• ベストアンサー

犬(マルチーズ・雄)の夜鳴きと粗相について

stillaの回答

  • stilla
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

家にも、もうすぐ1才になるマルチーズの雄がいます。 (他に、パピヨン♀3才、チワワ3才♀もいます。) 家は、6ヶ月位からゲージから出していたのですが、ちょっとでも目を離すと、あっちこっちにマーキングをしてとても悩んでいました。 それで、掛かり付けの動物病院で相談をしたら、あまりひどいなら早めに去勢手術をした方がいいですよ!するのであれば少しでも早いほうがいいでしょう!と言われ、すぐに予約を入れてもらい1週間後に手術をしてもらったらパッタリ止みました。 かなりひどい状況でマーキングをしていたので、相当怒っていたのですが、病院に連れて行かれてあまりにショックを受けたのか麻酔が切れた後痛かったのか、何が功を奏したのか分かりませんが、今では1度足りとも、もう《おそそう》しません。 それで、我が家ではトイレで上手に用を足してくると大袈裟すぎる程大袈裟に褒めるのですが、今では上手にしてくると、じ~っと顔を見つめて上手にしてきたよ!見て見て~♪という様な表情で首を傾げて私の顔を見ています。だから、まためっちゃめちゃに頭を撫でてあげながら褒めてあげています。 あと夜鳴きの件ですが、家のマルチーズ以外のパピヨンとチワワは飼い主とペットの躾教室に通っていたのですが、その時に先生が1番強調しておっしゃってたのが、ワンワン鳴いている時程知らん顔しなければいけない!という事でした。鳴くと五月蝿いからといって要求に答えると鳴けば何でも通る!と思い、すぐに鳴く子になってしまいます。 家もゲージから出して!とか、何かがしたい!とかあると必ず、パピヨンがとても大きな声ですっごい鳴いたので、「うるさいな!!」と本当に腹も立つし近所迷惑になるから嫌だな・・と思いましたが、鳴いている時は顔をわざとそっぽ向けて、知らん顔&我慢して、泣き止んだら外に出してあげたり・・。と、先生に言われた通りにワンコと私との我慢比べをしていました。暫くはかかりましたが、鳴いても自分の思い通りにならないという事が分かったのか、諦めが早くなりました。他の事についても同様にしていると、鳴いても要求どおりにはならないのでしつこく鳴く事はなくなりました。 ただ今回は夜中という事だったので、状況がちょっと違うので泣き止むまで待つのは、難しいと思いますが、きっと出して欲しい時だけ鳴くのではなく、他にも自分で何かがして欲しい、思い通りにしたい時に鳴く子ではないですか?飼い主さんとわんちゃんの我慢比べになると思いますが、頑張って下さい。夜鳴きで寝不足の時も多いと思いますし、余り考え過ぎると飼い主さんがストレス溜まっちゃいますから体調に気を付けて下さいね。 参考になったかわかりませんが、何かお役に立てればと思いコメント入れました。頑張って下さい。

felimon
質問者

お礼

しばらくネットに接続できない環境にあり、御礼が遅れてしまって、回答してくださった皆さんすみませんでした。 夜鳴きのほうですが、両親が近くで寝るようになってからは、だんだんとおさまり、最近では全く吠えなくなりました。とはいえ、一度試しに一人にしてみるとまた吠えていましたが・・・ トイレのほうは、残念ながらあまり進歩していません。 サークルの中でした時に、褒めてお菓子をあげるのですが、外に出すとやっぱり見えないところでやってしまいます。なかなかすぐにはいきませんね。 実は他にも色々問題が出てきたのですが、夜鳴きに関しては皆さんのおかげでほぼ解決しました。他の問題はまた別の形で質問させて頂きたいと思います。皆さん、本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 仔犬の夜鳴き

