• ベストアンサー

発振周波数の設定

モータを制御をpwm制御で行いたいと思っているのですが、pwm波形の発振周波数は、おおよそどの程度が適切なのでしょうか? また、適切な発振周波数の決定方法などがありましたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

設計ノウハウの電子回路設計のHPは中々見つからないですね 専門書を扱っている書店にてモーター制御関係の本を探して、 購入した方が早いと思います 又はカテゴリーを学問&教育 科学あたりで再質問すれば 別の回答があるかも・・・ ここは趣味ーラジコン・模型・フィギュア のカテゴリーですから >おおよそどの程度が適切なのでしょうか? モーターの特性によっても違いますが PWMの周波数は数Kzから数十Kzが一般的と思います ラジコンRS-540と仮定すると、10kHz程度でわ? >適切な発振周波数の決定方法 古い資料ですが、参考になれば ★NOTE - 回路設計編 PWM ドライブの設計 →PWM周波数の選定 を読んでください http://www.ceres.dti.ne.jp/~kkimpara/robocon/note/circuit-design/index.html 制御回路の方式によりますが、感覚的にはこんな感じ・・ 条件1 周波数変更(デューティ比は50%で固定) 1Hz・・・モーターが間欠動作にり止まったり動いたり 10Hz・・・モーターの回転に波がありガクガクする 100Hz~1KHz・・・連続して回転しているように見えます 10KHz・・・回転数が遅い 条件2 デューティ比を変更(周波数は1KHzで固定) 20%・・・回転数が遅い 30~90%・・・電圧に比例して回転数が高くなる 100%・・・電源を直結した場合と比較すると多少、電圧が低い

blackdog10
質問者

お礼

ありがとうございました。アドバイスを参考にして、設計をしてみたいと思います。

関連するQ&A

  • ゲートICで作る発振周波数について

    困っています。どなたか教えてください。 4011B、抵抗、セラコンでごく簡単な発振回路を作りましたが発振周波数の計算方法がわかりません。どの程度の周波数になっているのか知りたいのですが、どなたか計算式を教えていただけませんか?回路は以下のとおりです。 4011の2番ピンと4ピンの間に10k抵抗と102セラコンを入れつなぎます。3番5番6番をつなぎ、そこから10K抵抗と102セラコンの間に30k抵抗を入れてつなぎます。 1番ピンには15V電源から10k抵抗を入れてつなぎ、4番ピンが発振出力になります。 この回路で発振周波数はいくつになるのでしょうか? また、74HC00というものと4011Bは一体どこが違うのですか? また、一般的に模型用DCモータを回転制御(パルス制御)させる場合、発振周波数はどの程度にするのでしょうか? なお、これは当方の「趣味の分野」でお聞きしています。

  • オシロの波形から発振周波数を求めるには?

    今回、LC発振回路の実験を行いました。 そのときの出力波形をオシロスコープで観察したのですが、そのオシロスコープの波形から発振周波数を求めるにはどのようにしたらよいのでしょうか。

  • PWM回路について

    PWM制御回路を作っているのですが、三角波発振器と正弦波発振器をコンパレータに入れた際に、きれいにPWM波形が出力されませ。正弦波発振器を発振しない状態でも方形波が出てしまっていて、その波形は三角波の発振器の周波数を変えるのと同時に追従して動きます。正弦波の周波数を変えるのと同時にPWMの波形が動くようにしたいのですが、どうしたらよいでしょうか?ちなみに、正弦波発信器は周波数が100~1kくらいまで変化させることができ、三角波発振器は1、5~5kくらいまで変化します。

  • 発振周波数を教えてください

    R=R=330KΩ、C=1μF の発振周波数を教えてください。

  • 水晶発振器の周波数測定について

    水晶発振器の周波数を測定するために測定器の検討をしています. 周波数カウンタが適しているとは思うのですが,これだと周波数のみを測定することになり,他のものを測定できないのではないかということで,測定器を探しています.FFTアナライザ等があると思うのですが,それ以外で水晶の発振周波数(数MHz程度}が測定でき,かつ,その他の用途にも利用できるような装置があれば教えてください. よく分からないのですが,メモリレコーダのようなもので可能でしょうか? あまり要領を得ない質問で恐縮ですが,よろしくお願いします.

  • 発振周波数について

    トランジスタ(2SC1815)で1.9mhzの発振器をつくり 受信機でモニターしましたがこの周波数よりも 倍の3.8mhzのほうが発振強度が強くなります。 (Sメーターの振れが大きい) トーンも3.8MHZのほうがきれいです。 これは基本波で発振していないということでしょうか? テスターしか持っていなく困っています。 なお水晶は 1910KHZ HC6Uです

  • ウィーンブリッジの発振周波数が思い通りになりません

    f=1/2πCR=99.5Hz となるように、 C=0.1uF,R=16kとしてウィーンブリッジ発振器を作ってみたのですが、実測で得られた周波数はなぜか84Hz程度になってしまいました。 波形は十分正弦波らしくなっており、ゲインの設定は正しいはずです。 なぜでしょうか。 ご教示願います。

  • 水晶発振子の発振波形の観測方法について

    水晶発振子の発振波形の観測方法について、教えて下さい。 CPUに水晶発振子を使用していますが、オシロスコープにて発振波形を観測 する場合、プローブの負荷容量にて正確に観測できないと思われますが、何か、良い観測方法はありますでしょうか? 周波数の安定度を確認したいです。

  • マルチ周波数発振回路について

    今、5つの周波数(10Hz,100Hz,1kHz,10kHz,100kHz)で発振可能な正弦波の発振回路を製作することを考えています。 回路のイメージは、スイッチを使って5つの周波数を切り替えるタイプのものを考えています また、DDSは使うことを考えていません。 一番簡単(回路がシンプル、回路規模が比較的小さい)にできる方法をご存知の方がいたら教えてください。

  • 発振器について

    はじめまして、現在発振器を作っているのですが ICL-8038をもちいて、印加電圧制御で行っています。 しかし、ICの温度が異常にあがってしまい、 また、発振した周波数もとても不安定です。 必要な周波数は3K~6KHzです。できれば、 温度とかが安定したものを作りたいのですが なにかいい案がないでしょうか? ほかのICでもいいです。 あとできれば、小さくしたいのですが。。。