• ベストアンサー

大臣の転任

言葉が合っているかわかりませんが例えば文部大臣が防衛大臣になることを転任というのですよね? それはさておき本題ですが。 それぞれ各省庁の代表というのはその分野に対して知識や経験をもっていて適しているからと言うことでは選ばれないのでしょうか? 最終的にはんこを押すだけのお飾りならば誰でもよく。それならば大臣の転任というのも、腐ってはいますが納得できるのですが。 世界的に見て普通のことなのでしょうか?回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

転任とは言いません。 安倍改造内閣で防衛大臣の高村氏は、福田内閣で外務大臣になりましたが、「横すべり」といいます。 以前に比べその道のプロを大臣に据える傾向が強くなってきましたが、 環境大臣の鴨下氏は元々医者ですから厚生労働大臣の方が適任で、厚生労働大臣の舛添氏は、国際政治学者ですから、外務大臣などの方が適任です。 マスコミは官邸から大臣の就任を求める電話の場面ばかり報道し、こうした肝心な件は記事にしません。 また、統計では大臣の任期は1年未満で、世界的に見て異常としか言えません。 ですから、官僚をのさばらせるのです。

altimit
質問者

お礼

なるほど、サプライズサプライズと煽っているけれど結局の所マスコミにとっては叩くえさな訳ですね。 わかりやすく解説して頂きありがとうございました。 ものを知らないので任期が一年というのも知りませんでした、回答ありがとうございました。 そうでした、「横滑り」でしたね、TVで見ていたのですが忘れてました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.3

質問がどのような状況を想定しているのか判りませんが 転任は、所管の異なる省庁の大臣になることです が いわゆる内閣改造の際には、辞任しますから 新内閣で他の省庁の大臣に選任されも転任には該当しません なお、日本の大臣は 平安時代の昔から、一部の例外を除き単なるお飾りです 誰が大臣になろうが、不在であろうが、実務に本質的な影響はありません ですから、議員が年功序列で大臣になりたがるのです(どこの省庁などかは問題にもなりません) こんな国家でつぶれもせずにいられたのは、国境が海だからです 陸続きの国境であれば、独立しても数十年で属国化されてしまいます

altimit
質問者

お礼

言葉を知らないもので転任ではなく横滑りだったようです。 やはりそこらの古狸がやる大臣は只のお飾りなんですね、 海の国だからというのには私も同意です。 海の国と言えば、なんとか法か何かが6月20日に制定された記念にひとつきずらして7月20日に海の日を作ったのにそれすらずらして連休にするなんて何のための日かわかりませんよね。 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.2

世界的に見て普通なのではなく、日本政治での人選時の因習の類だと私は解しますけどね。(笑) 又、一例として、寺澤芳男氏の場合は野村證券副社長やMIGA長官を務めた後、政界に転身し、羽田内閣で(再編前の)経企庁長官の任にあり(2007年10/31)現時点では東京スターBの取締役になっていますから、寧ろ長官だった当時の方がイレギュラーだったのかも知れません。 http://www.promised-factory.com/100years_after/cabinet/hata1-0.html http://www.jpf.go.jp/cgp/info/article/america001.html

altimit
質問者

お礼

なるほどよーくわかります。 それならば新しい人に大臣をやらせて5大老とかつくって据え置けばいいのに・・・(笑 それなら本人も肩書きだけは偉いのだから満足しますよね。 寺澤芳男氏という方を存じ上げなかったのですがリンク先を見る限りすごい方のようで。 やはり不況ど真ん中と言うことで遊んでられないとそこだけ本気を出したのですかね・・・(笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大臣

    政党内で力を持っているか、有力な党員の支持があるかというだけで、その分野に全く知識が無い素人議員が省庁のトップである大臣に任命されるのはなぜなのでしょうか。経験者か専門家を大臣にすれば、官僚の言いなりになったりせずに新しいことを次々に出来ると思うんですが。

  • 何で大臣は専門知識が無くても出来るんですか?

    最近、大臣の不祥事が話題になってますが 経歴を知らべてみると、担当省庁の知識が無い(経歴が無い)のに大臣をやってる人が多すぎます。 何で専門知識が無いのに大臣が出来るのでしょうか? ・外務大臣→財閥商社役員 ・環境大臣→環境NGO代表 とかではダメなんでしょうか?

  • 総理大臣を、外注できませんか?