    仔犬の夜鳴き 生後3ヶ月のマルチーズとダックスのミックス犬を飼って3週目です。 やっと夜鳴きも治まりウンチもトイレにと覚えられおしっこはまだだめです。  アイムスを規定量あげていたのですあまりに欲しがったため規定の半分の量にして分けて2回に上げました。5日前から  その頃から夜ウンチしても朝まで5時位騒がなかったのに今は夜中の1時2時ウンチす ると必ず騒いで起こします。習慣になるから無視してと聞いた事がありますが、上さんが疲れて寝ているので20分程で根負けしてウンチをとってから寝たフリします。すると30分ほどクーンクーンとしてますが諦めてねます。 質問ですが 1 がんばってウンチしても知らんぷり        2 今のままウンチを取りつづける       3 ご飯の量かなにかを調整する       4 その他  アドバイスお願いします。寝不足で自分とカミサンおかしくなりそうです。  あとうんちはなんとか覚えたのですがおしっこがまだまだです。誉めて3分ごに別のところに、、、 どうしましょう。?

    • ベストアンサー
  • マルチーズのオスのマーキング

    室内専用で飼っている2才6か月のマルチーズのオスのマーキングに関する質問です。 生後5か月くらいで去勢しています。その時はマーキングの習慣はありませんでした。トイレの躾けは順調で室内のトレイを使います。 しかしここ1か月ほどマーキングらしき行動が出てきました。具体的には一緒にいて「ちょっと注意が逸れた瞬間」に少量のオシッコをします。 騒ぐと却ってひどくなると知っていますのでマーキングをしたら黙って拭いてニオイ取りのスプレーをかけておきます。 今日は特にマーキングがひどくごく短時間に4回もされてしまいました。これが続くと非常に困ります。 日中は1匹で留守番ですが、その時はマーキングはしていないようです。夕方私が帰宅してからは「引っ張りっこ」や「取って来い」などをして遊びます。 対策を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 3ヶ月の子犬(マルチーズ)のトイレトレーニングにつ

    最近、生後3ヶ月強のメスのマルチーズをお迎えしました。 ケージの外にトイレを設置し、数日でトイレを覚え大も小も完璧でした。 でも家に慣れてきた頃から、トイレシーツにホリホリしたり、齧ったりしてイタズラするようになってます。 誤飲が怖いので、トレーを購入時に買ったメッシュを取り付け様子見してましたが、足の踏み場の感覚が違うのか全く関係ないカーペット等でトイレをするようになってます。 折角覚えたのですが、いたずらをしてご連絡があるのは裂けたいのでますかまか、何か対策とかありますか? やはりまた1からやり直しですかね。

    • 締切済み
  • 犬の夜鳴きに困っています。お知恵をお貸し下さい!

    6才のグレートピレニーズ雄です。昨年8月もらわれて来ました。ここ2~3ヶ月の間、夜の12時または明け方の5時頃から吠えて困っています。赤ちゃんの夜鳴きと違い外で飼っていますのでご近所への迷惑がかかっています。いっそ、くちわを付けてみてはとも思っていますが、神経質な犬で体調を崩す心配があります。どなたかこうして乗り切った!って方いらっしゃいませんか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 小犬の夜鳴き

    初めて質問します。 2ヶ月にならないボーダーコリーの小犬を飼っています。かわいい反面、犬を飼うのは初めてなのでわからない事もいっぱいです。。 夜鳴きについてなのですが、ブリーダーさんから絶対するから!!とは聞いていましたが我が家に来て4日、毎晩日に日に鳴き声が大きくなります。鳴いてもかまっては駄目と聞いていたのでサークル内のトイレシートが汚れてないか見る程度なのですが、夜鳴きはだいたいどのくらい続くものなのですか? あと、犬の鼻は湿っていると思ってたのですが、うちのボーの鼻は湿ってません。ご飯はよく食べるし、おきてる時はよく遊んでるので大丈夫かなと思ってるのですが、ご回答いただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬(マルチーズ・オス・2歳)がいる我が家に突然子猫がやってきました。

