• ベストアンサー

相手を楽しませる会話のコツ

makupoの回答

  • makupo
  • ベストアンサー率18% (20/110)
回答No.9

みなさんの答えでいいと思いますが・・・。 >日常のつまらないネタも面白く話す方法を知りたいんです。 自分が笑いながら話せば、つまらないネタもおもしろくなります。 お笑いにもいますよね?笑いながら話す人。 たいしておもしろくなくても、相手が笑っていると何かつられちゃいます。 それから表情豊かに話すのも引き込まれます。 個人的には「すごくわざとらしいオーバーリアクション」が好きです。 どんなにおもしろい話も、真顔で話されるのと、笑いながら話されるのでは印象も違いますよね。

very-good3
質問者

お礼

自分はいつも真顔で話していました。 それが原因の1つかもしれませんね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 会話が続くコツ

    初めて会う人はもちろんいつも会う職場の人とも会話が続きません。 聞き上手になれ とかマニュアル本に書いてあったりしますが聞いてる だけではさすがに間がもちません。 表情をつくるのも下手です。顔の筋肉が異常に少なく難しいです。 声質もこもって暗いと昔から言われてきました。 友達もいたことありません。 どうしたら会話が続きコミュニケーション能力があがりますか? 30代の男の悩みです。

  • 会話のコツを教えて下さい

    どうすれば人に心を開くことができますか。 昔から人付き合いが苦手です。 しかし、人と話すこと自体は好きなので、 会話本を読みながら色んな人と楽しく会話をしようと心がけてきました。 なんとか1対1の会話は上達し、相手と楽しく話せるようになりました。 ただ、それでも複数人での会話はまだまだだし、 無意識に相手を試すような言葉を言ってしまう自分が嫌です。 そして、多くの人と会ううちに自分が相手に心を開いていないことに気づきました。。。 他の人ができている事ができない自分が悔しくて、 直そうと頑張ってきましたが、なんだか疲れてきました。 もっと気楽に会話したいです。 皆さんの会話のコツ、みたいなのがあればぜひ教えて欲しいです。

  • 気を遣わせてしまう

    高2男子です。 まず、第一に自分から見た自分の性格なんですが、 一人だと消極的だが、複数でいれば積極的 傷つきやすい 2人でいると普段バカやれる友達とも上手く話せない 人との会話が苦手 優しい 考えすぎる 嫌われたくない 好かれたい 気を遣ってしまう といった感じです。 自分は相手に気を遣わせてしまいます。 自信がなく、弱そうな気の遣い方しかできません。 例、、なんでも「大丈夫だよ」などという 相手と話していて笑う時は心からの笑いでなく苦笑い ⇒相手も自分に対してはバカにしたり、行事等に誘ってもらえない、いい人として使われる 上辺の友達はできます。 ただ、自分に誘いがあるときの相手の心境は「こいつはいつも一人でかわいそうだから誘ってやろう」という感じだと思います。 自分が他の友達と遊んだ話をしたら「他に友達がいるならもういいや」となって以後誘ってもらえなくなります。    そのため、上辺の友達しかできません。 また、知らない人と数秒会話をしただけで、相手も気を遣ってくるほどです。心をオープンにできないのです。 このサイトで「相手が気を遣ってしまうのは、自分も気を遣っているからだ」と教えてもらいました。 しかし、自分はいつも気を遣ってしまうのです。 気を遣わないようにしようと思っていると尚更気を遣ってしまいます。 どうすれば相手に気を遣わないでいられるのでしょうか? この性格が嫌なので早く治したいです。 本当に困っています。 また、ストレスで胃潰瘍になるのも嫌なので、どなたかアドバイスください。難しい質問だと思いますが、お願いします。

  • 彼女との会話。。。

    高2男子です。 今の彼女と付き合ってもうすぐ3ヶ月になるんですが、最近彼女が冷たいんです。。。彼女によると「話しててつまらない」とか。 そう言われると楽しい会話をしなくちゃ!とか考えちゃうんですが、何を話せばいいんだろう?とかいろいろ考えすぎて黙り込んじゃったりで・・・だから彼女には会いたいけど次会う約束がしずらいです(泣) ボクはあまり話すことが得意じゃない方なので今とても悩んでます。(話すネタとか・・・) 会話で彼女を楽しませるにはどうすればいいんでしょうか? 先輩方教えて下さい!!(>_<)