    総理大臣を、外注できませんか? 日産のゴーンや、日本代表のザックみたいに!! 総理大臣を、5人組にできませんか?と質問したものです。 どうやらそれは難しいみたいです。 なぜこんな事を聞くかというと、 日本人に一人で国を引っ張るなんて、そもそも無理なんじゃないかと思うからです。 あなたも日本人なら、わかりますよね? 向いてないんですよね。 日本人は決定権と責任がセットでやってくるとパニックになる民族なんです。 だから世界初の、外国人総理はどうでしょうか? 多国籍企業みたいでカッコいいでしょ? それかやっぱり5人組ですよ。 徳川時代にありましたよね? ああいうの、日本人の得意分野でしょ。 スマップとか。 あ、僕、政治音痴なので批判はやめてえよね

  • 大臣は何をしている人ですか?何をすべき人ですか?

    国務大臣は本来何をすべき人なのでしょうか? 実際には何をしている人なのでしょうか? 少なくとも日本では、法律や政治・行政を学んできた人でなくとも、国会議員になれ、そして議員を10年くらいやってタレント性のある人だと大臣になれます。大臣というのは行政組織のトップで、数万人単位の大企業の社長にいきなりなるようなものです。その組織に入ったことがあるわけでもなく、大学で専門的に勉強してきたわけでもない人が。 しかし特に専門的に勉強したわけでもない人が10年議員をやっただけで、国の方針を自分の頭で考えられるわけはないので、国会の答弁は官僚の作成した原稿を読むだけになります。もちろん祭りでうちわを配った理由とか、政治資金報告書の収支が億単位で食い違う理由の説明などは、官僚に作文してもらっているとは思いませんが、一般的な答弁のほとんどを官僚に考えてもらっているはずです。 官僚になった知人がいるのですが、「大臣が答弁できないから国会開催中は深夜3時4時まで残業して答弁を作ってやらないといけない。何日か続けて徹夜になることもある。でも作ってやらずに勝手なことをしゃべられるともっと大変なことになるから原稿を作ってやった方がまし」といっていました。 国内の政策ですら自分で考えて答弁できない人が、国際会議で議論できるはずもありません。 で実際には何をしてんの?という事ですが、基本的には官僚が考えた政策で上がってきた書類を最終決裁者として判子を押す。判子を押して押して押しまくる。それが現実の仕事のように思っています。あとは、仕事してる風の様子を見せるために、「視察」をたくさんする。ただ、現実には視察が政策に反映されることはまずないので、観光を楽しむ事がメインであとはポーズに過ぎないと思っています。どうせ政策は官僚が全部考えるのだから…。 ここまで書いたのは事実も含んでいますが、特に大臣が何をしているかという点については、これまでの私の見聞きした知識からの想像にすぎません。 質問としては以下になります。 (1)日本の大臣は実際には何をやっているのでしょうか?私の想像とほとんど同じ? (2)大臣とは本来何をすべき人なのでしょうか? (3)外国ではどんな感じなのでしょうか?例えばイギリスやアメリカでは、大臣がしっかり勉強して自分の意思で答弁すると聞いた記憶がありますが、これは正しいでしょうか? (4)もしも外国では大臣が考えて国を動かしているのだとしたら、なぜ日本の議員にはできないのでしょうか? (5)日本の大臣が、大臣固有の意思で独自の政策を実施した例はありますか?具体的に1つ2つ例を挙げていただきたいです よろしくお願いします。

  • 各政党の内閣

    各政党に国会議員がたくさんいますが、 この議員はこの分野にめっぽう強いとかこの大臣ポストにつけるべきというのはありますか? 総理大臣は必ず外してください。 各政党 自由民主党、民主党、社会民主党、公明党、みんなの党、日本共産党、新党きづな、国民新党、新党大地、新党改革、新党日本、無所属(民間人を含む。ただし過半数以下) 総務省: 法務省: 外務省: 財務省: 文部科学省: 厚生労働省: 農林水産省: 経済産業省: 国土交通省: 環境省: 防衛省: 国家公安委員長: その他の 特命大臣: 内閣官房長官は総理大臣との絡みがあるので、これもなしですかね? 国会議員が一番少ない新党日本で考えると 田中康夫氏は代表なので、総理大臣になりますが、個人としては知事経験者ですので総務大臣がいいのかな、感じます。

  • テロの新しい定義

    今日の国会で、自民党の佐藤昭郎議員の質疑に対して、石破防衛大臣の答弁の中に、 <何時、何処で、誰がやったか分らない攻撃がテロであり、それが分ればテロではない>との発言がありました。 しかし、これだけ世界中を騒然とさせているテロの定義をこんな簡単なことで分類していいのでしょうか? これは、一見聞き逃しそうな言葉ですが、あるいは、ひょっとして失言でしょうか? 私は以前からテロって何だろうと疑問を感じていましたが、日本の防衛大臣の見解がでたのを機会に自分の中で結論を出したいと思います。どなたかの助言をお願い致します。

  • どん底から這い上がれるのだろうか?

