• ベストアンサー

救急講習会は市民じゃなくてもいいんでしょうか?

最近、救急講習会に興味があり、参加をしてみたいと思っています。 HPで調べてみたところ、近くでは行う予定がなさそうです。 少し離れたところでは行われることを知り、その講習会に参加したいのですが、市民ではありません。(同県ではあります) こういった場合、参加は可能でしょうか? 消防署に直接聞いてみるのが一番なんですが・・・ もしご存知の方がいれば教えていただきたいと思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cosmo1
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.3

救急講習は消防署や赤十字病院等で随時開催しています。消防署の講習は1時間程度の一般救急講習、3時間の普通救命講習等があるので、お近くの消防署に問い合わせてみるといいと思います。ちなみにうちの消防署は、署の行事等が入ってなければ、いつでも講習を実施しています。 また、赤十字病院の講習は講習日と講習内容が決まっていますのでホームページなどで確認されるといいと思います。 消防署の講習は無料ですが、赤十字病院の講習はテキスト代がかかります。

pirikara
質問者

お礼

赤十字病院などでも開催しているんですね!知りませんでした。 それも視野に入れもう一度確認してみようと思います。 ただ、近々開催されるのが消防署の方ですのでそちらに問い合わせてからにしようと思います。 ご回答ありがとうございました!!

その他の回答 (2)

  • daigo1013
  • ベストアンサー率17% (72/404)
回答No.2

消防署員です。救急講習は無料で誰でも受けられます。ただ、定員制のことが多いので、救急講習を行っている管轄の消防署にあらかじめ連絡しておくことをお勧めします。ちなみに、救急講習にも種別があります。普通救急講習と救急救命講習です。受講する時間の長さと内容が若干違いますが・・・。救急救命講習を受講すると、最後に修了証がもらえます。普通救急講習ではもらえませんが。自分の勤務している消防署ではそうですが、詳しくは管轄消防署に尋ねることが一番だと思います。

pirikara
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、すみませんでした。 HPをみたところ、修了書がもらえるとのことでしたので、救急救命講習だと思います。 ただ、やはり定員制とのことでしたので、消防署の方に問い合わせてみようと思います。 ご回答ありがとうございました!!

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

その講習会を開催する団体に問い合わせてください。 その講習会を開催するに当って、それなりの経費がかかるはずで、行政によっては納税者限定と言われるかも知れません。

pirikara
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまって済みませんでした。 電話をして聞いてみようと思います。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 登山に有効な救急法の講習会は?

    低山(高尾山、御岳山など)を団体で登っています。 そこで、いざという時のために救急法を受けたいと思っています。 具体的には骨折、脱臼、止血、包帯、テーピングだけです。 AEDはありませんから不要ですし病気関連は安静にして 救助を待つしかないので軽視しています。 いまのところ日本赤十字社の連続講習会か 消防署の上級救命講習をと考えています。 そこで質問ですが、どちらがいいのでしょうか? どちらか受けられた方、両方受けられた方、教えて下さい。

  • 救急法について

    最近新聞で、「消防署で救急蘇生法の講習会が開かれました」とよく見ます。 日本赤十字(日赤)でしか教えていないと思っていたのですが、 消防署ではどの程度まで教えてもらえるのでしょうか。 日赤との講習内容の違いはあるのですか。 この2つ以外にも、救急法を教えている所ってあるのでしょうか。 詳しい人がいましたら、教えて下さい。

  • アウトドア(登山)での救急救命について学べる講習会など

    アウトドア活動中(たとえば登山、魚釣り、バックカントリースキーなど)に事故が起こった場合の対処方法について教えてくれる機関・講習会などはないでしょうか? たとえば、登山中に事故が起こった場合には、無線や携帯電話で救助を呼ぶことが第一ですが、救助到着までには早くて1時間、長くて数日かかる可能性があります。このような条件下で、骨を折ったときや崖から落ちたときに「どうすればよいのか?」を教えてくれる講習会を探しています。 実は、日本国内で行われている講習会の多くが、心肺蘇生について重点的に教えているため、アウトドアでは(あまり)役に立たないのです。(心肺蘇生以外の事故比率が多いうえに、救急隊が来るまでの時間が長いのです。) 各消防署や赤十字が行っている講習会を除いて、回答をお願いいたします。

  • スチュワーデスさんがもっている「救急法救急員」

    スチュワーデス(とは今は言いませんが…)が持っている、救急法救急員という資格は、赤十字に申し込めば取れるみたいなのですが、先ほど赤十字のHPで調べてみたところ、 救急法短期講習会 救急法一般講習会 救急法養成講習会 というように3種類ありました! いったいどの講習を受ければ資格として認めてもらえるのでしょうか??

  • 赤十字の講習会について

    日本赤十字大阪支部の救急法基礎講習を受けたいのですが、 HPを見ると救急法基礎+救急員養成の講習があるだけで、 基礎講習だけのものがありません。 なぜなのでしょうか。また、一般の人は受けられないのでしょうか。 ご存知の方、どうかお教えください。

  • 救命救急医ですか?

    最近多く開かれるようになってきた、一般人向けの救命指導の講習会等で、市民の指導にあたる医師には、救命救急医(?)でなくてはならないとか、何か制限はあるのでしょうか?(私は一般人です)

  • 講習会に参加したい!

    技術向上のため講習会に参加したくて自分なりに調べてみたのですが、どこも開催は土日ばかりです。 仕事柄、平日しか休めないので参加出来ずに困ってます。 教習所などを使用した警察主催の講習会でも、バイク屋さんのオフ教室でも、誰かにアドバイスを頂けるのなら何にでも参加したいです! 平日に神奈川か東京で開催してる講習会、ご存知の方いらっしゃいませんか?

  • 自転車の技術講習会

    ヤマハのPASなどの電動アシスト自転車における、メンテナンスなどの技術講習会の参加方法をご存知の方いらっしゃいますか? やはり、シェア、発動機の技術ということで、Yamahaになると思うのですが、バイクのようにモーター部がユニット化され、メーカー有りきの商売になっています。 自分もこの電動アシスト自転車の可能性に興味を持ち、大手メーカーのヤマハなので技術講習会 などが開催されていれば、参加したいと思った次第です。 個人であり、自転車店に勤務などはしていませんので難しいかもしれません。 また、他メーカーでも、参加可能な技術講習会などはありましたら、ぜひ、教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 講習会用動画のダウンロードについて

    この度、某講習会でパワーポイントによる講習を行うのですが、参加者の興味を沿うように所々に動画を取り入れたいのです。 そこで質問ですが、youtube等の動画を添付してもよいのでしょうか? 素人の人が撮影したものなら良いのでしょうか?ニュースの一部のようなものはNGなのでしょうか??

  • 救急法救急員認定と上級救命認定証

    赤十字が発行する「救急法救急員認定」と消防署が交付する「上級認定書」について 資格としてはどちらが優位なのでしょうか? 講習内容をWEB等で確認するかぎりでは「救急員認定書」の方が内容がより細部まで講習するようにおもわれますし・・・・ 国『消防署』が発行する「上級認定書」の方が知名度ありそうですし・・・ 災害時・ボランティア等に参加するためにどちらかの資格を取得しようと考えています。 どちらがより役にたてれることができるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう