• ベストアンサー

川の近くの地下室

中古マンションで地下の物件を購入検討中です。 ターミナル駅から徒歩10分圏内で環境も良いし職場にも近く、築4年で設備も充実。建物もお部屋もキレイで広くてとっても気に入りました。 半地下ではなく完全な地下ですが、ドライエリアが2m程在るため、多少は日も入ります。聞いた限りでは湿気も防音も問題無い様です。 性格的に『地下』は合っていると思うし、家族や友人も口を揃えてそう言うので大丈夫だと思っています。 気になっているのは、建物が坂の下に位置していて近くに川が在り、ハザードマップを見ると1~2mの浸水予想地域に入っている事なんです。 (平成12年の東海豪雨を元に予想されたハザードマップです。) 地域の浸水履歴を調べた所、ここ10年はその川での氾濫記録が全く在りませんでしたが、気にした方がいいでしょうか? ドライエリアの排水設備的には問題無いと言われましたが... ココしばらく雨も降らず、予報も出ないので実際に雨が降った時の様子を見る訳にもいかず、これまで川の近くに住んだ事が無いので実感出来ません。 どなたかご意見お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78261
noname#78261
回答No.4

ポンプの許容を超えれば浸水します。 たとえその万一のためにポンプの容量を過大に設計しても設計外の事態は起こらないと誰も約束できません。 どんな理由によってそういう設計になったのかわかりませんが、住む人の安全を第一に考えたのではなく、戸数確保のための設計ではないでしょうか。なぜ、築4年で空いてしまい、または4年間買い手がつかず、価格のわりに広い(ここは憶測です)のか理解するために、不動産屋ではなく住んでいる古くからの周りの人に聞き込み、ご確認した方がいいのではないでしょうか。

cell-2001
質問者

お礼

>戸数確保のための設計ではないでしょうか。 実は私も疑っています。丁度その地域は第一種低層住居専用地域なのでした。 そこも気に入った理由の一つだったのですが、『上が駄目なら下』と言う設計だったのではないかと; 築4年で売りに出された事は、納得のいく理由を聞いてますが他の理由もあったかもしれませんね。 仰るように地域の他の物件(地上階ですが)を見ても破格の安値だと思います。 素人がちょっとネットで調べただけでコレだけ判るので、物件近所の方へ聞き込めば決心が付くだけの情報が聞けそうです。 ご意見ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • no009
  • ベストアンサー率40% (109/269)
回答No.5

そのマンションの周りに住宅はないのでしょうか。ハザードマップ内に住んでいる人は能天気な人たちなのでしょうか。危険区域として行政当局が生活をすることを禁止している訳ではありません。水害のおそれがあるので注意しなさい、水害に対する準備をしましょうということだと思います。 大雨がたびに付近の住宅が浸かるようだと危ないです。でも、そんなことはないでしょう。1mも浸水すると貴方だけでなく、その一帯及び下流域は全滅でしょう。確かに床下浸水程度でも被害程度は大きいでしょうが、確率の問題です。 日本に天災のリスクのない地域はありません。がけ下やがけ上にも家は建っています。いつ巨大地震が起きてもおかしくない東京大都心に今でも大勢の人が住んでいます。予想死傷者は?自分だけは大丈夫と思っているのでしょう。津波が来るかもわからないのに、海沿いにも家は建っています。 また、水害で死亡するより交通事故で死亡する人が何千倍も多いですよ。だからといって車を利用しないことはないと思います。道を歩いただけでも交通事故に遭う事もあります。外出しない訳にはいきません。 備えあれば憂いなし。あらゆる災害(天災、人災)に対して対策(避難・保険他いろいろ)を考えれば、よいと思いますよ。 個人的にはその川の氾濫より、第二次関東大震災の方が先にやってくると思います。

cell-2001
質問者

お礼

私が迷っているのもまさにソコなのです。 実際新築の段階で購入した人も、未だ売りに出されず住み続けている人が居る事も事実なので。 因にマンション全体で空部屋は無く、売却予定も今回私が迷っている地下の部屋一戸だけです。 災害に備えるのは大切ですが、ある意味賭けですよね。 >備えあれば憂い無し 掘り出し物か、それとも...後悔しないように、もう少し広い視野で調べ、慎重に検討したいと思います。 購入するなら相応の準備を!! ご意見ありがとうございました。

