• ベストアンサー

同窓会

今度高校の同窓会が開かれるのですが、退学した人は招待されないのでしょうか?そういう人にも一応連絡はあるのですか? やはりきちっと卒業した人のみでしょうか? どなたかご指導宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.1

同窓会・・学校の同窓会名簿に沿って、案内状が出されます。   名簿は、卒業証書を授与したもののみですから、   やはり中途退学や他校への転校者は記載されていませんので   案内状は来ない事が一般的です。 同級会あるいは、有志による発案の学年会など、 幹事の意志などが反映されて、 卒業生にかぎらない、在籍していた者も含んで 楽しくやろうよ~と云う場合、 その方へ、連絡方法が解れば、連絡があるかもしれません。 単に幹事としては、むしろ、案内を出す事を躊躇する事の方が 多いとは思います。 出席したい場合、出席して欲しい場合、やはり根回しをしますね。

ienadome
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり招待される可能性は低そうですよね。 お世話になった先生方も来るらしいし、その退学した人は少々問題児?だったので、来るのを拒む者がいるのも確かです。 でもその一方で、そんな人にもいいとこがあると親交のある同級生がいたのも事実なので、その人は招待されているのかな?と思いまして。 私個人は特に利害関係はないのですがね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • syou31
  • ベストアンサー率32% (130/395)
回答No.3

No.2です 名簿に載っていない以上案内状は来ないでしょう。 資料がありませんからね。 もし、その方がご希望ならあなたから幹事さんにその旨告げてOKならば案内状を出してもらうか、出席者名簿に追加してもらい(欄外にでも)あなたに来た案内状をコピーしてその方にお渡しください。 その方にはくれぐれも出席するよう確約をとってくださいよ、他人に迷惑をかけますので。(出席不可能なら回避だけは納めるよう)

ienadome
質問者

お礼

再度ご回答いただきありがとうございます。 そうですよね。やはり呼ばれてませんよね。 ちょっと厄介に思う人もいるだろうことなので、来てほしくないと思っている人がいるはずなので。 ひょっとしたら誰かが幹事に伝えてるかもしれませんが、そこは私が介入するまでもないことなので…当日わかることでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syou31
  • ベストアンサー率32% (130/395)
回答No.2

その同窓会は全卒業生(創立以来)が入会している(場合によっては年会費を徴収している)正規の同窓会でしょうか? それならば不可能でしょうね。 学年またはクラス会的なもので発起人が音頭とって集めた会ならば、その方または幹事に申し出て幹事からその会合の折に紹介してもらい会員の了解を取ってもらいましょう。 また、前者の場合も町の会館や結婚披露宴などで利用しているホテルなどでの総会には出席できなくても、そのあとにクラス会的な会をそのホテルの別室などで行うと思いますので、これはあくまでも私的な会ですからさっき申し述べたような手順を踏めば出席は可能でしょう。 あなたが在学当時どのような態度をとっていたか、皆に嫌われていたのなら出席をじんわりと断られるでしょう。 出席できても、酒が入る会でしょうから自己紹介スピーチで退学のいきさつやその後の進んできた道を話し、まじめな人間だとの印象を与え旧交を暖める程度にしてください。 飲んで馬鹿騒ぎしたり女の方になれなれしく話しかけるのは当面控えましょう。 皆様から歓迎されるメンバーになることに心がけください。 また、恩師にはご無沙汰の非礼を詫び往事の思い出などを話して「ガキ大将」だったなどとの言葉を引き出せば成功です。

ienadome
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 ちなみに退学したのは私ではありません…そういう人がいて、招待されているのかな?と思いまして。 学年の発起人が音頭をとってホテルで催されるものです。 多分ですが、その人は招待されていなさそうに感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同窓会…

