• 締切済み

彼女がAV撮影の当日に親バレしました

彼女が、AV(アダルトビデオ)のプロダクションに所属しており、 撮影前にに親バレしてしまい、行けなくなりました。 契約の際には僕も同席しており、親が厳しいために連絡は全て僕を通じてでした。 契約した際には、賠償金の話などは一切無く契約書の控えも渡されておりません。 撮影数日前から、親にはなんとなくバレており「やばいかも…でも大丈夫」とのことで、先方にも伝えていたのですが当日に家から出られなくなりました。 当日は、撮影場所へひとまず僕が謝りに行ったのですが、 損害賠償として100万位請求されそうなのです。 (製作メーカーからプロダクションが請求を受けたとの事で) 僕、または彼女が支払う義務はやはりあるのでしょうか? 夜も眠れぬ日々をすごしており、どなたかアドバイスお願いします。 ポイント *契約者自体は彼女 *撮影の段取りを進めたのは僕 *契約書の控えは渡されていない *規約事項の説明などはない *賠償金の話は、「ひょっとしたらやばいかも」とプロダクションに伝えた際に初めて口頭で「多少請求するかも」と言われた *正式なキャンセルは撮影当日 *製作・撮影自体はプロダクションではなくメーカー側

みんなの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.7

他の方の補足を見ましたけど女性は未成年のようですね。(婚姻していませんよね?) 未成年であることをプロダクションは知っていましたか? ならばこの話は彼女に告げて、彼女の親に対処してもらいましょう。 親権者である親は監護下にある未成年の法律行為を取り消することが出来ます。 それによる損害についてはあとは親とそのプロダクションで話し合うことになります。 必ずしも親の賠償義務がなくなるというわけではないのですが、通常の契約破棄よりずっとましです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

未成年ですか、じゃーあなたに賠償義務あるんじゃないですか? あなたが未成年使ってマネージャーのごとく段取りして仕切った首謀者なんですから。 後は弁護士でも雇ってください。 未成年の自分の彼女AVに出して面倒起こすようなあなたに、アドバイスしたところで交渉なんてできないでしょう。 それより、法の外で生きている人たちが出てくる方が厄介です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

結論から言えば賠償義務はありますね。 AVというからよく分らなくなるのであって、ようするにこれは債務不履行です。 彼女が未成年というのならいざ知らず、成人しているのなら契約主体は彼女であり、親の問題など 総合的に判断して最終的に出演契約をすべきです。 そういったことをないがしろにして出演契約を締結し、当日になって「行けない」という出演契約 履行不能に至らしめたのは彼女の責に帰すべき帰責事由と言えますので、債務不履行です。 実際にあった話ですが、あるメーカーAが物流を一括して運送会社Bに委託する契約を結びました。 BはAから提示された出荷見込み数や契約金額に基づき、数十億円かけて物流センターを作りました。 しかし、その後Aの売り上げは急速に低下し、そんな大規模な物流をする必要がなくなったため、 AはBに対して契約解除を通知したところ、BはAに対して物流センターの建設費など数十億円の 損害賠償を請求しました。 今回のお話はそれと同じです。 彼女はAV会社と出演契約を締結しました。 しかし、彼女の都合で撮影をすっぽかしたため、AV会社はスタジオ費、スタッフ人件費などの損害を 受けましたので、その分として100万円払えという話に過ぎません。 また、損害というのは直接的な損害だけではなく、付随的な損害も認められます。 例えば車を運転中、前の車に追突した場合、車の修理代と治療費だけではなく、その車に乗っていた人が 治療のために仕事を休んだ期間、本来得られる利益が損害となっていますので、一般的にこの分も認めら れます。 今回のケースで言えば、そのAVを売って得られる利益相当分が本来得られる利益として損害になります。 そう考えるとトータルで100万円というのは大変良心的な示談金といえます。 問題は誰に請求すべきなのかという事です。 今回のお話を聞くと、彼女はプロダクションに所属しているのなら、AV会社はプロダクションに請求す るのが筋ですので、そのAV会社の対応は正しいでしょう。 しかし、今度はそのプロダクションが彼女に対して債務不履行の損害賠償の請求をすることとなります。 こうなるともう、親がどうのこうのは関係ありません。 弁護士や裁判所から彼女に対してバンバン書面が届くでしょう。 *契約者自体は彼女 そうですが、そこにあなたがなぜしゃしゃり出てきたのかが問題ですね。 民法では「共同不法行為」というのもあります。 簡単に言えば一緒になって悪い事したやつは、一緒になって責任負えということです。 *撮影の段取りを進めたのは僕 事実上のマネージャーですね。 相当因果関係が明確ですので、賠償義務がありますね。 *契約書の控えは渡されていない 口頭でも契約は成立します。 *規約事項の説明などはない この辺は争いがありそうかと。 *賠償金の話は、「ひょっとしたらやばいかも」とプロダクションに伝えた際に初めて口頭で「多少請求するかも」と言われた あなたが段取りしたんですからねぇ。 *正式なキャンセルは撮影当日 通常は100%のキャンセル料ですね。 *製作・撮影自体はプロダクションではなくメーカー側 質問とどう関係するのかよく分りません。 ゴネたところで、AV会社なんてその筋の人と繋がっているのもお約束。 上記みたいにゴネたら、背中にすばらしい彫刻をお持ちの兄さんが出てくることもあるでしょうね。 どんなに最低でもAV会社に損害を与えたのは事実です。