  • 会話についていろいろ教えてください

    こんにちは、大学一年生です。よろしくお願いします。 今日会話をしている最中に友達に話を遮られ、「お前の会話は内容が薄いからつまらない」と言われました。たしかに会話をしている最中は、僕はしゃべるのが苦手で声も通らない喉の持ち主ですので、大抵しゃべることに気を使ってしまうので、ほぼ何も考えないで受け答えをします。空気も読めないし読もうとしても逆にうらめってしまうことが多々あったり、それだけが原因じゃない気がする(思いあたらないところで相手を傷付てしまったり)のでなんともいえない状況なのですが、皆さんは普段会話をするとき(初めてあった友達やそこまで仲のよいわけではない友達と会話するときなど)どんなことを考えながらしゃべりますか?自分のコミュニケーションのなさに最近情けなさを感じ、これから改善していこうとおもいます。 話ベタというかしゃべりべた?(噛む、声が通らない、無気力で元気がないため表情がないのか、冗談を相手を元気づかせるためにいうと、真に受け止められ結果的に相手を傷付てしまう) 今のところコミュニケーション能力は0点をつけるのも惜しいくらいひどいので困ってます。

  • 話し方 会話のコツを教えてください。

    私は、大勢の中で楽しく会話をすることができません。 今、会社で、来月に控えた、あるイベントの準備で、打ち合わせやランチや飲み会が多いのですが、いつも、他のみんなの会話のテンポについていけません。ただただ笑っているのが精一杯です。話下手は聞き上手になれ。とはいいますが、聞き上手になろうなろうと努力しても、ここぞというときに、うまく相槌をうつのが苦手だし、そのタイミングを逃すうちに、他の人に言われたり、違う話に発展してしまったり。 座るときに、私の隣は盛り上がらないので、皆、避けたい様子がわかります。ぽんぽん飛び出す、冗談話が苦痛でたまりません。もともと内向的で、友人も少ないせいもあるんだと思いますが、今、どうしても避けて通れない人間関係、なんとか楽しく会話のできる人になるには何を気をつけたらよいでしょうか?私は30代女性ですが、身体も声が小さくて、見た目にも頼りない印象を与えているようです。話し声は、通らず、タレントで言うと、西村知美さんとか菊地桃子さんとかのような ふわふわした声です。大騒ぎの飲み会の場などでは、たまに気の利くことが言えたとしても、聞こえないし、人から見た印象で、私が何かを言ってもスルーされることが多いです。職場には同年代の主婦が多いのですが、私が小さくて可愛らしい印象のことを冗談まじりに茶化され、いいネタになって、自分らが強くたくましい女性だという笑い話に発展することがあります。それを褒められてるとも羨ましがられてるとも、さらさら思ってないのですが、うまく冗談をかわす言い回しもできないし、にが笑いですごし、内心は煮えくり返るのがしょっちゅうです。 おしゃべりな人間になりたいとは思いませんが、せめて、ポイントをうまく押さえ、よく聞こえる声で、相槌ができる人になりたいです。 話し方教室や講座などもありますが、時間的に余裕がありませんし、 ビジネスやスピーチ向けでの悩みではないですので、そこにお金を費やそうとも思っていません。ネットで役に立つサイトや、いい声を出す秘訣、会話で気をつけることなど、何か教えてください。お願いします。