    旧統一教会(世界平和統一家庭連合)で、日本の防衛を司る 岸信夫防衛大臣、日本の治安を司る二之湯智国家公安委員長、 日本の教育を司る末松信介文部科学大臣が関係をしていた。 政府与党の自民党最大派閥の長(安倍晋三)が自民党候補者 への旧統一教会会員票の割り振り依頼をしていた。まさに、 知らないうちにマインドコントロールされたのでは、すると、 自民党は世界平和統一家庭連合の傘下に組み入れられて、反 対も出来ない政治をしていたことになる。アベのマスクやオ リパラにおいても先導されていたのかもしれません。 質問です。旧統一教会に騙されて、貧困生活をしている信者 を救済出来るだろうか。どん底から這い上がれるのだろうか?

  • 防衛省・事務官のお仕事について

    防衛省・事務官について質問です。 質問はいくつかあります。 自衛官についてはそこそこわかっているつもりですが、事務官については調べてもあまりピンときません。詳しい知識を持っている方、実際に経験のある方に回答して頂けると幸いです。 (1)防衛省勤務の事務官の分野別?の仕事内容は何か。また、出世スピードは1種と2種ではどう違うか。 (2)法案作成や会計など他省庁と変わらない仕事内容もあると思うのですが、具体的な体験などありましたら教えてください。苦労したことなど、何でも聞きたいです。 (3)事務官は自衛官のように緊急時(自衛隊が国土防衛の為出動するとき、大災害での救援活動など)の際、緊急で招集がかかることはあるのか。あれば、具体的になにをするのか。 (4)軍事的な協定など結ぶ際、海外に行くことはあるのか。どのくらいの頻度か。行くのはどのような?事務官なのか。 質問は以上です。いろいろありますが、一部だけでも答えてくださると大変ありがたいです。 詳しい方、是非ともよろしくお願いします。

  • 他国における軍部のおかれている立場

    最近政治を勉強しております。日本で軍といえば自衛隊で防衛長官といっても他の省庁の大臣と比べて同等もしくはそれ以下の重要性というイメージがあるのですが、他国においては大統領や首相に次ぐポストなのでしょうか? アメリカではライス国務長官が軍部のトップですよね。ライスさんは大統領に次ぐ重要な地位にいるのでしょうか? 先日アメリカ在住の方で息子をエリートにするため、士官学校の医学部に行かせ、軍の訓練も受けているといっておりました。日本と違い、他国では軍関係の学校もエリートとして認められているのでしょうか? 日本にいたら軍隊がないためあまりイメージできない世界だと思いますが、よろしくおねがいします。

  • 稲田朋美 『教育勅語のどこがいけないのか』

    本日の国会で明らかにされましたが、自民党のお花畑防衛大臣の稲田朋美が『教育勅語のどこがいけないのか』と文部科学省に問いただしていたそうです。(2006年頃) 教育勅語のどこがいけないのか・・・ と、現職の国会議員が言う言葉ですかね。 この件は現在騒ぎになってる 「安倍晋三記念小学校」 の当事者の学校法人が、経営の幼稚園の園児に教育勅語や五箇条のご誓文を教育していることに対し、文部科学省が「適当でない」とコメントしたことに対し稲田朋美が文句を入れたという件。 http://www.asahi.com/articles/ASK2R5QGPK2RUTFK00Q.html こういうバカ女風情で日本の防衛大臣は務まるのですか。自衛官からは結構不満が漏れ出てるのは聞こえますが、ネトウヨ達の人気はどうですか。 今になって該当学校法人に対する感謝状の取り消しも検討するなんぞと言ってはいますが、そもそも安倍晋三の昭恵夫人同様、その極右幼稚園も極右園児達をも褒めちぎりたいんでないでしょうかね。 1、 本当は安倍晋三小学校も極右幼稚園も極右園児も褒めちぎりたい。 2、 少しは反省して穴があったら入りたくなってる。 3、 全然反省しておらずに、今は追及の手が五月蠅いので胡麻化してるだけ。 4、 分からない。 5、 その他。 ちなみに時価の1割の価格で国有地を建設予定地として払い下げてもらった「安倍晋三記念小学校」の名誉校長が安倍昭恵夫人です。この件、刑事事件化するのが尋常でしょう。