• 締切済み

何で大臣は専門知識が無くても出来るんですか?

最近、大臣の不祥事が話題になってますが 経歴を知らべてみると、担当省庁の知識が無い(経歴が無い)のに大臣をやってる人が多すぎます。 何で専門知識が無いのに大臣が出来るのでしょうか? ・外務大臣→財閥商社役員 ・環境大臣→環境NGO代表 とかではダメなんでしょうか?

  • 政治
  • 回答数6
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • sicco
  • ベストアンサー率27% (134/486)
回答No.6

>・外務大臣→財閥商社役員 >・環境大臣→環境NGO代表 >とかではダメなんでしょうか? いや、それでいいんです。 大臣の半分までは、一般人でもかまわないわけですから。 憲法でそのように規定されているのは、専門家がいない時は外部から補え、と言う意図だと思います。 大臣任命を派閥間の調整に利用してしまっているのは、情けないことですね。

  • lvmhyamzn
  • ベストアンサー率8% (50/617)
回答No.5

大臣は責任をとって決断する人だからです。 担当省庁の知識がないのなら聞けばいいだけだし、官僚が意地悪で教えてくれないのなら、 シンクタンクでも学者でもいいので聞いた上で判断すればいいのです。 官僚は判断しませんし、学者も偉そうなことを言うけど判断しません。 神じゃないのだから毎回正しい決断ができるとは限りませんが、その判断が間違っていたとき、国民が仕方ないと思ってくれるのは選挙で選ばれた人でしょう。(あと可能性があるのは君主です。) 小泉首相はよく丸投げだといわれました。 でも、丸投げして実行を命じたから政策が実現したわけで、 省庁が何らかの策がある、自らが政策に詳しいだけでは何も実現できません。 その逆が言いたくないけど福田首相ですね。福田さんは森・小泉政権の連続しての官房長官で、当時は影の外務大臣、影の防衛庁長官といわれました。 おそらく質問で言うところの政治という専門知識がある大臣だったわけで、ポスト小泉の最有力だったのです。 なってみたところ期待はずれだったのは、決断をしない・したとしても最悪なタイミングでしてるという点です。

  • thirdforce
  • ベストアンサー率23% (348/1453)
回答No.4

貴方の疑問とおりです。 各派閥から、人選をしてます。大臣は、官僚に丸投げにちかいです。 自分から、学んだ知識なんて、うすっぺらいものです。 日本の議院内閣制は、過半数は国会議員から選出しなければなりません。 勿論総理は、こっかいぎいんです。 アメリカは、長官です、いわば秘書官です。だから、国会議員など関係ありません。隣のおじさんでも、経済にたけていれば、長官に選べます。 厚生省などは、医師が、自分の収入以下であっても、国のために厚生省の官僚になり、国に尽くします。勿論、ある一定の期間です。いわば、奉仕です。日本は首相府でなく、内閣府ですが、総理大臣は、派閥に関係なく民間、国会議員から選べばいいです。例え、当選一回でも、いいです。 何回当選したか、議員年数はどれくらいながいか、派閥のボスが怒らないように、選んでいるからそうなるのです。要するに、大臣の役職より、今後の選挙をにらんで、当選者をどれだけだすかですね。これじゃ、エキスパートの、大臣など、いつまでたっても選べません。それどころか、江戸時代の、藩主の子孫を祭り上げて、議員に当選させているので、実力のある議員など、当選するはずは、ないですね。時代は変わっていると言う認識が欲しいです。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

こんにちは。 逆に専門知識のある人だと困るからです。 その省庁を作る時の最初の人は、そういう専門家である必要がありますが、一度組織として確立すると、中の細かい事までごちゃごちゃ言ってかき回されると官僚・役人連中にとって多大な迷惑になるからです。

  • kuntama
  • ベストアンサー率17% (16/92)
回答No.2

全て大臣の“秘書”が執り行っているからではないでしょうか?

