• ベストアンサー

「インドといえばカレー!!!」って英語にありますか?

アラスカといえばサーモン!! カレーといえばインド!! インドといえばカレー!! 甲子園といえば蔦!! マツダといえばロータリーエンジン!! こういう表現、英語にありますか?

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.3

二番三補足有り難うございます。 When it comes to curry, it is India, or vice versa. カレーと言えば、インド、その反対も!

kokku5555
質問者

お礼

ありがとうございます!! When it comes to Japan, it is Mr.Fuji. When it comes to Hanshin Tigers, it it Koshien Stadium, When it comes to Japanese food, it comes to Sushi and Tempura. When it comes to Golf, it is Tiger Woods. こんな感じでいいですか?

その他の回答 (2)

回答No.2

ちょっとニュアンスが変わるかもですが、他に浮かんが物だと「speaking of ~」というのも使っているように思います。 あと、#1さんの補足で注意しなくちゃいけないのは、「when it comes to ~」というのはtoの後は名詞句なので、動詞を置く際にはingで終わる動名詞にしなければならないことです。 look forward toやget used to共々ついついtoの後なのでto不定詞の感覚で原形にしてしまうミスを犯すことが多いのでご注意下さい!

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.1

ありますよ、 When it comes to Koshien, it is the stadium wall covered with ivy. 甲子園と言えば、ツタで覆われたスタジアムの壁。 when it comes to,,,,定番です、 但し、こうなると意味は一寸違う、 when it comes to this (事態が緊迫して)ここまで来たら、こうなったら、かくなる上は

関連するQ&A

  • 【自動車のマツダの謎】なぜマツダのロータリーエンジ

    【自動車のマツダの謎】なぜマツダのロータリーエンジンは他社のレシプロエンジンより丈夫に作られているはずなのにマツダ車の方が先に寿命が来て壊れるのですか? 配管のゴムホースの問題なら、もっと丈夫なゴムホースに変えれば良いだけのはずなので、ロータリーエンジンって理論上はレシプロエンジンより丈夫なのに、マツダの技術力の低さからロータリーエンジンの方が先に壊れる謎現象が起こっているのですか? ロータリーエンジンなら20年、レシプロエンジンなら10年で機械的に寿命で壊れるなら分かりますが、マツダ車のロータリーエンジンは20年も10年すら持たない耐久性能です。 20年、10年すら持たない耐久性能のロータリーエンジンしか作れない技術力なら、10年で壊れるレシプロエンジンで良いのでは? ロータリーエンジンは壊れずに他の場所が壊れて動かないガラクタと化しているのでしょうか?それならその10年持たない耐久性能の部品を変えたら良いのでは? なぜロータリーエンジンの丈夫さのウリを捨ててロータリーエンジン車をマツダは売っているのでしょう?

  • インド人の喜びそうな日本の食べ物が知りたい

    今度引っ越すことになったので、常連のカレー屋さんの インド人が喜びそうな日本の食べ物(お菓子など)を あげたいと思っています。 宗教上の戒律に触れなそうで、何かおすすめがあったら 教えて頂けないでしょうか。 あと、大抵のインド人は英語は通じるものでしょうか?

  • 現代ではインド人も既製品のカレー粉!やガラムマサラを使うのか

    カレーを6年くらい作っています。最初はド素人もいいところで、 まずはそれこそ秋葉原某店のカレーを模倣(盗む!)することから初めて、 徐々に高めていきました。合羽橋に行き調理道具を買い込み、 アメ横の大津屋さんでスパイスを買い込み…。 当初は独学でしたが、その後衝撃的な日本人伝道師の著作に巡り合い、 南インド料理の素晴らしさに開眼し、その後当該伝道師の講習に 通い詰めた時期がありました。 その後しばらくご無沙汰だったのですが、最近Youtubeで いろいろな現地のインドの方が調理ビデオを流しているのを見て、 再度の衝撃。多様性を認識し、前出伝道師以外の調理法を 素人流に(笑)多く実践しています。今日もパラク・ダールを 作りました。明日はギーを効かせたカッティ・ダールなどつくってみようと思います。 さて。インド人はカレー粉を使わない、もしくは、カレー粉という 概念自体インドにはない、という話がよく日本のカレー論客の間でされますが、 先日インド人の調理ビデオを見ていて、カレー粉を使っていたので ビックリしました。その色は明らかに銀座ナイルレストランの缶入り パウダーと同様の色、そしてガラムマサラの直後に投入していました。 現代インド人はマーケットで既製品の各種マサラを買う主婦が多くなった、 とは聞いていましたが、カレー粉というのはイギリス人が考案した ミックススパイスであり、インドでは料理・気候・体調に合わせて 用いるスパイスは千差万別とのことでした。 しかし、ビデオの解説の英語を聞いた限り、明らかに 「ミックスパウダー」と語っていましたし、レシピにも"Curry Powder"と 書いてありました(ガラムマサラとは別に)。3度目の衝撃でした。 その料理自体は、サーグチキンでした。ちょうどサーグ(ほうれん草)を 用いた肉カレーのレシピを探していたので、それがなければ 「インド人はカレー粉を使わない!」という固定観念に私もとり憑かれ続けて いたでしょう。 質問:現代の若いインド人は、もちろん個々のスパイスを単独で 使うケースが多いでしょうが、まさに日本人のアマチュアが使うような 「カレー粉」をつかったりもするんでしょうか?!特に、時間のない 共働き家庭の主婦など。ご教示ください!!

  • インド料理屋に言ってやりたいのだけど・・・

    よく行くインド料理屋でカレーを食べに行きますが、 辛さにばらつきがあり、またルーの上のほうは辛くて下のほうはそうでもないという、いわば良く混ざっておらず辛さが均等でないんです。 「辛さがいつもバラバラだね。辛過ぎる日もあるし、ちょうどいい時もある。それに上のほうは辛いけど下のほうはそうでもない。辛さが均等じゃないよ。」 と言ってやりたいのですが、どう言えばいいのか全然わかりません。 どなたか英語の詳しい方教えていただけないでしょうか? ちなみに当方は高校で習う英語の知識しかありません。 また相手はインド人ですが、インド人は普通にAmerican Englishは 通じますよね? よろしくお願いいたします。

  • 教えて下さい!

    マツダのロータリーエンジンは他のエンジンと何が違うのですか? マツダにしか未だに作れないのですか?

  • インド英語を学べるSkype英会話

    インド英語を学べるSkypeを使ったオンライン英会話スクールを探しています。 今まではフィリピン人の方が中心のスクールを利用していましたが、 仕事でインド訛りの英語を聞き取るのに苦労しているため、インド人が中心のスクールを探しています。 検索エンジンで探しましたが、MOAというオンラインスクール一校しか見つけられませんでした。 しかもそこはフィリピン系のスクールよりも値段が高く、予約の柔軟性が低いため、入会を躊躇しています。 他のインド系のスクールをご存知の方、いらっしゃったら、教えてください。

  • 日本風のカレーライスをどんなふうに訳すか

    先日カリブからやってきたお客様を案内しました。 なんどもレストランやコンビニなどで食べ物の説明をしたのですが、 一番悩んだのが日本風のカレーライスの説明。 とっさに"Japanese curry rice"と言ったのですが、相手は怪訝そう。 それはそうです。 カレーは本来、インドの食べ物ですから。 (しかもインドのカレーと全然違うし) もっとよい説明や訳はないでしょうか? 海外の日本レストランではどう説明していますか? 事前に過去の質問をしらべたところ、以下のような説明はありましたが… ↓ ちなみにカレーライスは特定の英語で表現できるほどポピュラーではないでのcurry and riceで通じるとは限りません。 curry bowl.あるいは a bowl of rice topped with curyy.の方がイメージできるでしょう。

  • インドの食材

    インドの食材で「ニュートリー」という大豆で作られたものの作り方を調べています。 北インド料理店のベジタブルカレーに入っていましたが、鶏肉に似た食感です。 日本では、ベジタリアンが、肉の代用として用いる「大豆たんぱく」として売られ、特殊な加工機械で作られているようです。 インドでは、この食材をどのようにして作るのでしょうか? また、ネットでカタカナで「ニュートリー」と検索してもヒットしません。 英語表記はどのようなのでしょうか? 知っている方教えてください

  • ロータリーエンジンは何故、マツダだけ?

    ロータリーエンジンの実用化に真っ先に成功したのがマツダだったとして、何故、現在、乗用車でロータリーエンジンを開発しているのがマツダだけなのでしょう。 ロータリーエンジンのデメリットもありますが、メリットも大きく、まだまだ、今後の研究により大きな可能性があると思いますが、マツダ以外が製造、販売しない理由は何かあるのでしょうか。 欧州やヨーロッパの排ガス規制もあるかと思いますが、資本力の小さなマツダでさえも技術的に解決できるわけで、大メーカーができない筈もないと思うのですが・・・

  • 【マツダ】なぜMAZDAは燃費が悪いロータリーエン

    【マツダ】なぜMAZDAは燃費が悪いロータリーエンジンの開発を未だに続けて、さらに燃費が悪いロータリーエンジンをハイブリッド化したのですか?