• ベストアンサー

スチュワーデスさんがもっている「救急法救急員」

スチュワーデス(とは今は言いませんが…)が持っている、救急法救急員という資格は、赤十字に申し込めば取れるみたいなのですが、先ほど赤十字のHPで調べてみたところ、 救急法短期講習会 救急法一般講習会 救急法養成講習会 というように3種類ありました! いったいどの講習を受ければ資格として認めてもらえるのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kikki28
  • ベストアンサー率41% (60/143)
回答No.1

昔、水上安全救助員と救急法救急員、の2つの資格を持っていました。 有効期間があり、更新制度はなく 継続させたければ、再取得の必要がある資格です。 私は、両方とも再取得はしませんでした。 下記の参考URLをご覧下さい。 救急法救急員を取得するためには 一般普及講習の救急員養成講習を受講し 検定試験に合格する必要があります。 試験は、学科試験のほかに、実技試験もあったように記憶しております。 昔の話なので、違ってきているかもしれないですが。 休まず、真面目に受講し、ちゃんと復習すれば 試験は合格できます。

参考URL:
http://www.jrc.or.jp/sanka/study/syurui/emergency.html

関連するQ&A

  • 救急法について

    最近新聞で、「消防署で救急蘇生法の講習会が開かれました」とよく見ます。 日本赤十字(日赤)でしか教えていないと思っていたのですが、 消防署ではどの程度まで教えてもらえるのでしょうか。 日赤との講習内容の違いはあるのですか。 この2つ以外にも、救急法を教えている所ってあるのでしょうか。 詳しい人がいましたら、教えて下さい。

  • 救急員養成講習を受けなけらばならない!

    私は今看護学校の2年生です。 今学校で救急法を受講しているのですが、基礎救急法を1時間欠席してしまい、単位が取れなくなってしまいました・・・。 そこで先生に、 「学校以外のところでも行っているから、他で受けてこれば単位を修得することができる」 と教えていただいたので受けようと思っているのですが・・・。 ●赤十字でしか救急員養成講習(基礎講習を含む)は受けられないのでしょうか。 (愛知県の赤十字に問い合わせしたところ定員に達していたため駄目でした) ●愛知県内で救急員養成講習を行っているところを教えて頂けないでしょうか。お願いいたします!

  • 日本赤十字社救急法救急員の資格を取得したい

    ただ今、客室乗務員を目指しています。そして、日本赤十字社救急法救急員の資格を是非保持していると良い、ということなのですが取得の仕方がわかりません。赤十字のHPを調べても詳細が分かりません。 今すぐに資格を欲しいのですが、詳細をご存知でしたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 赤十字の講習会について

    日本赤十字大阪支部の救急法基礎講習を受けたいのですが、 HPを見ると救急法基礎+救急員養成の講習があるだけで、 基礎講習だけのものがありません。 なぜなのでしょうか。また、一般の人は受けられないのでしょうか。 ご存知の方、どうかお教えください。

  • 「救急員養成講習」について

    ”災害時に自分ができることがないか?”と考えた結果、 日本赤十字社が行っている「救急員養成講習」を受講してみたいと思いました。 「救急員養成講習」を受講された方にお聞きしたいです。 ・”試験”があるとのことですが、難しいものなのでしょうか? ・「救急員認定証」を取得された方は、「救急員養成講習」を受講した内容について、 生活の中でどんな風に生かされているのでしょうか?

  • 救急法救急員認定と上級救命認定証

    赤十字が発行する「救急法救急員認定」と消防署が交付する「上級認定書」について 資格としてはどちらが優位なのでしょうか? 講習内容をWEB等で確認するかぎりでは「救急員認定書」の方が内容がより細部まで講習するようにおもわれますし・・・・ 国『消防署』が発行する「上級認定書」の方が知名度ありそうですし・・・ 災害時・ボランティア等に参加するためにどちらかの資格を取得しようと考えています。 どちらがより役にたてれることができるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 赤十字救急救命員講習について

    赤十字の救急員の講習についてなんですが 基礎講習と救急員養成講習は同時申込可能と書いてあったのですが これって基礎講習からまとめて一気に講習をしてしまえるという事ですか? それとも申し込みが同時に出来るというだけで 別日にまず基礎講習を受けて修了し その後改めて救急員養成講習を受けるという流れになるのでしょうか? HPに同時申込可能とあり 救命員養成講習を申し込もうと思ったのですが 修了証の取得年記入必須とあり どういうことなんだろうと思いまして。 近いうちに野外でのオリエンテーションや エコツアーなどに少々携わる事になりそうなのですが 基礎研修の修了程度と救命員講習修了とでは やはり知識にかなり差がでますでしょうか?

  • 赤十字救急法救急員の講習に参加するのですが、服装について困っています。

    赤十字救急法救急員の講習に参加するのですが、服装について困っています。 “動きやすい服装(トレーニングウェア)”となっているんですが、ジャージみたいな服装でないとだめなのでしょうか? また、靴も動きやすいものでなければならないのでしょうか? 参加したことのある方、詳しい方がいればアドバイスをお願いします。

  • 赤十字水上安全法 救急員って??

    何か泳げること+アルファの資格を取りたいと思っています!!赤十字水上安全法救急員という資格があると聞きました。どなたか詳しくご存知の方、いらっしゃいますか??かなり泳げないといけないのですか?

  • 登山に有効な救急法の講習会は?

    低山(高尾山、御岳山など)を団体で登っています。 そこで、いざという時のために救急法を受けたいと思っています。 具体的には骨折、脱臼、止血、包帯、テーピングだけです。 AEDはありませんから不要ですし病気関連は安静にして 救助を待つしかないので軽視しています。 いまのところ日本赤十字社の連続講習会か 消防署の上級救命講習をと考えています。 そこで質問ですが、どちらがいいのでしょうか? どちらか受けられた方、両方受けられた方、教えて下さい。

専門家に質問してみよう