• 締切済み

25歳高卒職歴バイト暦無し

10年ぐらいほぼ引き篭もりの人生を送っているのですが 最近ほぼ毎日散歩等で外を出歩くようになり、 生活も夜型から朝型に変えました 仕事もバイトからでも始めようと思ったのですが 分かっていた事ではありますが中々受かりません やっぱり遅かったんでしょうか?

みんなの回答

  • kaede-com
  • ベストアンサー率21% (214/993)
回答No.4

遅かったと思います。 でも25歳ならまだまだ挽回できると思います。 他の方も仰っていますが、ハローワークで相談されてはいかがでしょう?職業の斡旋以外に、面接の相談や履歴書の書き方も教えてくれます。就職相談に行くことで、色々な仕事を知り、自分の適性ややりたいことがみえてくるかもしれません。 バイトからでも始めようと思った心が素晴らしいです。 大学を出ても就職の面接は何度も行って、落ちたりするのですから、諦めないで頑張って下さい。

noname#90792
質問者

お礼

まだ挽回できますか 頑張ります ハローワークは仕事を探すだけの所ではないんですね 一度行ってみようと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heidenkei
  • ベストアンサー率19% (33/172)
回答No.3

えらいですね、自分で考えて生活を変えるなんてなかなかできることじゃありません。 ぜんぜん遅くないですよ。 まだまだ二十五歳です・・・大丈夫です。 私の旦那さんは、三十過ぎて転職で一年半ぐらいかけて、履歴書は百枚は書きました。受かったのはわずかです。 職歴のある人でもこんな有様なんですから、あなたもなかなか受からなくて当たり前ですよ。 私の会社には、五十歳くらいの人で、ここ十年間働いたことがないというおじさまがバイトできました。ちゃんと頑張って仕事してますよ。 あなたは若い分もっと可能性がありますよ。 頑張ってください。

noname#90792
質問者

お礼

旦那さんの行動力は凄いですね 見習いたいです 落ちて当たり前と少し開き直ったぐらいの方が 良いのかもしれませんね 頑張ります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaori7774
  • ベストアンサー率28% (97/338)
回答No.2

どういう仕事を探しているのでしょうか? まだ若いのですから自分あった仕事で、打ち込めると思えば おのずと履歴書の志望理由にも力が入るし、面接でも売り込めると思います。 まず自分にはどういう仕事が適しているのか、何がやりたいのかを はっきりと掴むところからはじめてはいかがでしょうか ただ、バイトなら良いだろうでは募集企業も戸惑うと思いますよ。 ハローワークでもネットでも適職診断等、相談できるところはあります。 まずはそういうところで一度、相談してみてはいかがでしょう。 やる気が出てきたのは良い事です。 次ぎはそれを伸ばしましょう

noname#90792
質問者

お礼

正直どんな仕事をしたいかと言われると迷いますね バイトからはじめようと思うのは いきなり正社員は無理だろうと言うのもありますが、 バイトをして少しでも社会を知り、人と関わる中で 自分のやりたい事も見えてくるかなと思ったからです 適職診断というのもあるんですね やってみようと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

職歴なしというのことなかなか難しいかもしれませんが まだ25歳!! 大丈夫ですよ。 いきなり正社員は難しいかもしれませんね。 どうしてもいままで何していましたか?って聞かれると正直に答えるしかないじゃないですか、そこで前向きな話をしても不採用になる可能性が高いと思うのでやはり私もアルバイトから初めるのは正解だと思います。 または派遣社員かな。 バイトしながら職安などの職業訓練に通うのもいいと思いますよ。 技術をほぼ無料で学べるわけですから私はお勧めします。

noname#90792
質問者

お礼

まだ大丈夫ですか そう言ってもらえると少し気持ちが楽になります 職業訓練というのも良いですね まずはバイトを始めて それを続ける事が出来たら 職業訓練も含めて考えようと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 朝型で運動不足な生活

    朝型で運動不足な生活 夜型で運動をする生活 どちらがマシというか健康的ですか? ・夜型でも規則正しい夜型ならマシとある医師に言われた ・運動は毎日の5キロくらいのジョギングです ・朝型でも引きこもりではなく少しは歩きます ずっと夜型で夜にジョギングしてたのですが、ここ1ヶ月くらい朝型で夜に眠くなるので走る気力がありません。  朝に走るのは人の目が気になったりで苦手です。 メラトニン VS セロトニン って感じですかね?

  • バイトをしたいと思うようになりたい(引きこもり)

    以前も似たような質問をしたんですがまた質問しますorz いまは18で引きこもりです 最近は毎日外に出ています(散歩) そうすればバイトもしようと思うかなと思い始めました でもあまり変わりません バイトを始めることに結構不安があることや続けられるのかと思ってしまい動き出せません どうしたらバイトをし始めることができるんでしょうか もう無理やりやるしか方法はないんでしょうか はやく抜け出したいです 回答おねがいします

  • 10年以上、夜型生活を送っていました。 治すには何ヶ月かかりますか?(

    10年以上、夜型生活を送っていました。 治すには何ヶ月かかりますか?(何年?) 正確には13歳から30歳の現在まで基本的に夜型生活を送っていました。(たまに寝ないで昼に出かけることもあった) 中学は登校拒否ぎみで高校と大学は夜間部でした。 最近、諸事情で朝型で7日目ですが、体がだるいです・・・ 睡眠は24時頃から6時位です。 食欲もあり規則正しく3食食べています。 なのに体の疲れが取れないというか、体が重くてだるいです。(昼寝は90分位する時があります。) 現在、無職ですが仕事復帰のために朝型で専業主婦のような生活を送っています。 長年の夜型生活のクセが体に染み付いていますが、完全に治るには何ヶ月位かかりますか?(何年?) 日光をなるべく浴び続けて、朝型を続ければいいですかね?

