• ベストアンサー

虫のこれ・・・ありなんですか?

よろしくお願いします。 小学生のころ,よく身の危険のため体が緑色であると習いました。 ですが,これは体が緑色であるからそこに生息しているのとは違いますか。長い歴史があれば体の色が変化することもあるのでしょうか。 (これが所謂鶏が先か卵が先かなのですかね) 人間のように,使う体の部位の変化によって体が変化していくのはわかるのですが…。 当方生物学をとっていませんが,専門的な言葉は当方で極力調べます。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.2

昆虫の幼虫は「青虫」といいます。どなたが名付けたのか知りませんが、昆虫の幼虫は緑色の色素を持ちません。新鮮な葉を食べさせないと、文字通り青色の「青虫」になります。 昆虫の幼虫は、黒色・青色・褐色等の色素は作り出せます。また大きく成長しますと、尿酸を蓄積させまして白色にもなれます。ですから生まれたての幼虫の体色は黒褐色のものが多いのです。 これが新鮮な葉を食べますとそこに含まれますカロチン(黄色)を取り込んで、青色と混ざり緑色になるわけです。丁度私たちがミカンの食べ過ぎで皮膚が黄色になるのと同じです。初めに申し上げたようにカロチンを与えないで育てると青色の幼虫になります。このような仕組みは、#1さんご指摘のように進化の過程で生存に有利だからそのような性質を獲得してきたものでしょう。 しかし、アゲハの蛹のように環境で緑や褐色等に体色を変化させるものもあります。トノサマバッタのようなものは、環境によって緑のトノサマバッタだけでなく個体群密度が高まりますと黒褐色のトノサマバッタも現れます。ですから環境も大きく影響します。はっきり言いましてよくわからないといった方が適切かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

>小学生のころ,よく身の危険のため体が緑色であると習いました。 結果から原因を導いていますね 進化の過程ではさまざまな形質の生物が現れたはずです その中でより生存能力の優れたものが生き残って数を増やしたと思います ダーウインはこれを自然淘汰と言っています さらに目的があって変化したのではなく環境に適応できたものが生き残ったのだとも言っています >これは体が緑色であるからそこに生息しているのとは違いますか 私もこの意見に賛成です アリストテレスも同じことを言っています 緑の草の上で緑色の変異を受けたから生き延びられたのです 赤い変異を受けたものもあったでしょうが目立つので捕食者に食われてしまい子孫を残すことができなかったのでしょう そうなろうと思ってそうなれるのなら誰でもなりたいものになれるはずです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

やはり環境に適応できるように進化してきたのでしょう。 緑の中に住む虫が目立つ色で有れば、それを補食する生き物に捕らえやすくなります。 たまたま緑色の虫がその中にいて、見つかる事無く生き延びることが出来れば、その子孫も同じ緑の色素を受け継ぎます。 見つかりやすい色の虫たちは次第に数を減らすことになり、環境に適応した物は多くの子孫を残せます。 身体が緑色だから、そこに生息することも理由の一つかも知れませんが、その食料が緑色の近くになければそこに生息するには不便で、これも環境に負けて子孫を少なくするでしょう。 生物の適応自体は一代で変化することは出来ませんが、長い命の繰り返しで環境に適応して生き残った子孫が繁栄し、適応しきれなかった生物は絶滅の道をたどって来たと思われます。 つまり、進化という物はそれに合わせて身体を作り変えると言うより、環境に適応できた生物が子孫を繁栄させて来たと捉えるべきでしょうか。

x_crimson
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 なるほど。自然淘汰ってやつですね。 締め切りは2日間くらい様子を見たいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • にわとりとタマゴ

    生物学的に、にわとりとタマゴはどちらが先ですか?

  • 三葉虫はなぜ滅んだのですか?

    三葉虫はなぜ滅んだのでしょう? 3年ほど前に博物館を見学していて、疑問に思いました。 この生物は何億年にもわたり、繁栄を続けていますね。 形態はほぼ同じのままで。 そして生息地も環境の変化の影響をもっとも受けにくい海の底です。 餌も豊富にありそうです。 もし環境の大変化があっても、世界中の海にいたわけですから、一部の地域で生きつづけることができたのではと想像します。 体が小さいわけですから、環境にも適応できそうです。 どう考えても、絶滅する理由がみあたりません。 学芸員の方に訊ねても判りませんでした。 どなたか教えてください。

  • 結局卵とニワトリはどちらが先なのでしょうか?