goshun
質問者

補足

すいません、補足ですが彼女は19歳なので未成年です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.4

損害賠償で100万単位となると大手ビデオメーカーの出演ってことですよね? この場合、メーカーからプロダクションへの賠償は実際に行われていると思います。 プロダクションがモデルさんへ請求するかしないかはやはりプロダクションとの契約によるでしょう。 契約書の控えはない、説明も聞いていないけど規約を確認して契約しているなら規約に従うまでです。 プロダクションはメーカーの依頼で女優さんを派遣するわけですから撮影するのは当然、メーカーです。 100万くらい・・・ということは確定していないってことですよね? とりあえず請求されたらまた質問してください。 それまでに契約書の控えを入手しておきましょう。 プロダクションもピンキリなんでなんともいえませんがまともなプロダクションなら100万なんてことはないでしょうし、適当なプロダクションだと責任をすべてモデルにふっかけて金払わせる・・・は日常的。 契約時に免許とかパスポートで住所も本名もバレてますから最悪、実家に請求書が届く可能性あります。 さらにいい加減なら免許とかで本人確認していないこともあるのでそれならそれで逃げられちゃうこともあるんですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

当日のドタキャンはまずいですね。。。 だって撮影場所確保からスタッフまで全部集めているからそれなりに実費用が発生していますよ。スタッフの給与から男優の出演料から、場所代からなにからなにまでですから。 いけない可能性があるのだったら、もっと早くキャンセルにしてしまえば金額も安く済んだのに.....(プロダクションが代役出してしのぐ手もあるし) まあいけない可能性がでてきた連絡はプロダクションも受けていたわけですから、互いにどれだけ負担するか相談して決めるしかないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tamtam9
  • ベストアンサー率29% (31/106)
回答No.2

契約内容を確認するしかないですね。 その条項にあるならば、払う義務はあるでしょう。 その際は、細かい内訳をもらった方がいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.1

報酬目的ですよねぇ撮影を受けたのは。 じゃあ、払ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 前撮りと当日の写真撮影について

    前撮りと当日の写真撮影について教えてください。 私はスナップ写真とかは撮らず、式場の契約カメラマンのところで、1冊のアルバムをつくってもらうようにしています。 最初はお色直しの時間がもったいなと思い、1着のウェディングドレスでヘアとブーケのチェンジだけで式から披露宴と通すつもりだったのですが、母親の希望で和装にお色直しをすることにしました。 お色直しが30分でそのあと写真撮影でまた時間をとられてしまうのが気になって、前撮りをしようかと思ったのですが、そうなるとまた別に料金がかかりますといわれました。 でも、前撮りをしたとしても、当日アルバムをつくってくれるカメラマンの方が式から披露宴に移る際と、お色直しで入場の前には写真を撮りますよね? すると、どっちみち写真撮影の時間はかんがえないといけないのですか?アルバムをつくらなかったら当日の写真撮影がないから時間もかからないと思うのですが。 当日のアルバムを造ってくれるカメラマンさんに前撮りをお願いすればいいのでしょうか?そうなると2日分の料金が発生するのですか? アルバム作成をされたかた、教えてください。

  • 友人がAVに出演して・・・

    出演の際にパブリシティは全部NGということで契約をしたらしいんですが、実際にインターネットで画像が出ているらしく…で、所属事務所の人もその契約の際に立ち会ってその話を聞いていたらしいんですが、今こなった事態になって「そんな話は知らない」などと言ってるらしいです。 本人も了承されたと思い出演したらしいんですが…。 実際、契約書にはパブリシティの件は明記されておらず、その製作をしたメーカーにまかせるって話になっているみたいです。