    同窓会… 私は高校の時に第一期生でした。 そして、二年前に高校を卒業しました。 普通は卒業の時に同窓会の代表をクラスから決めると思います。ですが、そんなのはありませんでした。 ふと考えると私の高校に同窓会はないと思いました。 そこで、同窓会を発足させたいのですが、どの様にしたら良いのでしょうか? 発足の仕方、会費、名簿…など まず何をしたら良いのかさえ分かりません。 教えて下さい。お願いします。

  • 同窓会の服装について

    同窓会の服装について 来月に高校の同窓会があるのですが、服装に悩んでいます。 私の高校の同窓会はちょっと変わっていて、同い年で集まるのではなく、卒業生が集まるというものなので、何十年前の卒業生から去年の卒業生までバラバラの年代で集まります。 ですので、スーツなどの方がよいのか、他にどんな服装でも大丈夫なのかアドバイスお願いします。 また、私は一応女なので、スカートの方がいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 連絡をしなくなった友人は同窓会に誘うべきか?

    同窓会の幹事を務めております。 高校卒業後、20年も経つと、なぜか過去の友人たちとの連絡を断って、同窓会に来なくなる人もでてきます。その一方で、高校在籍時には、あまり仲が良くなかったが、熱心に同窓会に参加されるようにもなります。 そして、さらにかつての恩師たちが、教え子達の現状を把握したくなり、とてもハイテンションで、ほぼ欠席者無しで参加してくださります。 事情が分からないので、軽軽なことは言えないのですが、「もう長年参加していない友人には、招待状の送付や、誘いの電話はやめる出来でしょうか?」。それとも、「何があっても味方だよということを、暗に伝えるために、誘うべきでしょうか。」。 皆さんの率直なご意見を、お教えください。 私は、同窓会は、できるだけ多くの参加者で開きたいです。                                      草々

  • 同窓会

    明後日同窓会があります。 案内が来たときは迷わず行きたいと思ったのですが、今は悩んでいます。 同窓会は高校時代のものなのですが、私が通っていた高校は中・高・大とある私立の学校でした。 私はそこの高校しか行っていません。 中学は別の私学の中学、大学は国立大に行きました。 他の同級生は少なくとも大学まで一緒だった人が多く、(半分以上は中・高・大と通っている) 私は高校卒業後、ほとんど同級生と交流がありませんでした。 今回の同窓会は、楽しみにしている反面、行きづらいという部分もあります。 他の人たちは高校卒業後も大学卒業後も交流があるようです。 しかし、それ以外に気になることが起きて悩んでいます。 それは、ほとんどの人が「子どもを連れてくる」ということです。 私自身、最近彼と別れてしまい、そこに幸せそうな親子を見るのがつらいというのもありますが、 同窓会に自分の子どもを連れてくるということが、どうしても理解できないのです。 同窓会出席者の中には不妊に悩んでいる人がいるかもしれません。 死産や流産を経験した人がいるかもしれません。 同窓会は夜です。夜に2~3才の子どもを連れ歩くってどうなんでしょう。中にはもっと大きい子もいますが。。。 なにより、大人の集まりに子どもがいる、って「迷惑になる」って考えないのでしょうか。 ちなみに子連れでも参加費は変らないそうです。 それって他の人(子連れではない人)も上乗せされて請求されてるってコトですよね。 確かに、預かって世話をしてくれる人がいないのかもしれません。 でも、お金を払えば託児所で預かってもらえますよね。 また、これもお金がかかりますが、同窓会自体に「託児有」としてベビーシッターを入れることも可能だったかと思います。 発起人も子連れでくるみたいですので、子連れの人がいるというのは想定内だったと思います。 人に預けられない、託児所も利用したくない、そういう人は同窓会に行くべきではないと私は思っています。 この考え、間違っていますか? 私には結婚もしていない、子どももいないから、うらやましいと思っているだけでしょうか。 追記 同窓会には幹事は存在せず、代行会社が一括してやっているようです。 当日キャンセルも、キャンセル料はかからない(代行会社が負担)ということなので今からでもキャンセルはできます。 子どもが熱を出したら行けない、という人が続出したので、そういう連絡がきました。