    犬(マルチーズ・オス・2歳)がいる我が家に突然子猫がやってきました。 今日会社から帰宅すると、我が家の犬のベッドに子猫が寝ていました。 どうやら妹が帰宅途中に足元をずっと付いてきて、見かねて家に上げてしまったようでした。 家ではマルチーズのオス2歳を、留守・就寝時はサークル内、それ以外は室内で放し飼いにしています。 今は、例の子猫がベッドの上で寝ており、(とりあえず子猫用の離乳食は与えたそうです) 犬はトイレの上で寝ています。(最近は暑いせいか、ベッドの上に行きません><) 家族以外には怯えて吠えるような犬ですが、どうもこの子猫相手には守ってあげないと というような接し方をしているようです。 そこでお聞きしたいのですが、もしこのままこの子猫を飼う流れになったとしたら、 まず何をし、どのような点に気をつけるべきでしょうか? (食事・排泄・爪とぎのしつけ・犬と猫の共存についてなど・・・) なにぶん犬と一緒に猫を飼うなど全く予想もしていなかったので、どう対応すべきか、 家族一同戸惑っています。 猫(と犬)を飼っておられる方、どうかアドバイスをお願いいたします。

    • 締切済み
  • 夜鳴きについてです。

    マルチーズのめす14歳です。 庭で柴犬と放し飼いにしています。 夜中にうろうろし出して、裏に2級河川があるのですが、その向こうに向かってほえるんです。 なかなか泣き止まず、そばに行くと鳴き止みます。 えさを少し与えたり、10分ほどなだめていると、小屋に入って落ち着いてくれます。 毎晩です。昨夜は1時ごろと4時ごろ、2回ありました。 なぜ鳴くのでしょうか。どうすれば夜鳴きは止まるのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 子犬のケージについて

    こんにちは。よろしくお願いします。2ヶ月のMダックスを先日飼い始めたのですが、120x90のケージの中にハウス・トイレ(L型のオス用タイプ)・水飲み場を入れています。餌もケージの中で与えています。家に来た時から、ケージの扉を閉めると夜鳴きの様な声でかなり鳴きます。扉の替わりにトイレを出入り口に置いてみたのですが同じでした。譲っていただいたお宅では兄弟犬と家の中を自由に歩き回っていたようで常にケージの扉も開放されていたようです。 閉めた瞬間から鳴き始めるのでどうしていいものかわかりません。無視もしてみたのですが夜鳴きもするし、昼間もでは近所に余りにも申し訳がなくてつい出してしまいます。何か良い対策はないでしょうか?皆様のご意見お聞かせください。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬がほえまくる…

    去年の年末あたりから雑種の犬を飼い始めました。 最初はさみしいらしくて夜鳴きがひどかったのですが それは無視するのがいいと聞いてそうしていたら いつのまにかちゃんと寝てくれるようになりました。 その後からがちょっと問題なんですが、 はじめずっと玄関のなかのケージで飼っていたのを 2月からケージごと外にやって外で飼うようになったんです。 そしたら今までケージの外に出してやったときはほとんど吠えなかったのに 今はほえながら外を走り回ってる感じなんです^^; それも朝の6時半とかにずーっとほえてるので さすがに近所迷惑かなぁとすごく戸惑ってます… 夜鳴きはしないのに、外に出るときだけさわぐのってなぜなんでしょうか? どうしたらほえなくなるのかどなたか教えてください!!

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレと夜鳴きに悩まされています。

    生まれて2ヶ月のスピッツの子をいただいて、かわいがっているのですが、どうしてもサークルから出した時、いろんな場所で少しずつオシッコをしてしまいます。本では「しそうな時にすばやくトイレの場所へ連れて行く」とありますが、何の兆候もなくすぐにしゃがんでしてしまうので、とても間に合いません。おしっこシートでだけさせるようにするために、それ以外でした場合、即座にサークルに入れて後は無視するようにしていますが、10回に2回位しかまだ成功しません。何かやり方がまちがっているのでしょうか?それと、夜鳴きも吠えてうるさい時は無視して、静かになったら、褒めて頭をなでるというやり方を根気良くしていますが、そのやり方もいいのでしょうか?宜しくお願いします。

    • ベストアンサー