• ベストアンサー

「玄そば」の読み方

皮を剥く前のそばの実を「玄蕎麦」と言いますよね。 これは、「げんそば」「くろそば」のどちらで読むのが正しいのでしょうか? 資料には両方あって迷っています。そばに詳しいかた、是非教えてください。 一言でもいいので、参考資料など根拠を添えてくださるとなお助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a-kuma
  • ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.1

私は、「げんそば」と読んでいましたが、たしかに「くろそば」という読みでも検索に引っかかりますね。 参考URLのページによると「殻の色が黒い(玄とは黒の色のこと)ことからこの名で呼ばれる」と いうことなので、「くろそば」と読むときもあるのでしょう。 どっちでも正しい、と言えるんじゃないかな…

参考URL:
http://www.kurumaya-soba.com/mamejiten/gensoba.htm
ponta4315
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございました。 由来と慣用という違いでしたら、たしかにどちらが正しいとは いえないですね。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

 ためしに、gooの検索で、「玄蕎麦 げんそば」と「玄蕎麦 くろそば」で検索をかけてみると、玄蕎麦のほうに軍配があがりました。  門外漢ですが、「げんそば」と読むのが一般的であるようです。 「げんそば」 http://www.kurumaya-soba.com/mamejiten/gensoba.htm 「くろそば」 http://www3.ocn.ne.jp/~sobacha/mametisiki2.htm など、ありました。

ponta4315
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんです、出現頻度としては「げん」が多いようなんです。。 このうえ何に逆らうわけじゃないのですが、「正しいほう」 というのがあるのかどうか考えていました。 ただ、こういう生活に密着した言葉は、地方によっても 違うかもしれないですね。URL、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ズバリ「げんそば」です。 根拠は「玄米」です。「くろまい」、「くろこめ」なんて読みはなく、「げんまい」で統一されているからです。 もう一つの根拠は「蕎麦」が音読み熟語らしきところです。2文字熟語ならともかく、3文字以上の熟語では音読みと訓読みが混ざることが少なく思います。 自信ないですけど。

ponta4315
質問者

お礼

日本語の使い方の問題ですね! 学校時代習ったような気がします。 げんそば、スッと流れる(読みやすい)言葉じゃないですが、 玄米の例からはそうですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.2

こんにちは。 「げんそば」じゃないですか。 お米の場合、「玄米」で「げんまい」ですし。 それに「くろそば」だと「黒そば」のイメージがあるし…。 根拠のない意見で申し訳ないですが。

ponta4315
質問者

お礼

そうですね、玄米との比較もありますね。 要するに似たような言葉の組み立てだと。 最初そう思っていたところ「くろそば」が出てきて、 こちらのほうが玄人っぽい?読み方なのでどうかなと 思ったのです。 ご意見、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 蕎麦を挽く石臼は抹茶用の細かいのが良いですか

    碾茶を挽いて抹茶にする1~10ミクロンの間くらい の細かい石臼を買う予定ですが、お蕎麦、玄蕎麦 でなく剥いた蕎麦の実ですが、自分で挽きたいの ですが、その抹茶用の目の細かい石臼で大丈夫 というか、美味しいですか? それとも蕎麦を挽くにはもう少し荒い目の石臼の 方が良いですか?

