• 締切済み

転職(3年未満)

a_jugglerの回答

  • a_juggler
  • ベストアンサー率27% (8/29)
回答No.3

転職経験者です。メーカーの営業職をしております。 2年勤める必要はありませんし、売り手市場の現在、それが不利になると言うこともありません。 No.2様がおっしゃられる通り、TOEIC900点あれば転職には問題ありませんが、仕事を続けながらの転職活動は大変です。周囲のご理解が得られない場合が多いので、本格的な活動は契約期間が終わる前後からと思います。ただ情報収集は早めにしておき、在職中に2,3回紹介業者と会い、自分の選択肢(自分向きの求人情報)を教えてもらうのも一つではないでしょうか

関連するQ&A

  • 入社2年目での転職

    入社2年目になる男です。 仕事に対してやりがいや楽しいと思える瞬間が無く、 転職を考えています。 職種は、営業車での法人向けの外回り飛び込み営業です。 毎日、ただやらされている感が強く、 朝の打ち合わせでも 「突っ込まれないように、もし突っ込まれたらこう返そう」 と考えながら報告しています。 配属先が地方になってしまい、 学生時代に住んでいた東京に出るのにも 不便になってしまいました。 実家へはさらに遠いです。 加えて、残業代も月8時間までは出るらしいのですが(それでも少ないほう?)、 とてもじゃないけど申請できるような雰囲気ではありません。 私は土日出勤はしていませんが、 先輩社員は平日では事務処理が追いつかないから 土日も少し会社に顔を出して仕事をしている状態です。 また違う部署では交代で土日出勤もあります。 これについては振替休日がもらえるのですが、 休めなくて70日以上溜まっているとのことです。 これから先、 前向きに仕事に取り組む為にはどうしたら良いでしょうか? 転職を含めてアドバイスお願いします。

  • 転職について

    はじめまして。26歳男性です。社会人今年で5年目突入です。 いきなりですが、今転職をしようか悩んでいます。理由は今の部署では何も身に付かないような気がするからです。 現在は医薬品卸の物流部で、主に商品の配達や、品出し、各支店への商品の発送を行っております。最近では上司の急な入院により発注業務も少し任されております。 これらの仕事は単調な仕事であり、正直誰にでも出来る仕事であり専門性が一切ありません。 またこの部署に配属になった背景にも理由があります。もともと営業職で入社したのですが、不注意で違反を重ねてしまい、入社一年半にして、1年間の免許取り消しにあってしまいました。最初に本社の物流部に移動になりました。そこはうつ病で営業ができなくなった人などか多く集まる部署で、仕事内容も単調なものでした。1年後免許をとり実家のある支店に転勤になったのですが、やはり営業には戻れず、物流部での単調な仕事が続いてます。 営業に戻れる可能性もあると言われたので、少しやる気にはなっていたのですが、正直いつ戻してもらえるかもわからないですし、一年半支店で働いてるうちに営業に戻りたいのかどうかもわからなくなってきました。 かといってなにかしらやりたい仕事があるわけではありません。また今の仕事は単調なものですが、職場環境には恵まれ、給料もそれなりにもらっています。 しかし、今の会社は業界でも、とても小さい会社で、吸収合併の多いこの業界においてはいつ吸収されてもおかしくない会社です。そうすると、このままこのような単調な仕事を続けていていいのかなどふと考えてしまうことがあります。 しかし仕事は単調ですが、職場環境は非常によく給料も多くはないですがそれなりにはもらっている現状。転職はしたくても特にやりたい仕事はない現状。これらを考えると転職を果たしてするべきなのか悩んでしまいます。 皆さんのアドバイスをお聞きできればと思います。よろしくお願いします。

  • 派遣の勤続年数1年は短いですか?

    3ヶ月更新の長期契約で、派遣社員として1年間働いています。 契約を更新したのでこれから更に3ヶ月働くことは決まっているのですが、 コーディネーターさんにその次の契約を更新しないで他の仕事を紹介して欲しいと言ったら 1年と少しで辞めるなんて短すぎると思われますか? 私の前任の派遣さんは3年ほど働いていたそうなので、派遣先の方にも早すぎると嫌な顔をされないか心配です。 ちなみに職場を移りたい理由は、今いる部署の雰囲気が自分に合わないと感じるからです。 同じ部署の方はそれをうすうす感づいているのではないかと思いますが、 仕事をもらっている分際でそんなこと言うのはずうずうしいかなと思って、コーディネーターさんとの面談の際にはそのことを相談できず、とても良くしてもらっていますと答えてきました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 1年未満で転職を考えてます。。。

