• ベストアンサー

とれたてのたらこを食べさせてくれる土地、市場を教えて下さい

とれたてのスジコは川の近くで(秋)、ウニは夏の海辺で、食べたことがあります。とてもおいしかったです。 でも、たらこはまだとれたてを食べたことがなく、とれたてを食べてみたいです。 いつものスーパーの亜硝酸Na入りでなく。 とれたてのたらこを食べさせてくれる土地、季節、市場、お店を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • catwalk
  • ベストアンサー率34% (43/125)
回答No.2

 すじこもいくらも同じものだと思うのですが,いくらは筋子がもっと成熟した卵で,生で買ったときは,家で薄皮に包まれているので処理して,しょうゆ漬けにしたりして食べています。多いときは冷凍したりして,たらこもこれからが旬です。塩漬けにして売っているのはすけそうだらの卵です。ほかにもまだらの卵はもっと大きくて生で売っています。甘辛く煮てご飯にかけて食べるとおいしいです。新鮮なものであれば,生で塩などで味をつけてご飯にかけるとおいしいです。宮城県ですが,塩釜とか石巻,女川などでこれからの時期手に入ります。

lllll
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.1

>いつものスーパーの亜硝酸Na入りでなく。 添加物はともかく、普通、「塩漬け」にはしてあると思うんだけど.

lllll
質問者

お礼

そうだったんですか。 知りませんでした。 タラコってイクラみたいな加工品のことですか。 スジコのように、とりたてをそのままご飯にかけて食べる方法は、ないのですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 季節それぞれの市場の旬の魚について

    季節それぞれの市場の旬の魚について 日本は海に囲まれ春夏秋冬、魚が 獲れますが、それぞれ春、夏、 秋、冬、で市場に出回る旬の魚は あるのでしょうか? 是非、教えて下さい。

  • デフレ何故?商品市場は上昇。

    現在スーパーなどではデフレです。 また、今日のニュースではこの夏に向けて更なるデフレへ向かうとか。 景気が悪くなり、物が売れなくなっているとは思うのですが、企業体力をすり減らしたとしても、これ以上の値下げは無理なはずです。 この最近の穀物などの商品市場は上昇の一途であり、私の観測ではこの秋に向けて穀物市場の相場は上昇すると見ています。(これは干ばつや、現在の作付け状況からの噂や自分なりの予測です。) そんななかのデフレ報道や、スーパーの値下げ合戦。 本当にデフレ来るのでしょうか? 今後の相場観を教えていただけると嬉しいです。

  • 春夏秋冬、どれが好きですか?

    春は桜並木や花見 夏は海、山、川、バーベキュー 秋は紅葉に芋、栗、南瓜 冬はコタツでホッコリ、たまにスキー(うちはコタツ出してないけど(;^_^A) どの季節が好きですか? 私は秋が過ごしやすくて好きです いい季節になりましたね!

  • 北海道物産展のようなサイトはありませんか?

    今朝テレビを見ていたら、北海道物産展の様子をニュースで取り上げていました。それを見ていて行きたくてたまらなくなったのですが、我が家には0歳児がおりまして、インフルエンザが流行っている時期には、家人も含めてデパートに行くのはよそう、と話し合っていたところです。 そこでネットや通販で買えたらな、と、いろいろ探しているのですが、なかなか「いろんなおいしいものを、同梱で買えるお店」がないのです。いつもは楽天で注文しているのですが、たとえばサンマなら10匹セットで、とか、タラコなら、タラコのおいしいお店はあっても、商品はほぼタラコのみで、タラコ一箱1000円程度、5000円以上送料無料、タラコの賞味期限は10日、となると、タラコだけ買うのもばかばかしく、購入に渋ってしまいます。我が家でそういったものを食べるのは、大人ふたりなので、量が多くてお買い得、より、おいしいものがちょこちょこあって長く楽しめるのが希望です。 私としては、魚市場を、たとえばスーパーの宅配サービスのように、こちらが希望してくれるものをちょこちょこいろいろと詰め合わせてくれて、送料1回分で送ってくれるような、ひとつの店舗においしい魚介類、おいしいものが、ジャンル問わずいろいろと売られているようなネットショップがあればなあ、と思っています。ご存じのかた、いらっしゃいますでしょうか。または、バラエティが豊富で、「ここから買うものはなんでもおいしい!」というようなサイトでも結構です。また、ネットでなく、電話注文でも結構です。 なお、今食べたいなあと思っているのは、いくら、うに、タラコなどの北海道の味覚やおつまみ系、地方の物産展系のちょっとしたおいしいもの、ごはんの友やおつけものなどです。よく東京にある、地方のアンテナショップなどで、そういったサービスが行われているところでも結構です。ご存じのかたいらっしゃいましたら、お教えください!よろしくお願いいたします。

  • 公設市場のアイスコーヒーのおいしいお店ご存知ないですか?

