• ベストアンサー

地下の川の呼び方

地下に埋められた川や地下に川を埋めることを 「暗?」「暗?可」という呼び方が有るようなのですが 私がこの言葉を見たとき二文字目が潰れていて読めませんでした。 確か形は「梁」という字に似ていたと思います。 何方かご存知の方が居たらお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shinsho4
  • ベストアンサー率50% (80/157)
回答No.1

これでしょう。Goo辞書↓ あんきょ 1 【暗▼渠】 覆いをしたり地下に設けたりして、外から見えないようになっている水路。 ⇔明渠(めいきよ)

amanozyaku
質問者

お礼

素早く回答していただきありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.4

取り敢えず「暗渠」と分かれば、ウィキに尋ねてみましょう! http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%9D%E6%B8%A0 溝渠 明渠 暗渠(暗渠化する)(小規模河川を地下に完全に埋める=埋設する) 側溝 館渠

amanozyaku
質問者

お礼

色々とご丁寧にありがとうございます。

  • shinsho4
  • ベストアンサー率50% (80/157)
回答No.3

ANo.1です。念のために。 ANo.1の▼は無視して読んでください。 「暗渠(あんきょ)です(^-^ 。

  • janpa
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.2

暗渠(あんきょ)ですか?

amanozyaku
質問者

お礼

これです。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 川の近くの地下室

    中古マンションで地下の物件を購入検討中です。 ターミナル駅から徒歩10分圏内で環境も良いし職場にも近く、築4年で設備も充実。建物もお部屋もキレイで広くてとっても気に入りました。 半地下ではなく完全な地下ですが、ドライエリアが2m程在るため、多少は日も入ります。聞いた限りでは湿気も防音も問題無い様です。 性格的に『地下』は合っていると思うし、家族や友人も口を揃えてそう言うので大丈夫だと思っています。 気になっているのは、建物が坂の下に位置していて近くに川が在り、ハザードマップを見ると1~2mの浸水予想地域に入っている事なんです。 (平成12年の東海豪雨を元に予想されたハザードマップです。) 地域の浸水履歴を調べた所、ここ10年はその川での氾濫記録が全く在りませんでしたが、気にした方がいいでしょうか? ドライエリアの排水設備的には問題無いと言われましたが... ココしばらく雨も降らず、予報も出ないので実際に雨が降った時の様子を見る訳にもいかず、これまで川の近くに住んだ事が無いので実感出来ません。 どなたかご意見お願いします。

  • 地下水位と地下水面はどう違うのでしょうか

    地下水面が浅いと地下水位は高くなるのだと聞きましたが、地下水位と地下水面の違いがわからないため、どういうことなのかよくわかりません。 ご存じの方、教えていただけないでしょうか。

  • 地下水位と地下水面はどう違うのでしょうか

    地下水面が浅いと地下水位は高くなるのだと聞きましたが、地下水位と地下水面の違いがわからないため、どういうことなのかよくわかりません。 ご存じの方、教えていただけないでしょうか?

  • デパートの食品売り場はなぜ地下なんですか?

    デパ地下なんて言葉があるように、デパートの食品売り場ってたいてい地下にありますよね? 今、渋谷の東急に行ってきたらそこの食品売り場も地下にありました。 なぜデパートの食品売り場は地下にあるんですか? 何か地下にするメリットがあるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

  • 漢字の説明(さんぼんがわの川)

    お世話になっています。 電話で氏名や住所、所在地などを伝えるときに、 字を説明することが難しいなと感じることがよくあります。 最近も、 「須」、「梁」 などが、うまく説明できず、 言葉に詰まっていると「あぁ!わかりました!」と言ってもらえても、 届いたファックスを見ると実際伝わっていなくて(トホホ)、ということもありました。 上の漢字は、どんな説明が判ってもらえそうでしょうか? ほかに、「この字の説明には困っていたけど、こういう説明をしたら判ってもらいやすかった」と感じたことなどがあればそれもご紹介ください。 お時間のあるときで結構です。 宜しくお願いします。

  • 利根川河岸の謎の鉄骨について

    今日、群馬県内の緩やかな利根川をゴムボートでラフティングしました。川から眺める風景は、ひとけが無くて、雄大で、群馬にいることを忘れさせてくれる物でした。そんななか、その河岸に何箇所もあった鉄骨の残骸がとても気になりました。いつ何の目的で作られた、どんなものの残骸なのか、同行した人たちも誰も分かりませんでした。錆びた鉄でできたもので、川に突き出た梁の脚組の様にも見えましたが、うまく説明できません。前橋から玉村にかけての利根川の河岸にある鉄骨についてなにか知っている方がいたらお教え下さい。また、全国的にこれに関係するようなものが作られた可能性もありますので、なにかご存知の方、お書き込み下さい。

  • どうやって川ががけをのぼるですか?

    こんにちは。 いま高校一年生なんですが、クラスで一つのテーマを研究しようと授業で決まりました。 僕のクラスはある川について研究する事になったのですが、その川はいくつかのがけを登っています。その時に川の形が大きく曲がっているのですが、それがなぜなのか判りません。 その川は人工です。昔から自然にあったのではなく、土を掘って作られたものです。 どなたかわかる方がいたら教えて下さい。お願いします!

  • “わく”に宛てる漢字について

     虫などがわく、という言い方があります。  発生するということなのですが、科学的実態をきちんと表してはいないでしょうが。  この“わく”ということばに、文字を宛てるとしたら、“湧く”という文字でよろしいものでしょうか。この字の感じからいうと泉や地下水の沸いて来る、状況の字だとは思いますが。  どうか正しい字をお教えください。

  • 鬼怒川ライン下りについて

    10月に鬼怒川旅行を予定しています。 その際に鬼怒川ライン下りを検討しているのですが、予約制と書いてありました。 空席があれば当日申し込みでも乗船可とも書いてありますが、10月中旬の平日って通常混雑していますか?予約をとらずに直接行った場合、乗れる可能性はどのくらいでしょうか。 ご存知の方やこの時期に乗ったことがある方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 歌に詠まれた川について。

    ある歌に詠まれた川についてお聞きします。 下の句が『こひぞつもりて 淵となりぬる』という歌なのですが、この歌で詠まれている川は、どこを流れる、どれくらいの長さの川なのでしょうか。 ご存知の方、宜しくお願いします。