  • 朝型と夜型について

    朝型と夜型の決定因について教えてください 夜型の人間が朝型がするような生活を1ヶ月程度あるいはそれ以上行った場合、その人間は本質的に朝型あるいは中間型になりますか 朝型夜型は遺伝子レベルでの問題なのか、それともこれまでの生活行動が蓄積されてできたものなのか知りたいです

  • 夜型から朝型生活に戻すには?

    一年半くらいまで昼夜逆転の夜型生活でした。 8時間は眠り、おきている間は目パッチリ 頭スッキリ、元気でした。 現在、仕事の関係で朝型生活になりました。 出来れば必ず昼寝をし、何より疲れやすいです。 夜型から朝型への生活の切替は、永いほど大変になるとは言いますが 皆さんこんな感じなのでしょうか? 意識の問題で単なる自分のだらし無さっていうのもあるかもしれませんが(冷汗) 毎日お日様にはある程度あたっています。 スッキリと一日過ごすには何か方法はありますか? 提案あればお願いします☆ ★スポーツは特にしておらず、自宅でストレッチやピラティス あとはなるべく多く歩くようにしているくらいです。 ★血液検査は問題なしです。

  • 職歴ほぼ無し・・・26歳のバイト

    男です。自分はニートで情けない人間です。バイトをしようと思いつつ、失敗が怖くてずるずるとこの歳まで過ごしてきました。 昔ですが、バイトは昔に家電量販店を3ヶ月とファーストフードを2週間と、年末年始の年賀状バイトという長続きしない情けない結果に終わっています。 何か失敗してお客さんにせめられると、自己嫌悪スパイラルになり、眠れず食欲も無くなり、しばらく動けなくなってしまうので自分の弱さに負けてやめました。 混乱すると支離滅裂なことを言ってしまいます。それが怖いです。 しかしさいきん、親に、お前の将来のことを思うと心配でならないと言われ、逃げずにバイトをしようと決心しました。 なんとか家族に心配をかけないようにしっかりと働きたいです。親の老後のことも考えたいと思いはじめました。親孝行もしたいです。 自分だけがイヤな思いをするより、家族がイヤな思いをするほうが自分にとってもっとイヤだと思うようになりました。 求人票を見て、アルバイトですが、スーパーのレジ・品出しを見つけ、応募しようと思っています。 26歳の職歴がほぼない男がいきなりスーパーでバイトしたいとなると、やっぱりおかしく感じるでしょうか? 面接でも「今まで何もしてきませんでした」じゃ通らないと思うし、どうしたらいいのか・・・。 みなさん真剣に働いている中、こんな質問は不快かと思いますが、アドバイスでも頂ければと思います。 また、おすすめしたいバイトなどありましたら教えてください。よろしくおねがいします。

  • 引きこもりですがバイトをしようと思っています

    18歳男子で引きこもりで2年ぐらい引きこもっています もう高校も卒業したので引きこもっていてはまずいなと思いバイトをしようかなと思い始めました 接客とかは苦手なので品出しのバイトを探しています 近くのスーパーなどに電話をかけてバイトを募集してるか聞いたりしています 聞いた結果品出しも募集してるとかたまにあるんですがいざバイトをすると思うといろいろ考えてしまい応募することができません これが何回もありました 家にいていろいろ考えるから応募できないんだと思ったので最近は毎日夜に外にでるようにしています でもなかなか踏み出せません どうしたらちゃんと応募できるようになれるでしょうか 回答お願いします

  • 体質によって、朝型と夜型のどちらが好ましいとかあるの?

    体質によって、朝型と夜型のどちらが好ましいとかあるの? 社会人になり、約10年。 いまだに夜型人間です。 夜25時~26時にならないと眠れません。 起床はだいたいAM7時~AM8時の間です。 世間一般では、朝型が生活習慣としては良いみたいなことになっているようですが 実際のところどうなのでしょうかね。 体質によって、朝型と夜型のどちらが好ましいとかあるのでしょうか。 それとも、無理やりにでも、朝早く起きる習慣に直すべきでしょうか? どなたか、ご教授ねがいます。

  • 長年、夜型送ってた人が朝型にすると体がだるくなる?

    長年、夜型送ってた人が朝型にすると体がだるくなる? 数年間、夜型生活を送っていました。(たまに寝ないで昼に出かけることもあった) 最近、諸事情で朝型で3日目ですが、体がだるいです・・・ 睡眠は24時頃から6時位です。 食欲もあり規則正しく3食食べています。 なのに体の疲れが取れないというか、体が重くてだるいです。 長年の夜型生活のクセが体に染み付いているからでしょうか? 治すには日光を浴び続けるしかないですか? それとももっと長く朝型生活を続けて慣らすしかないでしょうか?

  • 夜型→朝型へ生活サイクルを変えたいと思っています。

    夜型→朝型へ生活サイクルを変えたいと思っています。 ずっと夜型の生活をしてきたのですが、体調が悪くなることもあり、朝型に変えたいと思っています。人それぞれの部分もあるかと思いますが、時間がかかってもいいので、夜型から朝型にスムーズに変えられる、いい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると嬉しいです。 現在は、夜は大体0:30~1:00には寝て、朝は7:30くらいに起きてます。 以前は8:30くらいに起きていたので、ある程度は早くできているのですが、体がダルイこともあり、睡眠時間がそもそも足りないのかなあとも思っています。

このQ&Aのポイント
  • ネットでVISAのキャッシュカードを使って買い物をしようと思ったら使えないと表示されてしまって困ってます。
  • デビットカードがネットで使えない問題について
  • 常陽銀行のサービス・手続きに関する質問
回答を見る