• ベストアンサー

今の仕事との出会いは何でしたか

今の仕事の出会いは何が決め手でしたか エピソード教えてください 1給料など条件 2立地条件 3知り合いのコネ 4会社の安定姓 5会社の名前 6その他 予想どうりでしたか 今満足してますか やり甲斐ありますか 会社選びの基準は何でしょう

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uniunix
  • ベストアンサー率17% (51/293)
回答No.3

大学自体にスイミングのコーチを経験し 人に何かを教える仕事がしたいと思い今の会社を選びました。 スポーツ系ではなくIT系の会社で技術を教える立場になりましたが 教育の本質は同じと思っています。 給与条件等は普通だったので特に気にしませんでした。 立地条件としては実家まで新幹線で1時間程度だし 大学が実家まで5時間という遠距離だったのでむしろ近いなと思ってました。 今、給料以外は満足しています。 遣り甲斐もあります。 もし転職するとしたら同じ教育系統で探そうと思っていますが 今度は給与等を重視したいと思います。

noname#93984
質問者

お礼

大学時代の経験から自分に合った道が開けて やりたい仕事に賭けたんですね やり甲斐という幸せは給料とは別の価値観が あります 生き生きと働く姿を見たいような気がします 光っていると思います ☆彡 ☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kumajiro4
  • ベストアンサー率33% (63/188)
回答No.4

相談文を見てチョット書きたくなりました。 どのような意図の質問でしょうか?という変なことは聞きませんが、 出会いの項目の中に【やりがい】みたいなものが最初にないのが残念です。 私の今の仕事は、 給料;確かに少しでも多いほうがいい! 立地;確かに自宅近くまたは交通の便利なほうがいい! コネ;あれば今のところいるかな? など、など、など。 当然誰もが望む要求です。でも、会社を選ぶのに相談者が書かれている項目ばかりで選んでいたら、ーーーー、みんな同じ様な会社に殺到し、---、社会が成立しません! まして予想通りの仕事なんて、人間関係だって大変です! 働ってことはそんなことじゃないですよね! <きついことを書きますが> そんなことで会社を選んでいたら職場がありませんょ! 責任もって、自身もって、信頼される仕事をすべきです! そんな職場探しをしましょう!

noname#93984
質問者

お礼

有難うございます 確かに仕事は条件ばかりは無理ですね 目的は社会に貢献することです 項目は私の狭い了見でしたね  仕事をとうしてお客様や職場の関係者様達に 喜んで貰う 支えあうなど人の役に立つ幸せが ありましたね 社会は今何を求めているかを知る事と 改めて10人10色の個性を生かして 社会が成り立つと思いました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bigoyaji
  • ベストアンサー率28% (128/450)
回答No.2

最初は、某メーカー(車関係)の販売、サービス業でした。 これは、高校からの就職でした。 派閥やしがらみが多く、僕には向いておらず(二輪レースで有給を使うことも多く)居場所がなくなり退職。 ハローワークに通いだし、「手に職をつける」事と、出来るだけしがらみのない中規模くらいの会社で直接、お客さんとのやり取りがないほうがいい仕事を探したら、加工職人(金属)の求人があり、そこから20数年、加工職人です。 1は「全く頭に入っていませんでした」 とにかく、仕事を覚えて、結果的に人並みの給金が頂ければ良いとしか考えていませんでした。 2は、「通えるところ」であればこだわりはなかったです。 メーカー勤務のときは、約2時間ほどの通勤時間だったため、30分くらいであればありがたいと考えていました。 3は、前述の理由で全くなしです。 4は、「株式会社」と看板にあったので、「大丈夫だろう」という安易な気持ちでした。 5気にしてなかったです。 予想通り、「職人の世界は厳しい」のを身をもって知りました。 が、覚えて仕事が出来るようになると、可愛がってももらえましたし、悪いものではない、と感じています。 今現在は、その会社を退職し、同業の別会社に入社していますが(9年ほど)高齢化が進んでいて、どうも「熱」がなく、どうしたものかと考えています。 常に先へ進みたいと思うほうなので、満足はしていないです。 最近は、「やりがいのある仕事」も減ってきました。 20数年やっていると、なかなか「よしっ!」と思える仕事には出くわさないものです。(笑)

