• ベストアンサー

発振条件と周波数条件。

ウイーンブリッジ型発振器をつくるのですが、 発振条件のR1/R2≒2 周波数条件のf=1/2πRC が導き出せません。 教えていただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.2

mmkyです。ごめん。 K-=Rs/(Rf+Rs)≒3 は明らかに間違いですね。 ということは、共振(発信)周波数ω=1/RC, f=1/2πRC 以降は信用できないからキャンセルします。 安定発信条件、(1/2)が間違いですね。 間違いの修正 =jRωC/{jRωC +{1+jRωC}^2} =jRωC/{1+(jRωC)^2+3*jRωC}   ←ここで間違いました。 共振時、1+(jRωC)^2=0, K+=1/3 ←以下修正 共振周波数ω=1/RC, f=1/2πRC 正帰還 Eout=G*Ein Ein=Ein+(K+)Eout Eout=G{Ein+(K+)Eout} Eout{1-G(K+)}=GEin Eout/Ein=G/1-G*(K+) 共振時, K+=1/3      ← {G+}=G/(1-G/2) ≧1 1-G/3=G, G/3=1 G=3    ← だから出力を常に[1]にするためには増幅器の 利得を3に保つ必要がある そこで、利得を定めるために負帰還を持ち込むと、 負帰還定数(K-)=Rs/(Rf+Rs) とすると、 (負)帰還 Eout=G*Ein, Ein=Ein-(K-)Eout Eout=G{Ein-(K-)Eout} Eout{1+G(K-)}=GEin {G}=Eout/Ein=G/1+G*(K-) 発振時の条件,{G}=3 G/1+G*(K-)=3 ≒1/(K-)=3 (K-)=1/3 K-=Rs/(Rf+Rs)=1/1+(Rf/Rs)=1/3 だから、(Rf/Rs)=2 ということですか。 修正まで、間違いでごめん。

その他の回答 (1)

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.1

参照図面 http://tech.tsd.saitama-u.ac.jp/~orihara/group/index2.html をもとに以下参考程度まで 正帰還定数 K+=Z2/Z1+Z2, Z1=R+1/jωC=1+jRωC/jωC Z2=R/jωC/(R+1/jωC)=R/1+jRωC Z1+Z2=1+jRωC/jωC +R/1+jRωC={jRωC +{1+jRωC}^2}/jωC(1+jRωC) K+=Z2/Z1+Z2 =(R/1+jRωC)/{jRωC +{1+jRωC}^2}/jωC(1+jRωC) =jRωC/{jRωC +{1+jRωC}^2} =jRωC/{1+(jRωC)^2+jRωC} 共振時、1+(jRωC)^2=0, K+=1 共振周波数ω=1/RC, f=1/2πRC 正帰還 Eout=G*Ein Ein=Ein+(K+)Eout Eout=G{Ein+(K+)Eout} Eout{1-G(K+)}=GEin Eout/Ein=G/1-G*(K+) 共振時, K+=1 {G+}=G/(1-G) ≧1 1-G=G, 2G=1 G=1/2 だから出力を常に[1]にするためには増幅器の 利得を1/2に保つ必要がある。 そこで、負帰還を持ち込むと、 負帰還定数(K-)=Rs/(Rf+Rs) とすると、 (正+負)帰還 Eout=G*Ein, Ein=Ein+(K+)Eout-(K-)Eout Eout=G{Ein+(K+)Eout-(K-)Eout} Eout{1-G((K+)+(K-))}=GEin {G}=Eout/Ein=G/1-G*{(K+)-(K-)} 共振時、K+=1,{G}=1/2 G/1-G*{1-(K-)}=1/2 2G=1-G*{1-(K-)} 3G=1+G(K-) (k-)=3-(1/G) K-=Rs/(Rf+Rs)≒3 利得を1/2にする条件でR1/R2≒2だと 思うけど、正帰還も同時に掛かっているので ちょっと考えてみてね。 あっているかな?間違ってたら直してね。 参考程度まで

関連するQ&A

  • ウィーンブリッジの発振周波数が思い通りになりません

    f=1/2πCR=99.5Hz となるように、 C=0.1uF,R=16kとしてウィーンブリッジ発振器を作ってみたのですが、実測で得られた周波数はなぜか84Hz程度になってしまいました。 波形は十分正弦波らしくなっており、ゲインの設定は正しいはずです。 なぜでしょうか。 ご教示願います。

  • 発振周波数を教えてください

    R=R=330KΩ、C=1μF の発振周波数を教えてください。

  • 正弦波発振回路のひずみ率周波数特性

    ウィーンブリッジを用いた正弦波発振回路で発振した正弦波のひずみ率を測定し、縦軸ひずみ率、横軸周波数(対数目盛)の周波数特性のグラフにしたところ、周波数が高くなるにつれ波のように変化しながら0.2%前後に収束していきました。ただ単に指数関数的に減少しているとは考え難く、原因が見当もつきません。どなたかご存知でしたら教えてください。お願いします。

  • ハートレー発振持続条件式と発振周波数fo式

    LC発振回路の1つであるハートレー発振回路に発振持続条件式と発振周波数foの式があるのですが、この2つの式をどのように導きだせばいいのかわかりません。どなたかよろしくお願いします。

  • 発振周波数の設定

    モータを制御をpwm制御で行いたいと思っているのですが、pwm波形の発振周波数は、おおよそどの程度が適切なのでしょうか? また、適切な発振周波数の決定方法などがありましたら、教えてください。

  • 発振回路について

    位相形RC発振回路の三段の場合について 「コンデンサは90°位相をずらす素子である」と電気回路で学びました。これを応用すると三段あるので270°ずれると考えられます。ですが実際は180°しかずれません。なぜですか? 位相形RC発振回路(三段)とウィーンブリッジ発振回路のそれぞれのメリットとデメリットを教えてください。

  • アステーブル・マルチバイブレーターの発振周波数の求め方

    タイトルの通り、アステーブル・マルチバイブレーター回路の矩形波の発振周波数の求め方を教えてほしいです。 R1,R2,R3,R4,C1,C2,Vccの値はわかっています。 ex R2=R4=1kΩ,R1=R3=47kΩ,C1=C2=2200pF,Vcc=6Vとして、矩形波の発振周波数を求めよ。 よろしくお願いします。

  • 発振周波数について

    トランジスタ(2SC1815)で1.9mhzの発振器をつくり 受信機でモニターしましたがこの周波数よりも 倍の3.8mhzのほうが発振強度が強くなります。 (Sメーターの振れが大きい) トーンも3.8MHZのほうがきれいです。 これは基本波で発振していないということでしょうか? テスターしか持っていなく困っています。 なお水晶は 1910KHZ HC6Uです

  • 三角波発振回路及び正弦波発振回路について

    三角波発振回路及びウィーンブリッジを用いた正弦波発振回路の周波数の算出式の導出方法がわからなくて困っています。こちらのサイト(http://www.hobby-elec.org/menu.htm)で算出式はわかったんですが、あいにく図書館もしまっており、手元に資料がないため、導出方法がさっぱりわかりません。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 発振周波数の誤差

    NE555を用いたパルス発生器の発振周波数について実験したのですが、何度試しても誤差があります。 計算上ではLEDの点滅が87回、周波数は1.45になるはずなのですが 実験ではLEDの点滅が70回、周波数は1.16となりました。 抵抗の誤差が5%、コンデンサの誤差が10%で30%もの誤差が出てしまうものなんでしょうか?