  • 当日スナップ撮影を外注するか悩んでいます

    来年3月に結婚式を予定しています。 あまり予算がない中で色々と工夫をしながら進めているのですが、 カメラマンを外注するかどうかとても悩んでいます。 先日前撮りをしたのですが、その際に式場を通さず自分たちで見つけた店にお願いしました。 式場を通さなかった理由は地元でお願いするより格安で、データがすべてもらえるというのが一番の理由でしたが、前撮り当日、天候のアクシデントがありながらも一生懸命スタッフさんが支えてくれ 本当に素敵な一日を過ごさせていただきました。 出来上がりの写真もとてもすばらしくさすがプロといった感じでした。 当日も同じカメラマンさんに・・・という思いがある一方、式場側に外注なら持ち込み料がかかることや挙式の様子の撮影箇所が制限されるといわれてしまっています。 ですが、式場関係の友達に式場カメラマンさんはプロからアマまでピンきりで、良い写真をとってもらえるかは出来上がってみないと分からない、という話を聞いたことがあります。 一生に一度のことなので妥協はできないです。 が挙式の様子が撮影できないのも何だか・・・。 カメラマンを外注するという話はあまり聞かないのですが外注した方や式場に頼んだ方などいろいろな方のご意見や経験談が聞きたいです。 みなさんが私の立場ならどうしますか? 長くなりましたが、アドバイスお願いします。

  • 請求書が発行されない場合ってあるのでしょうか?

    お世話になります。 建築関係の会社に勤めています。 元請が某有名メーカーで、よく仕事をもらいます。 毎月15日と末に営業担当者がメーカーに出向きまとめて工事注文書を受け取りに行きます。 請求書はあらかじめメーカー側で用意され既に金額等印字されているので、注文書をとりに行った際、自社の社版を押してそのままメーカーに請求書は提出といった流れのようです。 で、普通請求書を出したら控えが手元に残るはずですよね? 先ほど、調べたのですが工事をした現場の請求書(控)がありません。 請求書の控えがあるものあればないものもあり、控えがないものの方が多いのです。 工事注文書は全工事分全てありました。 入金も間違いなくあります。 メーカーにいつも社版を押しに行く営業に「請求書の控えは?」と聞いても、まったくの無頓着物で「俺にはわからない。俺に聞くな」と言い話になりません。 請求書がなくても、問題はないのでしょうか?

  • 申込書等の契約者控えについて

    保険の申込みをした場合は必ず、契約者控えを貰いますが、契約内容に変更があった場合の異動承認請求書を記入した際には契約者控えを貰えませんでした。 保険業法や商法等法律上では申込書や異動承認請求書の控えは必ず渡さなければならない等の決まりはないのでしょうか? 教えてください。

  • ビデオ撮影と肖像権について

    先日、街角で町並みをビデオカメラで撮影していたところ、やめさせれられました。 理由は、映っている人の肖像権を侵害するからだ、とのこと。 警察の方に質問したところ、最近はうるさいからやめた方がいい、とのことでした。 しかし、その人を映すのが目的ではなく、偶然入ってしまう、またその可能性がある、というだけで撮影を禁止されてしまうものなんでしょうか? また、それに関連して質問ですが、そうすると、観光地や運動会などでビデオや写真撮影をしているのはごく当たり前ですが、肖像権を舘にやめさせることも可能なのでしょうか? また、テレビなどの、たとえば台風などが近づいてくると、町の映像を流しますが、その際放送されてしまったという事で、テレビ局に対し損害賠償請求などをすることも可能なのでしょうか?

  • 結婚式のビデオ撮影(業者)の失敗、補償、賠償

    ここのカテゴリであってるかどうかわかりませんが・・ 結婚式のビデオ撮影を業者に頼んでいましたが一番ほしかった結婚式の映像のみ撮れていないことが判明しました。 式のシーンだけを2人で撮影しなおす案と静止画と音声を合成して作る案が提示されています。 撮りなおすにしても当日の雰囲気、臨場感はもう戻ってこず撮りなおすのもどうかと思ってます。 今回の費用は無料でいいとのことですが到底納得できません。 親族からは賠償請求しろとの声も出ていますが、どのくらい、どのようにしたらなどどうしたらいいのかわかりません。 どなたか、いい案もしくはアドバイスありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 重要事項説明について