noname#93984
質問者

お礼

天職に巡り会えると幸せですね 何がやりたい 何が向くか やっているうちに愛社精神 仕事の愛着がでてきますね

noname#93984
質問者

補足

尊い人生経験をありがとうございました 私も若い頃は仕事の情熱があり新鮮さもありました 年を重ねると 現実的に家庭の経済を支える為に 惰性に流されて仕事したり 我慢したりしながら 仕事をとうして自分が磨かれているのも事実です でも時としてお客様や仕事仲間と幸せの共有や 達成感の幸せがあるからこそ回答者様も私も 長年頑張ってこられたと思います 体験は宝だと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • madisan
  • ベストアンサー率29% (82/277)
回答No.1

就職情報誌で変わった会社だと思い、予行演習のつもりで試験を受けたら合格しました。 転職前に比べて、給料も上がり休日も増えましたので成功なんでしょうね。 入社当時配属された部署は、もともと得意分野でしたので特に苦労もなく自分のスキルの向上に時間を割くことができました。 そろそろ次のステップへ、と考えていたら配置換えで他部署へ異動。異動先はいままでと全く畑違いの部署でしたが、 これが自分に向いていて異動も大正解。 社会人を20数年やっていますが、仕事運は昔からホントにいいです。

noname#93984
質問者

お礼

情報誌で変わった会社 試しに が縁であり 転職でありながら運を引き寄せる 力があるのですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出会いについて

    33歳独身女です。 今、仕事を探しています。 仕事はやりたかったことは今まででやってきて夢も叶えたのでもうやりがいは求めていなくて今からは婚活に力をいれたいと思っています。 なので探すときに、 まったく出会いがないのでせめて男性のいる職場を選ぶべきか悩んでいます。 が、職場で見つけようと思うことが間違ってるんでしょうか。 10名くらいの会社の求人が多く男性3名くらいとかばかりです…。 受けたら受かりそうなとこは女性のみの会社ばかり…。 それか派遣にして期間がきたら職場を変えるようにしたら出会いもあるのかなぁと悩んでいます。 出会いを条件に探すと、ますます仕事探しが困難になるしどうしたらいいものか。もうお金は破産しかけてるので、早く働かないとフリーターになりそうです…。

  • 出会い

    今勤めている会社は営業社員が5人いる。それだけです。仕事をしても社内にいても、一向に社会人としての出会いやつながりがありません。1日中車に乗り、朝早く、夜遅く。休みは少なく。 仕事柄、何か大きな取り組みをするわけでもなく、社外と協力してなにかをするわけでもなく。本当に飛び込み営業の毎日です。 今のままこの会社に勤めても、一向に社会人としての出会いは見込みありません。女性との出会い含めてもですが、男性との出会いも見込みありません。社内恋愛とかすごいうらやましいです。社会人になって新しく知り合ったり、友達になったりする人々がうらやましいです。 今転職を考えています。仕事内容、労働環境、給料含めてですが、今まであげてきたような、ことも含めて働くということにもっとやりがいを見つけたいと思ってます。社会人の先輩方教えてください。

  • 今の仕事にやりがいを感じていますか?

    私は30代前半の男です。 現在、ある会社の査定員をしています。 今の会社に勤めて7年目ですが、私なりに一生懸命に仕事をし、人並みに楽しいことや辛いことを経験して来ましたが仕事にやりがいを感じません。 職場の人間関係や給料は良くも悪くもないのですが・・・、どうしてもやりがいを感じられないです。最近では、仕事がマンネリ気味になってきてモチベーションが下がってきています。 そこで皆さんに質問ですが、今の仕事にやりがいを感じていますか。また、やりがいを感じられるようにどのような努力をされているのでしょうか。

  • 今の仕事にやりがいを感じている方

    今の仕事にやりがいを感じている方に質問です。 (1)性別(よければ年齢も) (2)仕事内容 (3)どんなところにやりがいを感じていますか? (4)やりがいはあるが、ここはちょっといやだ、ということはありますか?  (残業が多い、給料が安い etc) (5)今の仕事はいくつめの仕事(会社)ですか?  (転職経験の有無) よろしくおねがいします!!

