)?

  • 中世ヨーロッパについての本、資料集

    8~15世紀のヨーロッパ(フランク王国や、神聖ローマ帝国、ビザンツ帝国、またその周辺)の生活とか街並みについて写真とかをたくさん使って書かれている本みたいなのってありますか? あればお勧めとか教えてください。