• ベストアンサー

他店への価格調査

よろしくお願いします。 当方、ある店舗を経営している者です。 先日、他店への価格調査に出向き、ボイスレコーダーで価格を録音していたところ、店員に捕まり、訴えると一方的に言われました。 価格には著作がないので、問題ないと思っていましたが、いかがなものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.3

建物に許可なく立ち入った場合において、その建物の管理人の意に反した立ち入りであることが客観的に明らかであり、立ち入った者がそれを知りまたは知りえたときは、法的に不法行為と評価される可能性があります。 この場合、立ち入った者は、建物の管理人から不法行為による損害賠償を請求される可能性があるといえます(民法709条)。 この点、同業者が価格調査のため店舗に立ち入ったときは、それは店舗の管理人(一般的には店長)の意に反した立ち入りといえましょうから、立ち入った同業者には不法行為損害賠償義務の発生する可能性があります。 おそらく、著作権の問題ではないと思います。

その他の回答 (2)

回答No.2

何を根拠に訴えると言っているのか確認してください。 おっしゃるとおり、価格に著作権があるとは考えられません。 他のお客さんや店の運営に直接被害を及ぼしたとも考えにくいので、営業妨害とも考えられないと思います。 価格を録音している時に店で流している放送の音声も録音されたとしても、それが何の罪になるのでしょうか? 店で「価格を写すことは禁止します」というような決まり(掲示物など)があるのなら従う必要があるかな?とは思いますが、訴えるほどのものではないでしょう・・・。

  • Tamtam9
  • ベストアンサー率29% (31/106)
回答No.1

訴えられはしないと思いますが。 お店の入り口など禁止事項として、 「店内での撮影、録音、ペットの入店、他のお客様の迷惑に あたる行為はご遠慮ください。」 などの掲示が有る場合がありますよね。 その掲示はありましたか?、あったなら 「次からは気を付けます。」 と謝れば済むぐらいの事案ではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 他店調査済圧倒価格はどこまでが本当?

    先日、掃除機を探しに大型家電量販店Aに行きました。 その場でいいなあと思った「型番123」の商品の値段を 見たとき、 『他店調査済圧倒価格!!○○○○円』 とありました。どうしようかと友達と相談して いたところ、担当の店員さんがやってきました。 そこで、「型番123」について 私「他店というのはどちらお店を比較対象されてるのですか?」 と尋ねたら、 店員「B店さん、C店さんなどです。」という返事が。 私たちはB店もC店も回って、最新カタログなんかでも 確認してからA店に訪れたのですが、 「型番123」はどこにも置いてなかったのです。 カタログにも載ってませんでした。 なので、 私「これって、カタログにもB、C店にもありませんでしたよ。」 と話すと、 店員「次回の新しいカタログに「型番123」が載ってるかもしれないので、 他店になかったんです」とか、 「似たような商品で価格調査をしてるので」 などという返事が返ってきました。 ちなみにネットは価格調査の対象にはしてないとのことです。 なんだかなあと思いとその場で買うのをやめたのですが、 帰ってからすべての商品が載っているメーカーのHPで調べたら、 実は廃盤商品でした。 ってことは、次の新しいカタログにも載るはずはないですよね。 この『他店調査済』というのはどこまで信用できる ものなのでしょうか。あとになってから 「似たような物で調査した」 「次のカタログに載ってる物かもしれないから他店にはなかった」 なんていわれたら、客としても不信感を持たざるをえません。

  • 「他店より一円でも高ければ言ってくれ」は本当か?

    IーPOD NANOを購入しようと思ったんですが、電気店のコジマのチラシに「他店より一円でも高ければ言ってくれ」みたいな事が書いてますが、価格コムでの最安値だけでなく掲載されてる店舗のほとんどよりコジマのほうが高いです。もちろん、送料やポイント還元を考えてもコジマが高いのですが、店員に言えば本当に安くしてくれるのでしょうか?

  • 税務調査に関するクレーム

    国税局の税務調査を受けた際に、調査官から恫喝されたことに対してクレームを入れるとすれば どこに言えばよいのでしょうか? 国税局に調査時のクレーム窓口のようなものはあるのでしょうか? また調査時の応対をボイスレコーダーに録音することは法的にはOKでしょうか? 恫喝があまりにもひどいので法的に訴えることも考えています。 調査官に対して一番ひどいしっぺ返しをするとすればどのような手法をとるのがよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 他店との違いをアピール。告訴の危険性は?

    当方、靴の修理屋を営業しています。 他店との違いを、経験則から ホームページに詳細に説明していて下記のような書き方をしています。 例えば、 「多店舗出店しているお店は、技術者のレベルが一定していない ことが多いが、当店は熟練のスタッフしかいない」 ↑事実といえば事実。そうでない店もある。 「立地の良い場所の店舗は家賃が高いため、価格も高いことがあります。当店は、家賃が安いので価格も控えめです」 ↑これは事実。 「他店では、コスト削減のため安い研磨材を使うこともあるようです。靴が傷む可能性があります。当店は、ワンランク上の研磨材をつかっています」 ↑これは事実。 みたいな感じなんです。 当然、固有名詞などは書いてはおりません。 こういう書き方をHPに書いて、 他店から クレームを受けたり、最悪、告訴されたりすることが ありますか? まぁありえないとは 思いますが、念のため、 教えてください。詳しい人。m(__)m