  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.1

>何で専門知識が無いのに大臣が出来るのでしょうか? 専門知識を持った(自分のやりたいようにやりたい)役人がいっぱいいるから。 大臣に期待されるのは、専門知識を生かした指導や監督ではなく、誰かがへまをやらかしたときの生け贄だから。

関連するQ&A

  • 大臣

    政党内で力を持っているか、有力な党員の支持があるかというだけで、その分野に全く知識が無い素人議員が省庁のトップである大臣に任命されるのはなぜなのでしょうか。経験者か専門家を大臣にすれば、官僚の言いなりになったりせずに新しいことを次々に出来ると思うんですが。

  • 大臣の転任

    言葉が合っているかわかりませんが例えば文部大臣が防衛大臣になることを転任というのですよね? それはさておき本題ですが。 それぞれ各省庁の代表というのはその分野に対して知識や経験をもっていて適しているからと言うことでは選ばれないのでしょうか? 最終的にはんこを押すだけのお飾りならば誰でもよく。それならば大臣の転任というのも、腐ってはいますが納得できるのですが。 世界的に見て普通のことなのでしょうか?回答お願いします。

  • 大臣はジョブチェンジみたいなもの?

    ナントカ大臣ナントカ担当大臣と、選挙や組閣ごとに毎回変わってますよね。 それぞれの議員さんに得意分野とかやりたい大臣があると思うのですが、 なんで一貫してスペシャリスト的にやらないのでしょうか? 絶対そっちのほうがいいものができると思うんですが。 前原さんとか岡田さんは外務大臣が好きだったとか聞きましたが、 そのあと幹事長だったり国土交通大臣とかやってます。(やらされてます?) あまり一貫するのは意味がないんでしょうか? それは省庁の人が実務をするからでしょうか。 それとも、「色んな人に大臣やらせて箔を付けよう」的なものが一番強いんでしょうか。

  • 総理大臣はこんな人?!

    皆様こんばんは、この頃ニュースを見れば政治家のスキャンダルばかり、昨日他の議員を追及したら明日には追及してた議員さんが追及されて、あまりのバカバカしさに、もっとバカバカしい事を考えてみました。 内閣総理大臣 総務大臣           上杉鷹山 法務大臣           明智小五郎 外務大臣           井深大 財務大臣           松下幸之助 文部科学大臣         坂本金八  厚生労働大臣         野口英世 農林水産大臣         ダッシュ村の明夫さん  経済産業大臣         坂本竜馬 国土交通大臣         堤義明 環境大臣           毛利衛 国家公安委員会委員長     星野監督  防衛庁長官          ウルトラマンのハヤタ 沖縄及び北方対策担当大臣   安室奈美恵と松山千春 金融担当大臣         岸部シロー 経済財政政策担当大臣      岩崎弥太郎 行政改革担当.規制改革担当大臣 礒野サザエ 内閣官房長官 と、まあこんな内閣を考えてみました。 が、どうしてもこの内閣の顔!総理大臣と官房長官が思い浮かびません! そこで皆様のコイツなら総理にピッタリだ、官房長官にはコイツしかいない!って人を推薦して欲しいのです!! この強烈な個性の内閣をぐいぐい引っ張っていける人をお願いします。一応「推薦文」も付けて下さい! それでは、回答お願いします。     Jack

  • 連立で公明党の閣僚って

    自公政権では毎回公明党から1名閣僚が輩出されますが なぜ毎回「国土交通大臣」なのでしょうか? 別に環境大臣とか金融担当とかどうでも良い省庁の大臣でよくないですか?

  • 政治家が官僚に勝ちにくい背景は何か?

    国民の中には、政治家とお役人を並列で見ている人もいるようだけれど、大臣でさえも、お飾り的にぶら下がっている感じがする。 実態は、政治家が国会で作った法律と、官僚が作った行政指導的なものとで、官僚のあの独特の考え方が自己増殖していく。 大臣が官僚(官僚機構)に勝ちにくい理由は何か。 例えば 外務大臣が外務省官僚に 操られるのはなぜか? 不破防衛大臣が急に農林水産省大臣になったりと、自身の専門分野を超えて担当して不慣れなところと 官僚につかれるから?