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.3

地上で1から2メーターの浸水ならば地下なら完全に水没です。 洪水の場合には排水設備(ポンプアップ)など全く役に立ちません。 10年間豪雨が無いと言うことはこれから何時あってもおかしくないともいえます。まして昨今の異常気象です。 私も何か地下室というのは魅力的に感じますが、他の回答者の言うとおりあまりに危険では無いでしょうか。

cell-2001
質問者

お礼

確かに先日あった温暖化のニュースを見て、考えてしまいました。 豪雨等のコレまで例がなかった気象現象はコレから増える事が予想出来ますね。 慎重に考え直してみたいと思います。 ご意見ありがとうございました。

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1097/5183)
回答No.2

ドライエリアは非常に危険な場所です。 半地下は、排水装置が停止すれば間違いなく水没します。 完全な地下なら、入り口を閉鎖すれば水は入りませんが、半地下はそうはいきません。 洪水=地下は危険 です。

cell-2001
質問者

お礼

そう言う考えはしてませんでした! 部屋は水没しても、ドライエリア面の窓ガラスが大きいので水が入ったら破れるだろうし 最悪そこから逃げられて命だけは助かるかな? と。 楽観的過ぎだったかもしれませんね; ご指摘ありがとうございました。

回答No.1

氾濫しなくても大雨が降ったら大変なことになるかもしれません。 下水はすぐに溢れ、降った雨が坂を下って大量に流れてくるでしょう。 毎年のように集中豪雨があちこちで起きています。 大雨が降るたびに気にして生活するのは結構苦痛ではないでしょうか。 もしもの時にはどうなるか簡単に想像できます。 私にはとてもリスキーに思えます。

cell-2001
質問者

お礼

聞いた限りでは設備的に問題は無さそうなんですが... 先日あった温暖化についてのニュースを見て、両親が大変心配しだしたのでこの物件でなくても『地下』は考え直してみます。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 半地下玄関の家について

    予算上、広い家に住めないため、狭小住宅になってしまいます。 すると、不動産業者から半地下玄関の家の物件を多くいただきます。 そこで、ご相談です。 1.水害について 今日出てきた物件で、半地下玄関以外は、非常によいポイントが多く、気に入っている物件があります。 ただ、水害が心配で、ハザードマップを調べたところ、 東海台風並みの水害になった場合、 1.5ー2M位の浸水想定地帯になっています。 不動産やさんに聞いたところ、過去近隣区域で浸水被害報告はなく、去年の都内のゲリラ豪雨の最中でも、大丈夫だったそうです。(ただ、近所を見回りましたら、半地下の家は一軒もありませんでした。) 1Fは、玄関、トイレ、納戸があります。 水害対策として、玄関に給水ポンプをつけているので、大丈夫だとも言われたのですが・・・どうなのでしょうか? 浸水が2Mある想定ですと、ポンプで頑張れる範囲なのか・・・素人判断ですが疑問が残ってしまいます。 2.資産価値について 事情があり、10年ほどで売却をする可能性が高いのですが、 たとえ、水害の心配がない地域でも、半地下玄関というのは それだけで、評価が下がってしまったり、買い手がつきにくくなってしまう こともあるのでしょうか? きれいにお掃除をして、玄関の外もきれいに保とうと思っておりますが。

  • 東海・東南海地震の津波って?

    東海、東南海地震のハザードマップを見ていたら、自分の住んでいる地域も(満潮時に地震がきた場合)高さ1メートルの津波が到達するとかいてありました。 海(伊勢湾)から20キロくらい離れているので、津波と言われてもピンときません。 どんな風に津波が来るのか気になります。 地震の津波は、陸に上がってからも、そんなに遠くまで押し寄せてくるのでしょうか? その間に沢山の民家がありますが、1Mの高さの波が家をなぎ倒しながら押し寄せてくるのでしょうか? 海水が川をさかのぼりながら徐々に溢れて、最終的に1Mの浸水になるって事でしょうか? 近くに川があり、海抜も低いです。

  • 日野市高幡橋付近の浅川について

    こんにちは。 タイトル近辺の新築一戸建て購入を検討している夫婦です。 「これっ!!」と思った条件にあった物件が 見つかりましたが(まだ建築途中)川に近い事を懸念しています。 ハザードマップを見たところ、0.5m未満か0.5~1m未満の 浸水区域となっていました。 去年のゲリラ豪雨(9/21)?でも避難判断水位に達したというニュースを ちらっと見かけましたが、これは「八王子市の浅川」という地域限定のようでした。 過去に氾濫が起き、浸水したという直接な情報はなかった(見つけられなかった)のですが 浸水したことがあればその情報や 豪雨が起きた時の浅川の様子がわかる方がいらっしゃったら 教えていただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 玄関が道路より1段下がっている家