  • 同窓会の楽しみ方

    今度、中学校の同窓会があります。卒業後30年ぶりの再会です。 高校の同窓会は経験ありますが卒業してすぐだったので皆ほとんど変わりませんでした。しかし30年ぶりとなると、誰が誰だか、何て名前だったかわからないかも知れず、とりあえず卒業アルバムの写真を画像化してスマホに入れておこうと思っています。 皆さんの同窓会の経験談や同窓会を楽しむためのアドバイスなどいただけたら嬉しいです。また、私が懸念していることを下記に書かせていただきます。 ●同窓生たちを、いきなり昔のあだ名で呼んでもいいものか? ●当時好きだった子が今も美しいままだったら、なんて声をかけるべきか? ●結婚指輪は外していくべきか? ●卒業後付き合ったけどひどい別れ方(私が悪い)をしてしまったA子が来ていた場合、どう対応するべきか? ●「あの時は親の借金で闇金業者に付け狙われていて、お前に迷惑掛けたくなくて黙って去ったんだ」という嘘が通じるかどうか? ・・・以上、よろしくお願いいたします!

  • 同窓会について

     私は、ここ10年以上同窓会に参加していません。最近卒業アルバム等見ると懐かしく感じます。私は田舎出身なので、小学校の一学年は30人位です。せめて30歳前に一回でも同窓会をやりたい気持ちになって来ました。しかし、私は面倒臭がりで例え幹事をやろうとしても上手く行くか心配です。もし、第3者になって考えてみるといきなり同窓会の連絡した場合(いい顔しないかな)と考えてしまします。みんな正直面倒臭がりなので今まで同窓会等やりたくてもやっていなかったのでしょう。でも、夕張市の成人式をテレビで見た時、私自身感動しました。少しでも参考にしたいと思いました。同窓会に参加された方、いきなり同窓会の招待状を来た場合の感想等、何でも良いので返事宜しくお願いします。m(..)m

  • 同窓会やってますか?

    私は、今年高校を卒業するegg23といいます。 卒業してから同窓会をやったりしたいのですが、皆さんはどのくらいの頻度で同窓会をひらいていますか?参考にしていきたいので教えてください!!

  • 同窓会とはどういうものでしょうか

    同じ学校(例えば高校)の卒業生が集まる同窓会というのがありますが、同期会とクラス会とがあるとのことですが、 同期会というのは、同時期に卒業した卒業生全員(高校の場合は全クラス)を対象としたものでしょうか。 同窓会というと普通はクラス会をいうのでしょうか。 そのクラス会は、卒業年のクラス(高校の場合は3年生)の会なのでしょうか。 2年生や1年生のクラス会の同窓会というのは、普通はないのでしょうか。 同期会の場合は、広い会場を予約してやるのでしょうか。

  • 同窓会について

    今年の4月に高校卒業しました。 2年の時に気になった女の子がいたんですが、なにもできずに卒業してしまい、同窓会で行動を起こそうと期待しています。 同窓会はここで調べたら間隔に決まりはないとわかったのですが、同窓会って全学年が集まるのですか? 3年の時に同窓会名簿のための情報提供した記憶はありますが、2年はありません。 いくら同窓会で行動しようとしても、その女の子がいないんじゃ意味ないです。 全学年が集まらなくても、2年だけとか学年のみでやることもあるんですか? あと、高校のホームページの同窓会のページというのを発見しましたが、同窓会って学校が主催するものですか?

  • 同窓会をすっぽかす

    先日8月17日(土)に高校の同窓会がありましたが、出席しませんでした。 それ以前の先月の頭に同窓会の案内が届いており、参加に○をつけて返信しました。 高校時代はこれといっていい思い出もなく、同窓会などに参加するほどのものでもありません。 卒業して離れたはずの人と会っても何のメリットもないと思います。 従って、案内にはあえて参加で返事をしたものの、当日はずっと家にいました。 さて、このような形で同窓会を処理した方はいらっしゃいますか?

専門家に質問してみよう