• ベストアンサー

ス-プを作っています。 何味にするべきか?

冷蔵庫の整理の為、野菜(人参 2本、ピ-マン 2個、玉ねぎ 1個 ジャガイモ 1個、 キャベツ 約1/4、 プチトマト 15個、ニンニク大 2個 鶏肉(骨が付いている物)7本)、水適当 を弱火で煮ています。 冷蔵庫の整理とは言え、少ない食料費の中でかなり贅沢に材料を使ったので美味しいス-プを作りたいです。 どの様な味付けにすべきか?アドバイスして頂けないでしょうか? (調味料などはあまりありません。)

  • aladd
  • お礼率36% (198/550)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • japjiji
  • ベストアンサー率45% (389/847)
回答No.3

素晴らしい材料組み合わせですね。 これだけ入っているならば塩(味見の時に薄い感じ)だけで充分です。 煮込み時間は弱火のまま3~4時間位でよいでしょう。 あまり長時間煮込むと野菜が煮崩れ過ぎてしまいます。 胡椒は食べるときに軽く振ったほうが香りがよいです。 ジャガイモを煮すぎると崩れるので、既に柔らかくなっているならば食べる時まで出しておいた方が良いかと思います。 食べるときにお鍋に戻して温める。 スープカレーにする時はカレールー(出来上がりが濃厚ドロドロになる物)よりも、カレー粉だけの方が香りよく、サッパリサラサラで良いかと思います。

その他の回答 (3)

  • jakajaka
  • ベストアンサー率19% (35/176)
回答No.4

こんにちは。 美味しそうですねっ 味付けは、先のかたもおっしゃるように、塩でイイと思います。 私のおすすめは、食べるときに粒マスタードを加えます。 コショウとまた違った風味で、意外とイケます。 これは、藤原紀香さんが本で紹介してました。 お一人ということなので、味に変化をつけたくなったときに、 試してみてくださいっ

aladd
質問者

お礼

食べるときに粒マスタードを加えます。 コショウとまた違った風味で、意外とイケます。 了解です。冷凍して保存したので今度行ってみます。 結果として、一番美味しかったのは、 1位  カレ-ス-プ(アドバイス通り、ル-を使用しなかったのでドロドロしないで、さらさら美味しく出来ました。) 2位 塩(但し塩加減が難しく?薄味になってしまった!) その他 ス-プが思ったより、脂っこかったので、コンソメは今回は、中止にしました。 皆さん色々アドバイス有難うございました。また困った時アドバイス求めますのでその時は、宜しくお願いします。

回答No.2

骨付きの鶏肉や野菜からいいダシが出ると思うので、塩コショウだけでもいいのかな、と思います。 よそってから好みでしょうゆ味にしたりしてもいいですよね。 塩コショウしてみて物足りなく感じればコンソメや中華スープの素を入れるといいでしょう。トマト缶を加えてもいいかも。 ちょっと変わりますが、スープカレーにしても美味しそうな材料だな、と感じました。

aladd
質問者

お礼

一人暮らしなので全てス-プは多いと思うので、スープカレーってのも良いかもしれませんね? ス-プの半分位は、カレ-のル-を薄めに入れてみます。

  • s_xxx
  • ベストアンサー率50% (101/201)
回答No.1

コンソメのキューブはありますか?顆粒でもいいですけど。 これを加えて塩コショウで味を調えれば充分だと思います。 材料からして中華風や和風より洋風がいいと思います。 塩コショウだけでも鶏肉からダシが出ますので十分ですけど、 素材の味が好きな方、薄味が好きな方向けですね。 鶏肉が余り高くないブロイラーであれば、余りコトコト煮込み過ぎると 臭みが出る可能性がありますし、キャベツも溶けてしまうと思うので 気をつけて下さい。

aladd
質問者

お礼

やはりコンソメですか? コンソメに決まったら明日買いに行き、結果を報告しますね! 今、何も入れないで味身をしたところ、思ったより脂っこかったです。 又、野菜の味?甘味がありました。

関連するQ&A

  • 冷蔵庫の野菜って?

    冷蔵庫の野菜って購入してどれくらいもつものなんでしょうか? ただいま冷蔵庫には ・玉ねぎ ・にんじん ・キャベツ ・白菜 ・ジャガイモ 玉ねぎとジャガイモは冷蔵庫に入れなくてもいいように思っているのですが、どうでしょうか? すべて採りたてとします。

  • サルサソースを使って何かできますか?