    長文になります。 初めまして。 昨年12月に入社した会社を辞めようと考えています。 今の会社は、高卒の就職支援事業のOJT先でお世話になり、 そのまま正社員として雇って下さったという経緯もあり、 とても感謝しても仕切れないほど恩があります。 私の主な仕事内容である、中小企業緊急雇用安定助成金の申請業務で、 先日ミスをしてしまい、 ちょうど申請更新の時期でもあったのですが、 7月より会社の子会社の1つである会社で、助成金対象の方を 辞めさせるまたは全日休業にし、給与減額へということになってしまい、 今、とても心苦しく思っております。 また、以前から「これは不正ではないか」と思われる事が多々あり、 正直「この会社は大丈夫かな」という気持ちが消えぬまま業務をしておりました。 あと、中小企業緊急雇用安定助成金の教育訓練の内容が、 まるで宗教じみたものばかりで、 とてもじゃないけど、役に立つものだとは思われない内容を 毎日(5日間)やっていて、嫌になってます。 ですが、私がまだ20歳ということ、 入社1年未満ということ、私の部署で来月1人退職して人数が少なくなるということもあって、なかなか転職に踏み切ることができずにいます。 また、 私が以前より天然石のお店を持つという夢があって、 1年前よりネットショップを運営しており、 そこからはそこそこの収入があります。 しかし、こちらだけで暮らしていけるほどの収入はありません。 いっそうのこと、 アルバイトで仕事をやるかとも考えましたが、 経験者の言葉を聞いて、 気持ちがとても揺らいでいます。 人間関係はとてもよく、 過ごしやすいです。 しかし、仕事内容・月の手取りに不満があり、 転職を考えてます。 また、就職の決まらなかった私を ある意味、『拾って下さった』という思いがある為に、 不満などを言えた立場ではないのでは? と思ってずっと伝えてないです。 まとまりのない文章になってしまい、 申し訳ございません。 人生の先輩方である皆様からのご意見(誹謗・中傷は×) お待ちしておりますので、 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 留まるか・・・転職か・・・【長文です】

    27歳女です。 今、派遣の営業兼事務をしています。 2年前の7月から契約社員として入社し、来年5月に契約満了がきます。 と言っても、契約を更新するか、正社員になるか。 もしくは、契約満了として退職し、転職するかの3択になります。 私自身、『去年更新したし、今年は正社員になって頑張ろう!!』と考えていた矢先、上司と話す機会があり、更新の話になりました。 (※上司と言っても、直属の上司ではないです。) まだ迷ってはいるが、正社員になり、頑張ろうかと考えていることを伝えると・・・ 『○○さんの部署はこのままあるとは思えない。責任者の資格持ってるからね。まぁ違う選択も無きにしも非ずだよ。決してこちらからそうしろとは絶対言わないけど』 と、遠回しに、転職しろ!と言うニュアンスの事を言われ、私のモチベーションは真っ逆さま↓ 確かに、私の居る派遣部は、売上はさほぼ無く、赤字・・・元々、派遣会社ではない為、営業基盤はボロボロ・・・ 入社してわかったことと言えば、私は本社に常駐しているのですが、直属の上司2人は多県営業所常駐。 つまり、入社してから今まで、本社は私ひとり。上司とは、電話orメールでのやり取り。 上司が来る時は、会議の時か、何か無い限りきません。 私が上司の元に行くのも、講習会とか、何かがない限り行きません。 このような中でも、私のやりたいようにやって良い。いざとなったら責任は取る!と、何かと助けてもらったり、自由にやらせていただいていました。 しかし、上記にもあるように、モチベーションが下がり、元々営業職希望で入社したわけでもなく、違う部署に混じり、営業経験が全く無い私は、少々居ずらい感じです。ただし、人間関係が悪いわけではありません。 上記のことがあてから、『転職した方が良いのでは・・・』と言う考えが消えなくなりました。 上記のこと以外にも色々理由はあります。例えば、 ・営業が嫌い ・仕事が好きではない ・仕事がつまらない  etc・・・ 正直、お金を貰っているから出社しているようなところがあります。 給与は良いし、自由で楽だし・・・ と言った自分への甘えです。 でもこれじゃダメになると思うし、同じく働いている方々に物凄く失礼なのもわかります。 私は元々、介護関係の仕事に付いていました。 腰を悪くし、辞めざるえなく、泣く泣く辞めました。 今また、その世界に戻りたい気持ちが高まっています。 しかし3年のブランク。正直、怖い・・・現場には戻れない為、相談員などで復帰です。 相談員などをするにあたっての資格は持っています。 福祉系の大学を出ていますので。 私は、どうすれば良いのか・・・ また1年契約社員になるか、正社員になるか。 はたまた、思い切って転職するか・・・ 自分がどうしたいのか。どう生きて行きたいのか、わからなくなってしまいました。 女27。転職ならこれが最後の転職かなと思っています。 何だかまとまりも無く、乱文でわかりにくいとは思いますが、アドバイスいただければ幸いです。 追伸 邪な気持ちではありますが、彼氏が不定休の為、自分の福祉関係に戻り、不定休になり、逢えなくなるのではないかと言う、不安もあります。今の現状で、月2回程度しか逢えていない為。