  • マーケティングの専門家とされる条件

    マーケティング部門で働いています。 マーケティングは専門職だというふうに考えているのですが、 専門職の代表である経理やITなどのように 資格やキャリアパスがあるわけではありません。 そんなわけで疑問に思ったのですが、 1.マーケティング職は専門職なのですか?   それとも専門職ではなくて仕事に慣れただけの担当者が   悪戦苦闘して頑張っているだけなのですか? 2.もしマーケティング職が専門職なのであれば、   どのようなマーケティングの知識・経験があれば   専門家として認められるのですか? よろしくお願いします。

  • コメンテーターと議員で内閣をつくってみました。評価

    コメンテーターと議員で内閣をつくってみました。評価お願いします。 内閣総理大臣 安倍晋三さん 総務大臣 辛坊治郎さん 法務大臣 宮崎哲弥さん 外務大臣 藪中三十二さん 財務大臣 岸博幸さん 文部科学大臣 橋下徹さん 厚生労働大臣 舛添要一さん 農林水産大臣 渡辺喜美さん 経済産業大臣 竹中平蔵さん 国土交通大臣 勝谷誠彦さん 環境大臣 武田邦彦さん 防衛大臣 志方俊之さん 内閣官房長官 櫻井よしこさん 国家公安委員長 須田慎一郎さん 内閣府特命担当大臣 沖縄及び北方対策担当 青山繁晴さん 金融担当 浅尾慶一郎さん 消費者及び食品安全担当 金美齢さん

  • セクシュアル・マイノリティが外交官を目指すこと

    都内で外国語を専攻する男子大学生です。 外務省専門職員を志望しています。 恋愛対象として、男性にしか興味が持てません。 外務省内部の事情について詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答頂きたいです。 ●外交官として、生涯独身で通せますか? 外務省のみならず、日本社会のあらゆる組織においてセクシュアルマイノリティに対する理解が未だ成熟していない事は承知しております。特にお堅い中央省庁であれば尚の事かと思います。 実際、ゲイパートナーと共に日本に赴任している米国の大使館関係者が「日本外務省もセクシュアルマイノリティの職員の待遇について考えるべきだ」と言った際、我が国外務省の答えは「うちの省にゲイはいません」だったとの事。 げんなりしました。 それでも外務省を諦める事ができません。この大学生活、専門地域の言語・政治・経済・文化を脇目も振らず必死に勉強してきました。自分にはこの分野しか取り柄が無いと思っています。1年間の留学も経て、ますます自分の専門性を外交の現場に活かしたいと考えています。 恋愛については、生涯独身でいくつもりです。以前、女性とお付き合いした事もありました。その頃はまだ自らの性的指向についての認識が甘く、なんとなく付き合い始めましたが、逆に自分がゲイであることがはっきりしました。その女性には深く謝罪し、現在の考えを持つに至りました。 大使になりたいとまで言いません。生涯独身の大使というのを聞いたことがありません。元々キャリアではなく専門職志望ですので、当該地域のエキスパートとして現場で活躍できれば本望です。 ただ、20年後、30年後の自分の姿がうまくイメージできないのです。 実際に、独身のまま定年退職を迎える職員の方はいらっしゃるのでしょうか。 いらっしゃるとして、在外公館という狭い日本人社会の中でどのように生きてこられたのでしょうか。 それとも、本当に「外務省にゲイはいない」のでしょうか。 話題が話題だけに、知り合いの職員の方にもちょっと聞く事が出来ません。 もし、何か少しでもご存知の方がいらしたら、御教示頂けないでしょうか。

  • 各政党の内閣

    各政党に国会議員がたくさんいますが、 この議員はこの分野にめっぽう強いとかこの大臣ポストにつけるべきというのはありますか? 総理大臣は必ず外してください。 各政党 自由民主党、民主党、社会民主党、公明党、みんなの党、日本共産党、新党きづな、国民新党、新党大地、新党改革、新党日本、無所属(民間人を含む。ただし過半数以下) 総務省: 法務省: 外務省: 財務省: 文部科学省: 厚生労働省: 農林水産省: 経済産業省: 国土交通省: 環境省: 防衛省: 国家公安委員長: その他の 特命大臣: 内閣官房長官は総理大臣との絡みがあるので、これもなしですかね? 国会議員が一番少ない新党日本で考えると 田中康夫氏は代表なので、総理大臣になりますが、個人としては知事経験者ですので総務大臣がいいのかな、感じます。