• ベストアンサー

ハートレー発振持続条件式と発振周波数fo式

LC発振回路の1つであるハートレー発振回路に発振持続条件式と発振周波数foの式があるのですが、この2つの式をどのように導きだせばいいのかわかりません。どなたかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.2

遅くてすみません. >ハートレー発振回路を用いてRやLやCなどを使って回路方程式を立てて、発振持続条件式と発振周波数の式を導くのですが、方程式を用いてどう導きだしていいのかがわかりません。 とありますが,そもそも能動素子は何で,どのようなパラメータを用いるかが,分からないと方程式自体が立てられません.hパラメータやyパラメータの場合は適当な電子回路の教科書に書かれているので,そちらを参考にすればよいと思います.

distea
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。何とか解くことができました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.1

どのレベルの回答がいいのか良く分かりませんが. 発振持続条件式は,帰還ループが正帰還になっていることを示す式で発振周波数は,帰還ループで位相関係が,正しく戻っていること(入力から,また入力に戻ってくるところまでで2πの整数倍の位相差になっている.)を示す式から,導かれます. 普通は,トランジスタのhパラメータを用いたものを良く見ますが,高周波でよく使われる,yパラメータでも,sパラメータでも,同じように求めることができます.さらに,負性抵抗という概念を導入すると,発信についての見通しが良くなります.

distea
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 説明が足りてなかったようで申し訳ございませんでした。 何らかのハートレー発振回路を用いてRやLやCなどを使って回路方程式を立てて、発振持続条件式と発振周波数の式を導くのですが、方程式を用いてどう導きだしていいのかがわかりません。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • オシロの波形から発振周波数を求めるには?

    今回、LC発振回路の実験を行いました。 そのときの出力波形をオシロスコープで観察したのですが、そのオシロスコープの波形から発振周波数を求めるにはどのようにしたらよいのでしょうか。

  • 発振条件と周波数条件。

    ウイーンブリッジ型発振器をつくるのですが、 発振条件のR1/R2≒2 周波数条件のf=1/2πRC が導き出せません。 教えていただけませんか?

  • マルチ周波数発振回路について

    今、5つの周波数(10Hz,100Hz,1kHz,10kHz,100kHz)で発振可能な正弦波の発振回路を製作することを考えています。 回路のイメージは、スイッチを使って5つの周波数を切り替えるタイプのものを考えています また、DDSは使うことを考えていません。 一番簡単(回路がシンプル、回路規模が比較的小さい)にできる方法をご存知の方がいたら教えてください。

  • ゲートICで作る発振周波数について

    困っています。どなたか教えてください。 4011B、抵抗、セラコンでごく簡単な発振回路を作りましたが発振周波数の計算方法がわかりません。どの程度の周波数になっているのか知りたいのですが、どなたか計算式を教えていただけませんか?回路は以下のとおりです。 4011の2番ピンと4ピンの間に10k抵抗と102セラコンを入れつなぎます。3番5番6番をつなぎ、そこから10K抵抗と102セラコンの間に30k抵抗を入れてつなぎます。 1番ピンには15V電源から10k抵抗を入れてつなぎ、4番ピンが発振出力になります。 この回路で発振周波数はいくつになるのでしょうか? また、74HC00というものと4011Bは一体どこが違うのですか? また、一般的に模型用DCモータを回転制御(パルス制御)させる場合、発振周波数はどの程度にするのでしょうか? なお、これは当方の「趣味の分野」でお聞きしています。

  • 発振周波数の誤差

    デュアルオペアンプLM358で、シュミット回路と積分回路から成る三角波発振回路を製作したのですが、計算での発振周波数は、1kHzとなったのですが、オシロスコープでの実測値では、1.3kHzとなっていました。最初は、抵抗とコンデンサの値の誤差によるものだと考えてみて、LCRメータで測定してみましたが、たいした誤差はありませんでした。なぜ、こんなにも誤差が出てしまったのでしょうか?

  • 高周波数の発振器をつくりたいのですが・・・

    10M~15M程度の正弦波or矩形波電圧(10V程度)を出力してくれる 発振器をディスクリート素子を用いて作りたいと考えています。 DC-ACコンバータや水晶発振器、LC発振器など 回路の種類がある中で、どれが一番適しているの(もしくは製作可能)でしょうか? 大まかな原理は勉強しているのですが、実際作るとなると勝手が全く違うので・・・。 もしお勧めのディスクリート素子や回路構成があったら併せて教えてください。お願いします。

  • 直列共振周波数fsで発振する水晶発振回路

    水晶振動子の直列共振周波数fsもしくは水晶のインピーダンスのもっとも小さくなる周波数で発振する発振回路を調べています。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いいたします。 以上

  • CL共振回路

    コルピッツ発振回路とハートレー発振回路のことで、回路、発振周波数、発振条件、特性、用途などについて教えてください。 また、直列共振回路と並列共振回路の使い道を教えてください。

  • LC発振回路の発振周波数が理論値と実験値で合わない!!

    本日LとCを使った発振回路を作ったのですが,オシロスコープで測定した発振周波数と,計算で求めた理論値とを比較してみると30%程のずれがあります.これはどのような原因が考えられるのでしょうか?

  • 発振周波数を教えてください

    R=R=330KΩ、C=1μF の発振周波数を教えてください。