  • ヤマダ電機の「低価格保証」への疑問です。

    お正月に、新年セールを期待してヤマダ電機の店舗(川崎市)に行きました。目的は洗濯機です。 事前にネットで価格を調査したところ、専業店では46000円台、yamada.webで51000円台です。 店頭に行くと、値札は現金特価75800円(ご相談ください)となっています。店員を呼んで「いくらになりますか?」と聞くと、「74800円です。」 以下、店員との会話(概略)です。 私「ネットの価格は調べてきたんですが、ヤマダ電機さんのネットサイトでも2万以上安いですよ。」 店員「そうですか。」 私「ネットと店頭で、サービスとか、設置工事の内容とか違いはあるんですか」 店員「同じです」 私「それならヤマダさんのネットで買った方が得ということですね」 店員「そうですね」 私「・・・」 もちろん、ネット専業店と量販店では店舗形態のみならず、仕入れルートやアフターサービスも異なりますので、価格差があっても交渉する気もなかったのですが、同じ会社の店頭とネットで、サービスレベルが同一で価格差が少しも埋まらない、というのはどういうことなんでしょうね。 同じブランドでも、店舗と通販は別会社形態になっていて経営方針も違う、というのはあるのでしょうが、企業グループ全体で考えれば大きな意味はないはずですし、それによって他ルートに客が流れてしまえばグループとして損失になるはず。 また、消費者から見ると、店頭では、高齢者等のネットに弱い人たちが安値を知らないままに高い値段で買ってくれればよい、と言っているようなもののような感覚を受けてしまいます。 さらに言えば、ヤマダ電機では、他の量販店とは異なり、チラシにも「他店インターネット価格にも対応*」(*他店より高い商品がございましたら、ご遠慮なく販売員いお申し付けください。確認の上、出来る限り対応させていただきます。」と表示しています。 確かに「必ず安くします」とは書いていないのですが、他社どころか自社のネット価格に対してすら、はなから「対応する気は微塵もありません」との姿勢では、チラシは虚偽表示なのではないのかと感じてしまいます。 一方で、私自身も、アフターサービスなどが同じであれば安い方を選んでもよいのだが、「なんとなく」店頭で買った方が後々何かあった時に相談がしやすいかな?などと思ってしまう中途半端なところもあり、せめてポイントでもつけて差を小さくしてくれればなあと思っていたので、木で鼻をくくったような店員の対応に釈然としないまま帰ってきてしまいました。 他店でも同じようなものなんでしょうか。皆さんはどう思われますか?

  • 前職調査について

    前職調査はどこまで遡ることが可能なのでしょうか? 私の一番古い職歴に関して前歴調査ができないらしいのです。 8年前に1年位バイトしたお店なんですが、当時経営状問題があったらしく1年の中で2回位、親会社が変わったように思います。 バイトだったので詳しい事はわかりませんでしたが… 現在、私がバイトしていた店舗はありませんが、当時と変わらない店舗名で経営は続いてるようです。 恐らく親会社は変わっていると思います。 当時、雇用保険などの加入はしていませんでした。 このような、親会社が何度か変わった場合どこまで前職調査を遡ることができるのでしょうか? 調査ができない場合、採用側はどう対処するのでしょうか? この職歴以外のものは調査可能なようなので、問題はないのでしょうか?

  • 楽天市場での価格の違い

    先日、初めて楽天市場でスキャナとデジカメを注文したのですが なぜ各販売店の商品価格に数千円も差があるのでしょうか? 普通の店舗販売において、それぞれの量販店の価格に差が生じるのはなんとなく分かるのですが ネット上で同じ商品に違う価格をつけても基本的に安いほうが売れるような気がするのですが・・・。 アフターサービスなどの問題や、他店に比べてコストを落とすことができなかったというような理由なのでしょうか? ぜひ教えてください。 お願いします。

  • 異常に値段の高いヨドバシカメラの価格

    ヨドバシカメラの店頭価格は、他店での価格に比べて、一部の特価品とかを除いて異常に高すぎる気がします。(これはオーディオ製品に限ったことではないかもしれませんが) ポイントカードや延長保障も当てにならないようです。 店員の対応も非常に悪い場合が多く、はっきり言って無茶苦茶だと思います。 そこで質問なのですが・・・ (1)ヨドバシカメラの価格はどうやって決められているのでしょうか?他店よりも高くても問題ないのでしょうか? (2)店員の態度が悪かった場合、どこに文句を言えばいいのでしょうか? (3)社員教育はどうなっているのでしょうか?

  • 税務調査での指摘

    飲食店を3店舗経営しています。この度税務調査が入りました。事前に店に来たようです。1店舗の原価率がかなり高いのが問題になり、事前調査の際の売上も見当たりませんでした。その1店舗は店長に全てを任せていて私は残りの二店舗を見ています。数字も昔から変だと思っていましたが税務署の調査官は相当な売上除外が行われているといってます。店長に問いただしても除外は認めません。責任者は私なんですがどうしたらいいのでしょう。仮に店長が抜いたとして給料/売上で損益トントンとは行かないものでしょうか?税務署にもどう対応したらいいのか分かりません。

  • ボイスレコーダーの音声をカセットテープに十分な音量で録音するには?

     こんばんは。いつもお世話になります。  先日、ボイスレコーダーにて講演会の音声を録音いたしました。会場内のスピーカーのすぐ前にレコーダーを置きましたので、きれいに録音されています。  このボイスレコーダーに収録された音声をごく普通のラジカセ(またはデッキ)にてカセットテープに録音したいと思っています。実際にボイスレコーダーの「PHONE端子」とテープレコーダーの「AUX端子」とを接続して録音を試みてみましたが、余りにも音量が小さくて聞き取れない状態です。  どうしたら、ボイスレコーダーからカセットテープレコーダーに十分な音量で録音することができるでしょうか。ぜひ教えてください。よろしくお願いします。