  • 会話が下手で、自分も相手もヘトヘトになります…。

    会話が下手で、自分も相手もヘトヘトになります…。 仕事柄、お客さんと話さなければいけないことが多いです。ただの事務的な会話だけじゃなく、ちょっとした世間話なども出来なければいけません。私はアルバイトですが、そういう機会はやっぱり正社員の人と同じくらいたくさんあります。 なのに私は最近話すことがどんどん苦手になっています。色々コミュニケーション術の本を読んで、聞き役に徹することとか、相手に興味を持つことなど、コツは学んできました。サークルにも入って人と話すようにも努力しています。 でも私の場合、会話術以前の問題なんです。本を読んでいてそのことに気づきました。私のようなことはどの本にも書かれてありません。 話してる間中ずっと、会話よりも相手に自分がどう見られてるかとか、今この瞬間はどういう反応をすればいいかとか、ずーっとグルグルグルグル頭の中で考えてしまうのです。 「相手の耳や目の間を見るようにすればいいって言うけど、なんか見づらいな」とか。「じっと直立不動でいたらなんかぼーっとした人みたいだからちょっと動かなきゃいけないけど会話中だしどういう風に動いたらいいだろう」とか。 「他の人は皆あまり堅苦しく話していないから相手も打ち解けてくれる。私は固いからいけないんだ。上辺の笑顔であまりよそ行き顔をするのはやめよう」と、いつもよりちょっとフランクさを心掛けると、あまりにくだけすぎて失敗したり…。 会話に集中できないというより、会話よりもそういうことが気になってしょうがない感じで、すごく苦しいです。なんていうか、本当の自分を全く出せないのです。ものすごく真面目でいい人を演じてしまうというか…。 親しくない相手には大体そうだよと言われそうですが、もちろんたまに行くコンビニの店員さん相手とかなら気にする必要ありません。でも今後親しくなりたい人、親しくならなければいけない人相手に全くと言っていいほど自分を出せないので、相手も私の壁を感じていつまで経っても親しくなれないのです。 私の友人、職場のスタッフ、みんな会話がとても上手です。相手を尊重し、飾らず、自分の意見もちゃんと言います。きちんと礼儀と距離は保っているのになぜか親しみやすくて、順調に相手と親しくなれています。 それを真似しようと頑張るのに、どうしても皆のようにできなくて…。 会話中の私はちゃんと笑顔で「へえー!そうなんですかあ!」「うわーすごい!」という返事はするんですが、どう言えばいいのか…たぶん頑張りすぎてる感じが相手に伝わるんだと思います。だから会話も当然続かないし、相手も私もへとへとになります。 なぜか年々会話が苦手になっていてとても辛いです。もうちょっとフランクに肩の力を抜いて会話できるようになりたいのですが…。

  • 笑顔のコツ

    私笑った顔が苦手なんです。 友達と撮った写真を見ても私だけ笑顔が引きつってるんです。心から楽しい!って思ってるはずなのになぜか笑顔が不自然なんですよね(--;)無理して笑ってるような感じです。 いつも鏡に向かって笑顔の練習してるんですけど、全然自然な感じになりません。何かコツとかあるんでしょうか?人に聞いても「そんなのないよー」と言って流されてしまいます。表情筋などとの関連性もあるんでしょうか。

  • 会話上手になるコツ

    私は会話の上手な人に憧れます。 最近、仕事でヨーロッパにいったのですが、そこであった人でとても世間話の上手な人がいました。 難しい話はしていないのに、なぜか教養があるなと思いましたし、その人は愛されて育ったのだろうなとか、友達多いのだろうなと思いました。 私は女性なので銀座の高級クラブにはいったことがありませんが、きっと日本の銀座の高級クラブのママってこれくらい自然で会話がうまいんだろうなと思いました。ちなみにヨーロッパの人は男性です。 残念ながら私の努力不足のせいで、いま自分のいる環境(家族や毎日会う職場の人)で、話していて刺激をうける人は一人しかいません。その人と二人で話すことは1年間で15分くらいしかありません。 でも『いつか』また素敵な人と会話するときにエンジョイするため、また自分を向上させたいという本能的な気持ちから、会話上手になりたいと思いました。 本を読む、勉強するということはわかるのですが、なんだか修行のような孤独な作業になってしまいそうで、逆に会話べたになりそうです。刺激がほしいのですが、どうすれば会話上手になれるでしょうか。

  • 親友

    私は今高2の女子です♪ 今・・凄く「親友」というものに憧れてるんです・・。 私には何でも打ち明けられて心を許せる親友がいません。 私は結構大人数でワイワイするのが好きなタイプなので、大人数で暴走(?)したりして一見寂しい様子ではないそうです。「そうです」というのは友達に「リア充(日々の生活が充実しているという意味)」と言われたことがあるので、自己判断ではないです(笑) 私は会話をするときよく自分の危うい部分・・所謂自虐ネタをよく言います(笑)(なので友達が持っている私のイメージは「ヘタレ」だそうで(笑) しかし、それはあくまでも「ネタ」。私が言う自虐ネタというのは少なくとも世界中の人全員に知られても平気な事しか言っていません。 本当の心の奥の「悩み」や「不安」、泣きたい時気持ちを話せる友達がいません・・。 学校でものすごく泣きたい時でも明るくふるまっている・・つもりです。 私は今ある親友と過ごす日々を描いたギャグ漫画にはまってるんです(笑) それをみるとつい、いいなぁ・・って思ってしまうんですよね・・●´ - `● どうしたら私に「親友」というものができるんでしょうか・・? 心を打ち明けられる友達ができるのでしょうか・・?アドバイス、よろしくお願いしますm(__)m