    十数年前、私が小学生のときに沖縄旅行をして、公設市場に寄ったとき、とてもおいしいアイスコーヒーを飲んだ記憶があります。 この夏、沖縄旅行の予定があるので、またぜひ行ってみたいと思うのですが、ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか? お店の詳しい場所や、お店の名前etcなんでもよいので情報をお待ちしています。 小さなカウンターだけのお店で、たしか高校野球の季節だったので高校の名前が壁にたくさん貼ってあった気がします。 ご夫婦で経営されていて、アイスコーヒーの氷はそのつど手で細かくかいていて、そぉーっとミルクを落としてくれて… 小学生ながらに「世の中にこんなおいしいアイスコーヒーがあったなんて!」と、おかわりをした気がします。 どなたかご存知のかた、いらっしゃいますか?

  • 夏キャンプ子供連れお勧めのキャンプ場

    秋キャンプは良く行くのですが夏キャンプは虫が怖くて行ったことがありませんが、今年は夏キャンプに挑戦してみようかと思っています。 子供連れ(小3~4年)お勧めのキャンプ場が、あったら教えてください。ちょろちょろの川などがあればなお更嬉しいのですがよろしくお願いいたします。近くに温泉も!なんて勝手ばかり行ってすみませんが、よろしくお願いいたしますm_ _m 。

  • 川魚カワムツの生態についてお聞きします。

    近くの小さな川にカワムツ(たぶん)がいることが分かり、この夏から時々エサを与えていました。 今では私が川を覗き込むだけで、水面をピチピチはねてエサを待つようになりました。100匹くらいは集まってきます。 しかし13日土曜日を最後に一匹もいなくなりました。 土曜日にあれだけいたのに、日曜日にはまったくいないのです。 思い当たるのは土曜の夜が、この秋一番の冷え込みだったことぐらいです。関係あるのでしょうか。 サギなどもいるので食べられたかも知れないですが、それにしても一匹もいないのが不思議です。エサやりが楽しかったのですが、もう来年までは帰ってこないのでしょうか。

  • 気に入った土地が大きな公園のそば。騒音は???

    現在、家族4人(夫婦と小さな子供2人)で住む為の土地を探しています。 先日、ほぼ希望通りの土地を見つけました。 条件としては色々ありましたが、とにかく主人の職場に近いので気に入っています。 夫婦2人、地元を離れて住むことになり近くに身寄りはいません。加えて主人は泊まり勤務もあるので近くにいる事で心強いです。 スーパーや小学校までの距離など許容範囲内ですし、ご近所さんも最近家を建てられた方ばかりで子供と同年代のお子さん達もいます。そんなわけで大変惹かれるのですが、1点だけ気になることがあります。 その土地は大変大規模な公園の近くにあります。 公園の駐車場に面した大きな通りを挟んで、70メートルほど入ったところにその土地はあります。 普段の車の出し入れの音くらいは平気だと思うのですが、夏になると夜、いわゆる走り屋さん達が来ることもあるそうです。 その土地の前方は今の段階では空き地になっており、その大きな通りを走られたら相当うるさいと思います。 一応、ご近所の方にその辺を聞いてみたのですが、その方も最近住まわれたばかりということで実際のところはわかりませんでした。 その点だけがネックで悩んでいます。 大きな公園の側ってどうなんでしょうか? お分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • メガネを買う際の店の選び方

    メガネを近々買い替えたいと思っているのですが、 私の家の近くにはメガネスーパー、眼鏡市場、 個人経営の2階建ての眼科院の1階にある店の三か所があります。 選びにくいとは思いますが、皆様でしたらどの店に行きますか? 私は今までメガネスーパーでしたが、 だからと言ってこだわっているわけではありません。 よろしければご意見下さい。

  • 22年後の資産価値を考えた土地選び

    土地+家30坪の購入を検討中で、「1800万円+土地」を35年固定金利2.8%で返済予定です。 定年後は家内の実家に住むので、22年後には売却、田舎に引っ込む計画です。 以下の土地について、22年後の残債や資産価値などを考え、どの物件が良い買い物と言えるでしょうか?詳しい方アドバイスお願いします。当然、できる限りの繰上げ返済はする予定です。 1.高台区画整理地、駅徒歩18分、東側道路、スーパーまで500mくらい、価格2300万円 2.住宅地、駅バス8分・徒歩5分、南西道路、スーパーは車で5分、価格1900万円 3.準工業地域、駅バス20分・徒歩5分、南道路、スーパーは300mくらい、36坪と広め、川が近く浸水が心配、価格2000万円 どこも学校が近く、閑静な場所といえます。場所は埼玉県の私鉄沿線です。(都内から30分くらいの駅)実は、”1”がお気に入りですが高くて心配です!