    お世話になります。 契約(引渡し)工期について現在ハウスメーカーと対応中なのですが幾つか疑問に思う点があり、 質問させて頂きました。宜しくお願いします。 現在新築の戸建てを施工しております。 住宅の完成予定が当初の9月中の予定より大幅にずれ込んで現在11月下旬予定となっております。 契約名義は父になります。 現在納期が守られていない事によるクレームを息子である私から入れているのですが、 先日私が不在の際に契約者の父より「契約工期の変更同意書」なる書類に同意して頂き、 その際サインと印を頂いたとの事で、それに伴い工期も変更しており遅延には当たらないと 現在ハウスメーカー側が開き直りに近い状態です。 ※そのクレームの際に初めてその変更同意書の存在を知りました。 同意書は控えを置いていったとの事でしたが、父は私以上に書類は一括で管理しまとめているにも 関わらずそのような書類が出てきませんでした。 ※尚、その際の担当営業は異動となり現在私共からは基本アクションが取れない状態です。 こういった契約工期の変更を求めるような書類については、一般的に宅建でいう重要事項説明には該当しないのでしょうか? その「工期変更同意書」にはハウスメーカーの記載はあれど、説明した担当者の名前も入ってないですし、 当日はおろか今まで担当営業等からも重要と思われる話の時も「取引主任者証」の類を 見た事も無いので疑問に思い質問させて頂きました。 その書面にサインをしたと言われた当日の状況についても、当初私が同席していた際には一切そのような話が無く、 一度ハウスメーカー側ともその日は話が終了し、私が外出後に再度営業担当が戻ってきて 「先ほどサインを頂き忘れた書面がありました」程度の説明でサインした可能性はあるかもしれない との事でした。 ※当日は父も仕事の予定があり、2回目の来訪については5~10分程度で帰った筈との事で それ程重要な書類を10分未満での説明でサインを貰うというのも説明不足な気がしてなりません。 こちらとしては1週間程度ならまだしも、工期が2ヶ月も遅れそうなのに全く保障もしないというのも 腹が立ちますので契約書に従い工期遅れについての遅延金請求をしたいのですが 「工期変更同意書」の存在がどれほどの効力なのかネックになっております。 何かこういった際の対処法や確認があればご意見宜しくお願い致します。

  • 大学生の自主製作で一般人は賠償金を取れるのか?

    こんばんわ。 大学生です。 先日、サークルにて自主製作で写真撮影を遂行する予定でした。 その際に被写体として、一般人の方たちをボランティア参加という形(ギャラなし)で募り、1ヶ月前から撮影日を決定し、その方々に告知しておりました。 しかし、撮影日はどうやら曇天となりそうなことと、場所の撮影申請が取れなくなってしまったことから、撮影日一週間前に、中止の連絡をしました。 他の方々からは、またの機会にとご了解を得ることができたのですが、 一人のご年配の方(撮影日を告知した際、海外へ行く予定があるのだが、こちらの企画に参加したいため、なんとかして予定を空けると自ら言っておられました)から、 「責任を取ってもらう。大学を通して公的に賠償金を支払ってもらう。」 というご返事がきました。 僕は、webで募集をかけた際にも、「ボランティア募集」と唱えておりましたし、 実際にお会いして内容を話したときから、「曇天の場合はやむを得なく中止になります」 「大学生の自主製作です」と何度も言ってました。 この方がどこまで本気なのかは分からないし、 中止となったのも僕たちの段取りに問題があったことなので、正直、怖いです。 契約書など一切交わしていないのですが、 やはり賠償金を支払わなければならないのでしょうか?

  • 「損賠請求権の行使は契約解除を妨げない」?

    お世話になっています あるメーカーに商品製造を請け負わせる製作物供給契約を検討しています 先方が作ってきた文案に、納品の遅延による当方の損害については先方に損害賠償請求ができると あり、その次に「損害賠償請求権の行使は本契約に解除を妨げない」とあります 素人ですみませんが、これ、よく見る記載と逆に思えます よく見るのは「契約解除しても損賠請求は妨げない」です ただ、今回の文案の記載ですと、当方は損賠請求しかつ契約解除もすることにより、製品を受け取る義務がなくなるなど、さらなるメリットがあったりするということで意味のある記載なのかなとも思えます これって、どっちの書き方もありなのでしょうか?手続きとしては解除、損賠請求、どちらが先にきても よくて互いに妨げないっていうふうに考えてよいのでしょうか? あとこれはついでにお分かりの方いらしたら教えてほしいのですが、昨今の契約書につきものの 暴排条項ですが、相手がお役所の場合、お役所にも適用される、と考えてよいのでしょうか? いろいろすみません(ほんとに素人なので見当違いな質問かもしれません…) よろしくお願いいたします