  • 砂糖を使わないそばつゆについて

    お世話になります。 砂糖を使わないそばつゆ(うどんつゆ)に興味があり、 美味しいと評判の三河みりんだけで作ったのですが、 予想より甘味が強く、問題のない味でした。 そこで質問なのですが、一般的に 砂糖を使わないそばつゆはあまり好まれないのでしょうか?? そばつゆの原料は、かえしに「しょうゆ、ザラメ(砂糖)」を 使うところが多く、プラスみりんを使う店も多いです。 しかし砂糖を全く使わないという店は少ないようですが・・・ 甘味が強くパンチがあるつゆのほうが、 分かりやすい味で一般受けされるのかと思いますが・・・ また、砂糖慣れしている日本人には、 砂糖があるほうが「美味しい」と感じるかもしれませんが・・・ みりんの優しい味のみでそばつゆを作り、 ダシの味をメインにした蕎麦は関東では不人気なんでしょうか? 関西のうどんでは全く砂糖を使わない店も結構あるようです。 また、蕎麦自体がうどんより甘味が少なく、 そういう意味での違いがあるかもしれませんが・・・ また、単純にみりんより砂糖のほうが原価が安いですし楽ですよね。 検索したところ砂糖不使用を謳った世田谷のそば屋は潰れたようです。 茨城の「手打ちそば常陸屋」は続いているようです。 (この店は蕎麦だけではなく、料理自体の腕がいいためのようですが) みりんの甘味というのは、砂糖に比べて一般受けしないんでしょうか? また細かい話になりますが、みりんは醤油に混ぜる前に、 煮切ったほうがいいんでしょうか。(今回は煮切りました) 個人的に、砂糖を使わない蕎麦屋が増えると嬉しいなと思いますが、 多くないということは、一般受けしないということでしょうか? 日本人は、それだけ砂糖中毒になっているということでしょうか・・・

  • なぜ立ち食いソバ屋は山手線の東ばかりなのですか?

    お世話になります。 立ち食いそば屋が好きなのですが、 なぜかほとんどの名店は新橋・日本橋・人形町・御徒町、 といったJR山手線の東側ばかりです。 https://matome.naver.jp/odai/2133241481172008101 また、ほとんどが土日定休です。 これはやはりサラリーマンがメイン層だからでしょうか? また、寿司屋の名店もどちらかというと銀座や東京湾に近いところですが、 やはり江戸前の魚が取れた、築地の位置の関係でしょうか? (カツオダシやサバブシの関係?) それに関連して、「立ち食いうどん屋」が少ないのはなぜでしょうか? 勝手な推測ですが、以下が考えられますが・・・ 1.うどんより蕎麦のほうが消化が早い 2.うどんは女性に好まれる=女性は立ち食いなどしない 3.江戸時代からの伝統 4.もともと店が多いから居抜き物件を取得しやすい もちろんうどんを一緒に出す店も多くありますが。 10年以上前にある掲示板でこの質問をしたら、 フェミニストらしき女性に差別だといわれてしまいましたが・・・ しかし、蕎麦好き=男性、うどん好き=女性、 という比率は実際にあると思いますが・・・ これは、女性は脂肪を効率的に蓄える必要があるという 遺伝子プログラムが原因というのが説得力がありましたが・・・ 蕎麦よりうどんのほうが太りますから・・・ あと見た目もうどんのほうが美しいですから・・・ ちょっと脱線してしまいましたが、 立ち食いソバ屋が東京の山手線の東側に集中している理由について、 ご教授頂けましたら幸いです。 やはり立ち食いソバはサラリーマンの食べ物でしょうか?

  • 昭和70年代に小学校の学校給食で出された「中華そば」って覚えてますか?

    昭和70年代に小学校の学校給食で出された「中華そば」って覚えてますか? その麺を現在どこで購入可能なのか教えて欲しいのですが・・ 地方によってもしかしたら出された麺が違うかもしれません・・・当方神奈川です。 10年(?)くらい前なのですが、新宿駅の東口出口付近にあった立ち食い蕎麦屋に 「ラーメン」として出されていた麺がそれに近いと思うのですが・・ 当時は好んで注文していました(^^ ただその蕎麦屋も途中から普通の生麺になってしまって・・・残念だったのですが・・・ 昔食べた「中華そば」をもう一度食べてみたいので知っている方がいましたら 是非、情報を教えてください。 ヨロシクお願いします。 PS:上野の「学校給食」ではメニューに入っていないですよね?