  • 1年の契約

    派遣会社です。派遣されてまだ3日ほど。 ここの会社に決まる前、直接電話で紹介されあれよあれよと話が進み面談当日に1年の契約の仕事と知りました。 私は長期の仕事を希望しています。 一年後の延長があるかもわからないから気にしないでと営業さんに言われました。 ところが入ってみると産休の方の引き継ぎです。 面談の時に営業さんに引き継ぎか聞いたら違うと言っていたのに…。 本当に1年なんだろうなと感じます。 できれば派遣契約上の3年をやりたいです。 1年となっていても先がまだ分からないのは分かっているのですが、 仕事に慣れたところで契約期間が終わって…また見つけて…とするのはなんだかなと考えるようになってしまいました。 今月までの契約でその先の期間はまだ結んでいません。 引き継ぎだし早めに決めた方がと思っています。 こんな理由で辞めて、また新しい仕事を…というのはあまいでしょうか。

  • うつ病を申告せず入社した社員について

    うつ病にかかった社員がいます。 彼は前職でもうつ病にかかっていたにも関わらず、 入社時にうつ病だったことを申告せず、 心身状態を「良好」として入社していたことが判明しました。 このような場合、極端なケースとして彼の解雇は可能なのでしょうか。 病人として仕事を軽めに振り向けて配慮していますが、 周りの負担が恒常的に大きくなりそうです。 また、入社時に深刻してくれなかったため、 彼への不信感が高まっています。 どなたか、どのように接すればよいか教えていただけませんか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 契約満了、勤続3年未満、45歳以上の給付日数

    もうすぐ退職する契約社員です。ハロワに確認したところ、契約社員で、上記タイトルのように「契約満了、勤続3年未満、45歳以上の給付日数」での退職は、一般離職者となり雇用保険の給付日数は90日だと説明を受けましたが、納得がいきません。 勤続中、ずっと3ヶ月更新で、契約書には「契約の更新 有」という文言がありました。毎回、契約が切れる前に面談があり、更新となっていました。5-7月末までの契約書が手元にあった7月初めに、次の更新も同様に・・・と思っていたところ、会社より顧客の減少、業務の縮小により今回は次の契約をもって(契約期間は同様の3ヶ月)残念ですが終了ですと言われました。  10月末で会社都合の退職になるわけで、その面談の後に、8‐10月末の契約書が届きました。これまでと違い、「契約の更新 原則として更新しない」と文言が変わっておりましたが、面談で解雇通告を受けておりますので、判を押しました。 ハロワでは、これまでと同じ、「契約の更新 有」の契約書ならともかく、最後の契約書の契約満了に納得してるのだから、一般の離職者となりますと言われました。面談で解雇通告を受けているのに、「更新 有」の契約書が出たらおかしいと言っても、納得のいく説明がありませんでした。会社からもう雇えないと言われた後なのに、「更新 有」の契約書を出してくれとごねれば良かったのか? 会社に退職理由を再度尋ねたところ、会社からの契約満了での退職で会社都合ですとのことですが、ハロワでは会社都合かどうかは関係ない、3年未満の契約満了なので一般離職者だとのことです。 県の労働相談では特定理由離職者で180日になりそう、メール文書など取っておくように言われましたが、ハロワでは離職票とせいぜい契約書しか見ない、退職前にいくら相談に来られても意味がないと言われました。 なんで、こんなに労働者側に不利な決まりごとばかりなのでしょうか。遊ぶ金目当てではなく、再就職活動する上での正当な受給です。もちろん早期に再就職するつもりで動いていますが、90日と180日最低限の生活が保証されるかどうかは大問題なのです。   離職票が出たら申し立てすることになると思いますが、退職前に何かできることはありますでしょうか? 長文に目を通していただきありがとうございました。