    サルサソースをもらいました。用途がビンに書いていないのでタコスぐらいしか思いつきません。 冷蔵庫にある使えそうな材料は鶏肉、牛肉、玉ねぎ、にんにく、ジャガイモ、にんじん、白ワイン?ぐらいです。パスタもあります。 サルサソースを使ったおいしいレシピを教えてください。

  • おなかにやさしいレシピ

    こんばんわ☆ どうやら風邪をひいたようです。 熱があるようでフワフワいい気分です(笑)。 おなかがすいたので何か食べたいのですが、 冷凍しておいた保存食は食べつくしてしまいました。 冷蔵庫には ・卵 ・長ネギ ・しょうが ・にんにく ・たまねぎ ・にんじん ・トマト ・ブロッコリー ・梅干 ・キャベツ ・バナナ ・じゃがいも ・鮭フレーク 冷凍庫には ・ベーコン ・豚肉 ・ニンニクの芽(茹でてある) ・ミックスベジタブル があります。 調味料はだいたいなんでもあります。 体がつらいのであまり長時間台所に立たなくてもいいような、おなかにやさしいレシピを教えてくださいませ。 いつもはにんにく雑炊にするんですが、ちょっと飽きました(笑)。 宜しくお願いします!

  • 夕食のメニューが決まらない・・・アドバイス求む

    家にある食材 白菜、ほうれん草、カブ葉付き、パプリカ黄色がいっっぱい、プチトマト、にんにく、ネギ、さつまいも、大根、じゃがいも、人参、玉ねぎ、キャベツ 卵、冷凍の肉少し 父親がなんかダイエット食的なものがいいと言ってきて何作ったらいいか悩んでます。 なんかアドバイスください。 とりあえず野菜いっぱいあるので野菜使いたいです。

  • 料理好きの方!この材料で作れる日本食レシピ教えて下さい!!

    フランスに住んでいます。パリなど都会ではなくかなりの田舎なので、手に入る食材が限られています。 下記の食材を使ったもので、料理下手な私でも作れるレシピを教えて下さい。宜しくお願い致します。 ●醤油 ●マッシュルーム  ●牛、豚、鶏肉  ●キャベツ ●チーズ ●牛乳 ●ピーマン ●きゅうり ●白菜 ●ブロッコリー ●人参 ●ジャガイモ ●たまねぎ ●カブ ●にんにく もちろん、豆腐やかつおぶしなどは手に入りません。。。 

  • いろいろな素材を煮込んだスープの味付けは?

    某全国紙の記事からですが・・ 香港というと人口過密やストレス過多で住みやすいかどうか?というイメージがありますが、実際には男女共に平均寿命で日本を抜いて世界一。 その理由としてあくまで仮説ですが3つ挙げていました。 その第一にあげられたのが医食同源。といっても難しい事ではなく「毎日夕食でいろいろな素材を煮込んだスープを飲むことかしら」とある人は答えています。 華南では、1日1回は肉や漢方薬の素材をじっくり煮込んだ薬膳スープを飲む人が多いと、記事は結んでいます。 さて、漢方薬の素材といわれても難問です。 そこで冷蔵庫に現にある野菜と肉類と、解釈します。 今、冷蔵庫の野菜室には・・キャベツ・ハクサイ・にんじん・いんげん・きゅうり・しいたけ・じゃがいも・玉ねぎ等があり、チルドには鶏肉・豚肉・牛肉と一応揃っています。 これらの素材をすべて細かく刻み、鍋に放り込み、ぐつぐつ弱火で煮込み自家製スープを作るとします。 さて肝心の味付けですが 肉・野菜からも味や風味が出るのは分かっています。 皆さまなら更にどのように味付けしますか?

  • 何を作っていいのか…

    冷蔵庫にはたくさん材料があるのに、レパートリーが少ないので食材を使わず腐らせてしまったりします。 みなさんのアイデア料理をご教授下さい。 家にあるものは、 白ねぎ、あさつき、ゴボウ、じゃがいも、人参、玉ねぎ、にんにく、レタス、キャベツ、大根、鳥ミンチ、牛肉、卵、コンソメ、鶏がらスープ、そば、パスタ、春雨など。 宜しくお願いします。

  • 要冷蔵の野菜とそうでない野菜?

    ウチの冷蔵庫には、キャベツ、レタス、トマト、にんじんなどは冷蔵庫の 野菜室にしまってあります。 でも何故か、ジャガイモとたまねぎは冷蔵せず、 冷暗所に箱に入れて保管してあります。 冷暗所で保存が効く野菜と、冷蔵庫に入れなければいけない野菜は どれとどれでしょう?冷蔵庫のスペースを節約したいのです。 よろしければご教示ください。

  • どんなパスタができるでしょうか・・?

    料理の初心者です。ツナ缶、トマト、マヨネーズ、焼肉のたれ、キャベツ、にんにく、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、ソーセージがあります。ここからパスタを作ろうとしたら、どんなレシピになるでしょうか?おすすめをご存知の方、ご教授ください!

  • キャベツ・人参・玉ねぎ で作れる料理

    晩御飯を作ってみようと思うのですが、今冷蔵庫にキャベツ・人参・玉ねぎがあります。 これらの食材を使った料理って何がありますか? レシピを調べようにも何も思い浮かばなくて困っています。 これらの食材を全部使わなくても大丈夫です。 因みに私は一人暮らしの学生です。買い足しはできれば低コストでお願いします…;(調味料等は一通りあります アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう