• ベストアンサー

彼に便座のフタを閉めてもらうには

noname#210617の回答

noname#210617
noname#210617
回答No.6

便座カバーとか、蓋のカバーとかのために、便座と蓋が開いた状態で止められないようになっていた家がありました。 手を離すと閉まっちゃうんです。 なんて不便な、と思ったのですが、深遠なる企みだったのかもしれません。 なにしろ開けっ放しにはできないんですから。 我が家では、トイレのドアの内側に、『便器の蓋を閉める!』と張り紙がしてあります。

関連するQ&A

  • トイレ便座のふたについて

    『トイレ便座のふたについて』 よく、流すときは蓋を閉めてといわれます。 ウイルス撒き散らさないためとありますが、そもそも蓋をしてから流したら蓋を開けたとき、その蓋の内側が汚くなりませんか 意味がないように思うので意見を聞かせてください

  • 兄がトイレの蓋を閉めてくれない

    僕の兄の話です。 何度言ってもトイレの蓋を閉めてくれません。 兄は様々なサプリメントやプロテインを常用していて、それが原因なのかは分かりませんが毎回下痢状のうんこを排出しています。(部屋とトイレが近いので音でわかってしまいます。) 家のトイレは水の勢いが強く、蓋を開けたまま流すと便座に水が飛び散り便座カバーが少し湿っぽくなります。 それも嫌なのですが、兄の下痢状のうんこが便座に飛び散っているのが耐えられないのです。 兄の次にトイレに入ると、 「この便座はうんこまみれ僕のお尻に兄のうんこが!!」 などと考えてしまい落ち着いてトイレが出来ません。 どうにか閉めてもらおうと、 「トイレの蓋を開けたまま水を流すと、バイ菌が飛び散るから閉めてから流して」 と、核心には触れずにやんわりと伝え、トイレの中には何枚も張り紙をして「これで大丈夫だろう」と思ったのも束の間、兄がトイレの蓋を閉めずに出てきました。 ついさっき「分かった」と言っていたあれは何だったのか、「(お前の気持ちは)分かった」ということだったのでしょうか。 これは一筋縄ではいかないと思い、一週間に一度「youのうんこ便座に飛び散ってる」と伝え、流したくなるような絵や文章を添えた張り紙をしたりしましたが効果なし。流した後に蓋を閉めて出てくるようになりました。それでは意味が無いのです。 どうしたら兄はトイレの蓋を閉めてくれるでしょうか。

  • 温水洗浄便座の蓋が

    パナソニックDL-RG20 掃除のため便座を外してから調子がおかしいです。 蓋がゆっくりしまってたのに、パタンと早く閉まるようになり嫌です。蓋を一度外してみてと言われて、外してつけ直しましたが同じです。 フタはすごく強い力でないとつけられなかったです。 便座を外すのも大変だし、もっとかんたんに掃除できるものがあればそちらに買い替えたほうがいいでしょうか。本当に腹立ちます。

  • 洋式トイレの便座

    常々感じているのですが・・・ 洋式トイレってみなさんどうされているのかなあと思って。 これは我が家のことなのですが、トイレの便座はいつも下りた状態で蓋は下ろしていません。夫は洋式トイレで小をするとき、便座をあげます。その後そのままにしてます。私は新婚当時よく便座が上がっているのに気がつかず座って危うく便器に落ちること数回。その度夫に言うのですが、私の方こそ確認すべきかな、と反省してます。が!これってとても不衛生ではありませんか。便座を触っているわけです。めんどくさいこと120%です。なぜ、便座に取っ手がついていないのでしょう。左右のいづれかに突起のように取っ手がついていれば簡単に便座を上げ下げできるのに・・・・。 こんなこと考えるのは私だけ? みなさんのご家庭ではどのようにされていますか。自動で上げ下げできるような最新の便器ってあるんでしょうか。

  • 水洗トイレのふた、閉める?

    水洗トイレのふたって、閉めますか? よく旦那さんが便座を上げっ放しでいやだ、なんて話は聞きますが それは便座に触らなきゃならないから、理由はありますね。 でも水洗トイレのふたを閉めなくても、臭くはないですよね? まあ、ふたがある物は閉めるべき、とか、マナーだ、といえば そりゃそうなんですが。 みなさんはどうしてますか?

  • トイレのふたの位置について

    トイレには便座とふたがついています。 私は男なので、ふたも便座も両方上にあがっているのがいいと思うのですが、 女性で便座はさげてほしいという人もいます。 中にはふたも毎回しめてほしいという人もいます。 みなさんはどのようにしていますでしょうか。 また、どのような形態が多いのかを調査したものはないでしょうか。

  • 洋式トイレ・便座フタについて。

    よろしくお願いします ご家庭のトイレが洋式トイレなかたは 便座のフタ、 どのよぅに扱われておられる?のでしょう?? ご家族でのルール的なやり方 各自のやり方 ..どんなふぅになさっておられるものでしょうか そもそもフタは何故あるのでしょう?? 使用後は閉めるのがマナー的には正解? 私は 閉めるもの。 と捉えています..が 最近 父親(80代)が 何の目的か  敢えて閉めない を頑なにやり始め .. 換気扇ナシ、開閉できる窓ナシ の我が家のトイレ事情 父親使用後にトイレのドアを開ける度 私はストレス度合いがビミョーにUPな近頃です

  • 洋式トイレ、用を足し終わったらフタはどうしている?

    いつも迷いますが、洋式トイレです。 用を足し終わったあと、便座やフタはどうしていますか? 1.便座、フタともに上げておく 2.便座を下ろして、フタは上げておく 3.便座を下ろして、フタを閉めておく 最近は、自動的に3の状態になるものがありますが、そう考えると3にすることが望ましいのでしょうか?私は1か3で迷います。 皆さんが、用を足したあとにしている方法を教えてください。 男性の場合、大と小で違いますか?

  • INAXのシャワートイレの便座と蓋の故障

    2001年に取り付けたINAXのシャワートイレ「DT-3813XU」です。 便座と蓋が今までゆっくり閉まっていたのですが、急にバタンと落ちるように 閉まるようになりました。LIXIL(INAX)の修理を依頼したら、廃番品の為 便器からすべて交換しなければいけないとのこと。 タンクと一体型の為市販の便座は取り付けが出来ないとのことです。 便座と蓋をもとに戻す方法はないでしょうか。

  • トイレ使用後に、便座・便器のふたは上げる?下ろす?

    1)全部上げる 2)便座だけ下ろす 3)ふた+便座を下ろす 洋式の水洗ですが、皆さんどうしてますか? ウォシュレット・暖房便座限定でお願いします。 (うちがそうなので・・・。) ちなみに流した時の水が便座カバーにつくのが不衛生という理由で、実家では1でした。