    新築戸建の購入を検討しているのですが、 構造でどうしても気になることがありまして、困っています。 玄関が道路より10~15cm程下がっており、 玄関ポーチには網目の排水口が設置されています。 特に防潮板などはなく、最近多い豪雨の際など 排水口から雨水が溢れてこないか、また家の中に浸水しないか心配です。 排水ポンプの設置の有無は確認中なのですが、 他にこのような家に設置が推奨される設備がありましたら、 教えていただけないでしょうか。 また15cm程度なら「半地下」とまではいかないような気がするのですが、 やはり通常より湿気やカビの対策が必要でしょうか? ちなみに東京23区内で、区の浸水ハザードマップでは 水害の心配の無いエリアになっています。

  • 鶴見に詳しい方教えてください!

    鶴見への引越しを検討していて、 心配な点がいくつかあります。 (1)鶴見川の近くなので、鶴見川の氾濫の可能性は高いのか。台風時などの様子はどうか。 (ハザードマップは見ました。) (2)治安はどうか (3)工場地域なので地盤の心配はないか このほかにも住んでいて気になることや不便なことなどありましたら教えてください。

  • アパートの近くに川がある場合の住環境

    アパート探しをしていて、気になる物件があったのですが、 その物件の近くには割りと大きな川(幅4~5m程)がありました。 その川からアパートは30m程離れています。 川側に玄関がありベランダは川とは反対側にあります。 川の近くは湿気が酷かったり、虫などが多いと聞いたのですが、 やはりそうなのでしょうか? また、川が近いと冷え込みが厳しく、地面などが凍結しやすかったりしますか? (雪国に住んでいて、そのアパートの駐車場は融雪がついていますが) その物件の空室は2階(向きは南西)なのですが、それでも川の影響は大きかったりする 物でしょうか? アパート自体は割りと気に入っているのですが、近くに大きな川があるという点で少し 気になっています。 虫などはすごく苦手な方なので… それとも、川の影響はさほど気にする必要はないでしょうか?

  • 家を買うにあって、ハザードマップ

    現在家を探しています。 子供がまだ小さいので、親の支援とかを考えると実家の近くで家を買いたいと考えています。しかし、ハザードマップがあまり良くなく車で15分以内ですと、洪水浸水高がどんだけ良い所でも0.5m~1.0m未満です。(ほぼ1.0m以上)※愛知県 家を買ってもしすぐ、大地震がきたらどうしようとか考えてしまいます。 やはり、0.5mでも水に浸かってしまうと家の価値としては駄目でしょうか。 実家から離れてでもハザードマップが良い所まで行ったほうが良いでしょうか。 勿論土地の価格は上がりますが… 勿論色々な考え方があると思いますが、ご意見下さい。子供の学区とか考えるともうあまり猶予がなく焦っています。

  • 海の近くに家を建てる場合に地下シェルターはどうか

    復興が進めば津波被災者や漁業関係者はやはり海辺の近くに戻ってくる事が予想されます。 そこで思うのですが地下シェルターです。 家を建てる時地下に密閉された地下シェルターを設備したらどうでしょうか? 換気をどうするかと言う問題と出入り口に堆積する障害物の除去と言う問題などを解決しなければいけませんが財産の主体をシェルターに移しておいて非常時にはそこに退避すれば人的被害を減らす事が出来るのではないかと思うのですが。 後今回の地震で弱点を痛感したのは通信です。電話や非常通信は地下に埋設するのです。 要するに津波に立ち向かうのではなくやり過ごすと言う方法を提案しますがご意見をお願いします。

  • 地下の階層について

    ふと疑問に思ったので知ってる方がいれば教えてください。 日本と世界の建物で、地下の階層数がもっとも多いのはどこになりますか? ランドマークタワーに行って 地上70階地下4階 という情報を聞いて気になりました。 地下何階が最高なのでしょうか?メートルではなくあくまで地下の階層数で知りたいです。お願いします。

  • 土地探し こんなときの優先順位は?

    市内で土地探しをしています。 ここは関東平野の端っこで、平野の終わり、と言うか、山の始まり、と言うか、そんな地域です。 市の中心部には大きな川が流れています。 ハザードマップを見ると、川沿いは洪水の起こる地帯、山沿いは山崩れの起こる地帯になっています。 市内の便利な区域は、だいたいハザードマップ要注意区域です。 ハザードマップで注意喚起のマークが付いていないところは、現在田んぼ、または、元田んぼ、がほとんどです。 こんなときは、どんな優先順位で地域を絞って行ったら良いでしょうか。