    結論の出ない議論のことを「卵とニワトリの論議」などといったりしますが、これはずいぶん昔の話です。 現在では、発生学的にどちらが先なのかは結論が出ているのではないでしょうか。 卵は生物のコピーを作ることなので、どう考えても生物が先だと思うのですが。 よろしくお願いします。

  • 光合成と葉緑素の関係

    台所でカイワレ大根の栽培をしてみて疑問に思ったので教えて下さい。 カイワレ大根と言うのは、まず日に当てずに発芽させて、ある程度育ったところで日光に当てます。 すると白いモヤシみたいなカイワレが緑色のおいしそうな色になるんですね。 この緑色というのは当然、葉緑素の色であってこの緑色が光合成に必要だということは、昔理科で習った記憶があります。 光合成には葉緑体が必要、葉緑素ができるには光合成が必要。 にわとりが先かたまごが先かに似ていますが、もともとモヤシみたいなカイワレ大根に葉緑体はないわけですよね。 理科の授業では、光合成に葉緑素が必要だという実験を行いましたが、まず葉緑体ありきの実験でした。 そもそも葉緑素というのは、どの段階で生産されるものなんでしょうか? カイワレを例に、できれば子供に説明できるように教えて下さい。

  • 鶏が地震の恐怖のためか大きな卵を産んだ<生物学的説明をしてください

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080526-00000045-san-soci 鶏が地震の恐怖のためか大きな卵を産んだということですが、これは前代未聞のことなのでしょうか?少なくともわたしにとってはそうです。歴史文献などでこういった記述はありますか?生物学者にとっても前代未聞ですか?ただの偶然か、生物学的に理にかなっているのでしょうか?統計学的に、ありうる閾値付近のデータ?

  • 日本の森林の変化について

    日本の森林面積や森林蓄積の変化について、できるだけ歴史を遡って数字を調べしたいのですが、資料や調べ方を紹介していただけませんか? 目的 日本において、森林の変化が生物の生息・生育に及ぼした影響、また、獣害の発生に及ぼした影響について興味があります。

  • ?鶏と卵?眠れません\(◎o◎)/!

    ★最近、ふと思ったのですが・・・、鶏と卵の関係について、どちらが先でどちらが後か考え込むようになり、なんだか不眠症になったものでどなたかお判りになる方はおりませんか?(生物学的観点でも、哲学的観点からでもかまいません)よろしくお付き合い願える方お待ちしています。

  • 解る方いますか?

    解る方いますか? 親がなければ子もいない。卵が先か鶏が先かは必ず鶏が先と習いました。 それでは世の中の生命体の最初はどこから始まりますか?現時点の科学では不明とされてます。持論をお願いします。

  • にわとりの無精卵について

    農業ではなく畜産ですがよろしくお願いします。 わたしたちが食料として食べるたまごでにわとりの たまご(無精卵)が多いと思います。無精卵はつがいにさせたまま 交尾させないと雌が産むと聞いています。 無精卵について2つ質問です たまごはたくさん生産されていると思いますが、 無精卵をたくさん作るためになにか特別なことをしているのでしょうか? 雄と一緒に雌のにわとりを置いて、交尾させなければ とりあえず無精卵を生む条件になっていると思いますが にわとりのライフサイクルから考えて卵を産む期間は限られている と思いますし、畜産としての消費を考えると多量に効率よく 無精卵を生んでもらう必要があるかと思います。 牛乳はより多く搾乳するために、人工授精などを行って より搾乳できるようにしていると聞いたことがあります。 たまごではそういった、無精卵を生ませる工夫などがあるのでしょうか? もうひとつ なぜにわとりは無精卵を生むのでしょうか? 人間における、生理(排卵)と同じと考えてよいのでしょうか。 にわとりのからだから考えると卵を産む、というのはとても 負担がかかることだと思いますし、生んだところで種の繁栄につながらなく、 腐らせてしまうために栄養価の高い無精卵を生むのは奇妙に思えます。 もちろん、本当のことは神様等の作り主に聞かないと分かりませんが(笑) 生物学的にはどのように考えられているのでしょうか?

  • 放置されたニワトリの処方

    家の横にニワトリが放置されています。 誰か回収しないかと待っているのですが、一向に何も進みません。 金色のニワトリで、誰かが捨てたものでは?と思っています。 こういう時、自治体や警察に連絡して解決するものなのでしょうか? ニワトリが小学生にいたずらされるのを避けたいです。 適切な処方をご存じの方が居ましたら、ご教示願います。

    • 締切済み