  • 肩に担いでそばの配達(ゆで太郎)

    いつもゆで太郎さんを利用させていただいております そこで毎回疑問に思うのですが、創業者の写真が飾ってあり、その方はそばを山ほど担いで自転車の前で記念撮影をされています http://yudetaro.jp/company/history/index02.html そこでこの写真についてですが、本当にこの状態で配達されたのでしょうか? それともどこまで担げるか?の写真であって(今でいうインスタ映え的な)、実際の配達ではこんなことをしなかったのでしょうか? 漫画などでは結構な量を肩に担いでいますが、どこまで事実か今の時代にはわかりません 誠に申し訳ありませんがご回答いただく際は、「この真実についての情報を持っている」と一言書いていただいたうえで、その情報を教えてください この写真、この質問について一言言わずにはいられない方は「ひとこといいたい」と書いたうえでコメントください この条件を満たしていただけない回答は信じられないような罵詈雑言を捕捉させていただくことになります こんな質問でございますので、なんか困っているかとかそういうわけではございません。今テレビ番組でそばを担いでバイクに乗るゲームを見て有漢画だけの質問でございますので、ぬるいコメントをいただきましてもありがたいです よろしくお願いします

  • 殻付きの玄そば

     少し古い 玄蕎麦を戴きました。 殻つきで 食用に 何年ぐらい 保存できるのでしょうか?

  • 昔から食品偽装なんてありますが

     ちょっと前の食品偽装のニュースが元なのか、最近特に食品偽装があちこちで噴出して問題にされてますが、巷ではもっと昔から食品偽装なんてされてませんか?。  私個人の場合ですが、、、、 1.天ぷらそば  大学生になるまで、具は海老2つの天ぷらしか食べた事ありませんでしたが、立ち食いそばの天ぷらそばは、掻き揚げだった事に騙されたと思ってました。うまいことに、天ぷらそばとは別に海老天そばなんて出すような立ち食い蕎麦屋もあり、唖然とあの頃したなあ。 2.シュークリーム  同じく、生クリームが入っているものがシュークリームとみてましたので、カスタードが入っているのが、何故にシュークリームなのか理解できません。生クリーム入りを探す方が私にとっては難しい。  こんな感じですが、年齢のいった関西の方ならば、東日本だと「たぬき」は、うどんでなくて、天カス入りのそばとうどんの両方が選べるのはおかしいなんてのもありますよね。    近くで、あれ?と思える事、何がありますか?。    少なくとも、天ぷらそばは、どこの蕎麦屋でも海老ものしか私は食べたことがない。  立ち食いや駅そばでは、掻き揚げになっているのは、安さの客寄せであり、昔は特に展示写真すらもないのだから、出てきて初めて知るというもので、これは完全な詐欺と見てますが!。

  • 木の実の名前を教えてください

    鮮やかな紅葉の中、こんな実を見つけました。 この実はなんの木の実でしょう。ご存じの方は教えてください。 黒っぽい皮(殻?)の中から出てくるようです。 よろしくお願いいたします。

  • 歴史的図書資料鑑定のすべて

    歴史的に価値のありそうな図書資料が発見されたとします。その場合、鑑定の専門家がその鑑定に当たるとおもいますが、どのような根拠を元にその資料の真偽を見きわめるのですか? 科学的根拠、専門家の経験的判断の両方知りたいです。 詳しい方お願いします。

  • 歌を探しています

    頭で流れている曲がなんの曲か分かりません。 心当たりのある方、教えてください! ・「こんな僕のそばに居てくれ」みたいな歌詞  (間違っているかもしれない) ・↑の歌詞のあとにギター ・何かのアニメかゲームの歌っぽい ・半年くらい前に聞いた気がする ・曲調から、おそらく割と最近の曲 ・歌ってる人の声が米津玄師に似ている  (米津玄師の曲の中で、該当する曲が   なかったから米津玄師ではなさそう)