  • メーカーに入社して3年目です。

    メーカーに入社して3年目です。 入社してから製造、設計、開発と部署異動して 今年5月に営業に部署異動しました。 もともと理系で開発志望だったので、営業は自分の将来やっていきたい 仕事ではなくあまりやりがいを感じることができません。 今までは部署異動が多かったのですが、今回は最低でも3年部署異動はないと 上司に言われています。 そこで上司に開発に戻してもらえるように言ったのですが そんなことを言ったら私の評価がさがってしまうと言われました。 このまま我慢をして営業としてやっていくのか、本当に自分のやりたい仕事である開発に評価を下げてまで行くべきか悩んでいます。 いいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 転職・・・でも悩んでいます【長文です】

    前回、下記同内容で違うカテゴリーに投稿いたしました。 もう一度、こちらのカテゴリーにて、ご質問したく、投稿いたしました。 何卒よろしくお願いします。 ちなみに本日午後、お昼を食べながら主任に相談する予定です。 ~~~~~~~~質問内容~~~~~~~~~ 27歳女です。 今、派遣の営業兼事務をしています。 2年前の7月から契約社員として入社し、来年5月に契約満了がきます。 と言っても、契約を更新するか、正社員になるか。 もしくは、契約満了として退職し、転職するかの3択になります。 私自身、『去年更新したし、今年は正社員になって頑張ろう!!』と考えていた矢先、上司と話す機会があり、更新の話になりました。 (※上司と言っても、直属の上司ではないです。) まだ迷ってはいるが、正社員になり、頑張ろうかと考えていることを伝えると・・・ 『○○さんの部署はこのままあるとは思えない。責任者の資格持ってるからね。まぁ違う選択も無きにしも非ずだよ。決してこちらからそうしろとは絶対言わないけど』 と、遠回しに、転職しろ!と言うニュアンスの事を言われ、私のモチベーションは真っ逆さま↓ 確かに、私の居る派遣部は、売上はさほぼ無く、赤字・・・元々、派遣会社ではない為、営業基盤はボロボロ・・・ 入社してわかったことと言えば、私は本社に常駐しているのですが、直属の上司2人は多県営業所常駐。 つまり、入社してから今まで、本社は私ひとり。上司とは、電話orメールでのやり取り。 上司が来る時は、会議の時か、何か無い限りきません。 私が上司の元に行くのも、講習会とか、何かがない限り行きません。 このような中でも、私のやりたいようにやって良い。いざとなったら責任は取る!と、何かと助けてもらったり、自由にやらせていただいていました。 しかし、上記にもあるように、モチベーションが下がり、元々営業職希望で入社したわけでもなく、違う部署に混じり、営業経験が全く無い私は、少々居ずらい感じです。ただし、人間関係が悪いわけではありません。 上記のことがあてから、『転職した方が良いのでは・・・』と言う考えが消えなくなりました。 上記のこと以外にも色々理由はあります。例えば、 ・営業が嫌い ・仕事が好きではない ・仕事がつまらない  etc・・・ 正直、お金を貰っているから出社しているようなところがあります。 給与は良いし、自由で楽だし・・・ と言った自分への甘えです。 でもこれじゃダメになると思うし、同じく働いている方々に物凄く失礼なのもわかります。 私は元々、介護関係の仕事に付いていました。 腰を悪くし、辞めざるえなく、泣く泣く辞めました。 今また、その世界に戻りたい気持ちが高まっています。 しかし3年のブランク。正直、怖い・・・現場には戻れない為、相談員などで復帰です。 相談員などをするにあたっての資格は持っています。 福祉系の大学を出ていますので。 私は、どうすれば良いのか・・・ また1年契約社員になるか、正社員になるか。 はたまた、思い切って転職するか・・・ 自分がどうしたいのか。どう生きて行きたいのか、わからなくなってしまいました。 女27。転職ならこれが最後の転職かなと思っています。 何だかまとまりも無く、乱文でわかりにくいとは思いますが、アドバイスいただければ幸いです。 追伸 邪な気持ちではありますが、彼氏が不定休の為、自分の福祉関係に戻り、不定休になり、逢えなくなるのではないかと言う、不安もあります。今の現状で、月2回程度しか逢えていない為。

専門家に質問してみよう