  • 労働基準監督署に相談に行きたいのですが

    私は4月から新しい会社でアルバイトとして働いていますが、労働条件を書面で提示されていないことや、給料未払い(支払ってもらえるはずの研修分の賃金を、私が申告するまでうやむやにしていた)のこともあって、労働基準監督署に相談に行きたいと思っています。会社のいい加減さは働き始めた当初から疑問に思っていて、相談に行くのも時間の問題かと思います。 一つ心配事があるのですが、同時期に入った人の中に、コネで入った人がいるのですが、労働基準監督署に相談するとき、例えば他の従業員について尋ねられたとき、もう一人の人はコネで入っていて、今の労働環境には全く不信感がない(雇ってもらっているだけで満足なようです)ということを伝えなければならなくなるのでは、ということです。 どこの企業にもコネはあることだし、私はその人がコネで入ったことには何の不満もありません。ただ労働基準監督署に告げ口したみたいに会社から思われると厄介です。 まぁ私はたかがアルバイトなのでクビになるだけなら構わないのですが、会社から訴えられることはありませんよね…?

  • 長く働ける楽しい仕事

    こんにちは。 冬に再就職活動を始める既卒者です。 仕事について調べるときにこちらのサイトの 回答なども参考にさせていただいている部分もあるのですが・・ そこで私が気になる仕事について質問されている方々の回答を見ると 「その仕事は大変だ」 「安月給だ」 「長くは続かない」 「やりがいがない」 「残業が多い」 とボロボロに書いてあることがほとんどです。 初めは「うわーやっぱり厳しいんだ・・」と思っていました。 ですが他の仕事も見るとそんな感じで書いてあることがほとんどです。 そこで思ったのですが逆に楽しくて、やりがいがあって、給料があって長く続く 仕事ってなんだろうと考えたときに、単純に「大手の会社」 しか思い浮かびませんでした。しかし、日本では中小企業がほとんどを占めている 状態です。また、大手会社だからと言って必ずしも全ての人が満足して 働いているわけではないと思います。大手の銀行で働く人で辞めた人は 何人もいると話を聞いたことがあります。 つまり、「長く働ける楽しい仕事」と思えるものはどんな仕事(営業・サービス・事務等すべて含む) であっても「その人自身がやりがいをみつければ天職となる」と言う 解釈に至ったのですがこの考えはおかしいでしょうか? おまけ (1)社会人になれないような人物像を教えていただけますか? よろしくお願い致します。

  • 仕事選びの際、何を重視して選んでますか?

    ・カテゴリーや質問文の書き方等の指摘はご遠慮下さい。 ・質問に不満がある方・意味が分からないという方はどうぞスルーして下さい。 ==================== 質問はタイトル通りです。 皆さんの仕事選びの基準で参考にさせてほしい部分があるのでお願いします。 ◆収入・時間帯・立地条件・対人関係・知名度等色々選ぶ基準はあると思います。  基準が複数の場合もあると思います。  その場合、優先順位はどんな感じですか?  ( (1)収入 (2)対人関係…などといった感じで並べて下さい。   理由も添えて頂けると助かります) ◆又、自分が男性の場合と女性の場合では基準が異なりますか? ◆あと、未婚・既婚でも判断基準が変わってきたりしますか? ◆その仕事選びの判断基準で正解だったと感じていますか?  後悔している方は、どのような点で後悔していますか? ※性別や年齢・未婚や既婚の情報を漏らしたくない方は  「自分が男性だったら、女性だったら」とか、  「独身のうちはこうだと『思う』けど、結婚したらこうだと『思う』」といったように  曖昧な表現でも良いのでご回答お願いします。

  • 今の仕事を続けるべきか、辞めるべきか・・・。

    4月に今の訪販会社に就職したものの、最近辞めるべきかどうかと悩んでます・・・。商材はオール電化製品で、色んな人との出会いがあったり、精神を鍛えられたりと、仕事としては申し分ないですし、歩合も良く、その点は文句が無いのですが、幾つか問題が・・・。   先ず、拘束時間が半端じゃないのです。朝9時半出勤で、終わるのはいつも早くて夜中の1時、平均すると1時半を過ぎてますし、ひどい時だと2時半とか3時になります・・・。しかも、休みは週1回、月曜日だけ!!労働基準法を大きく違反してて、週に90時間~100時間は拘束されてます。この時代にも関わらず、夜は10時半頃までピンポンさせられますし、営業停止命令を恐れているのか、退勤時にはタイムカードは一切押させてくれません。   次に、給料が完工後なので、2ヶ月ほど先になってしまうのです・・・。フルコミなので、基本給は一切無いですから、まだ若い僕(今月で二十歳)にとっては、痛い話です(結構契約は取れていますから、先では十分な給料は入ってきますが、もうこのしんどさには限界を覚えます・・・)。それから、これが一番気に食わない点なのですが、フルコミにも関わらず、遅刻すると3回目からは1回ごとに5,000円の罰金を払わないといけないのです・・・。出勤時のみ、タイムカードを押さねばならないのです。どう言うことですか?これは・・・。   これほどまでひどいにも関わらず、辞めるかどうかを悩んでる理由は、会社の営業マン全員が、あまりにも良い人ばかりなのです・・・。調子が悪い時は、いつも先輩らが熱心に指導してくれたり、心配して色々と話してくれたりしますし、これまで色々と親切にしてもらってるので、何だか辞めるのが申し訳なくて・・・。 皆さん、どんな些細なことでも結構ですので、アドバイス下さい・・・。もうかなり息詰まってるんです・・・。宜しくお願いします。

  • 仕事について悩んでいます。

    46歳で母子家庭で子供2人育てているシングルマザーです。 今は大阪に住んでいますが毎日通勤で京都まで通勤しているのですが、片道1時間半もかかる上に交通費も25000円かかります。 派遣で働いているのですが、交通費も出してもらえない上に遠い京都までこれからも通えるかどうか不安です。 また今の会社ではやりがいを感じる事も出来ません。人間関係も難しく毎日毎日神経使い疲れます。 実は今ホームヘルパーの資格取得を考えています。ただ今まで働いてきた仕事とは全く別世界で未知の世界なので不安があります。果たしてヘルパーとしてやっていけるのか不安です。でも今の会社の給料でははっきり言って不満があります。それならば人に尽くせる仕事に就き、やりがいのある仕事に就くほうが将来的にも良いのではないかと考えています。派遣でヘルパーとして働くと今よりも給料はたくさんもらえますし、施設で働きたいと考えています。もちろん夜勤はありますが、それは大丈夫です。 今の会社を辞めてヘルパーになるのか良いのか、それとも今の会社を続けていくべきかアドバイスお願い致します。

  • 仕事をするということ。

    今まで正社員として仕事したことがないのですが、 お仕事している方に質問です。 ・仕事のヤリガイってどんな時に感じますか。 ・将来の目標は、どの時点でみつけましたか?  (ex.就職するときに考えて会社を決めた、     やっていく中で自然と見つけたなど) ・目標は、どのようなものですか?差し支えない程度 まででいいので教えてください。 ・仕事・職場(会社)を選んだ基準てなんでしたか? 来年から正社員として働きたいと思っているのですが、いざそう思うと将来のこととか色々考えすぎてしまって・・・アドバイスいただけたら嬉しいです。 ちなみに20代前半女子です。腰掛ではなく、仕事をライフワークにしていきたいと思っているのですが・・・ 仕事=ヤリガイ!とか自分のやるべきこと!ってつなげるのは考えすぎですかね?

リカバリー用USBの使用とは?
このQ&Aのポイント
  • リカバリーのUSBを使うと、PCのデータは消えてしまうの?
  • 自分で作ったリカバリーのUSBの有効期限は?
  • 富士通FMVのリカバリー用USBの使い方は?
回答を見る

専門家に質問してみよう