• ベストアンサー

どうか釈然とさせてください。

Ganbatteruyoの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

アメリカに35年ほど住んでいる者です。 難しいところですね。 さあっと読むと、あなたにようにも感じます。 でも、ここに一つ大きなヒントがあるんですね。 not the way he thought.なんですね。 つまり、つまり、親父はこの人(私)を泣きそうにさせているのは彼がそのようにしていると確信を持っているにょうだけど、彼の思っていた理由からなきそうになっていたわけじゃない。 これで、convincedの主語はHeになるというんですね。 このnot the way he thoughtがなかったら、私ならどちらにでもとります。  そこがKingの文章のうまいところだと思います。 これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。

minerals
質問者

お礼

 ネイティブに近い方でも、()がなければどちらの意味にでもとれるような文章であることがわかって、とてもためになりました。これから勉強するときも、そのような文章に注意して、もっと勘を養っていきたいと思います。  ありがとうございました。

minerals
質問者

補足

 Ganbatteruyoさん、私にとってまさに「かゆいところに手が届く」御回答、ありがとうございました。まず、私が感じた疑問が、学習者として全くお話にならないような疑問ではないとわかり、安心しました。  私も、今までの議論の中から、文中の()の中の意味が関係するのではないかとは思いましたが、確信できずにいました。(頭も混乱してきて^^;)  Kingは文章の達人だと、話では聞いています。さすがGanbatteruyoさんは、この部分を読んだだけで「うまい」と感じるのですね。私もいつの日か、そのような感覚をもてるようになりたいです。  

関連するQ&A

  • 直接話法から間接話法へ

    He said to me,“What is the matter with you?” この文を直接話法から間接話法に直した時、 (1)He asked me what was the matter with me. (2)He asked me what the matter was with me. (1)ではなく(2)となるのはどうしてですか? what は主語にはならないのでしょうか。 英和辞典に、 I explained to her what was the matter. という文が載っていましたが、この文との違いがよく分かりません・・・ 分かりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 会話中の主語について

    会話中の主語について お世話になります。 会話をするときに、たとえば、He told me,”~”.と言いたいとします。 このとき、彼が言ったことを言いたい場合の主語は、Iでしょうか、それともHeでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 話法の問題教えてください

    話法の問題教えてください 1書き直しの問題なのですが(   )told,sdaid以外には何がはいりますか? When he said to me what is the matter with me,I said him that I have not slept well. → When he asked me what was the matter with me, I (   ) him that I had not slept well. よろしくお願いします

  • 仮定法について

    仮定法の形でIf I was ~と言わずに If I were~と言いますが 主語が単数でもwereを使うのなら もし主語がHeなどの場合 If he were~となるんでしょうか?

  • 英語の問題教えてください。

    同じ意味になるように( )に一語入れてください。 よろしくお願いします。 He did not go to school that day. He was( )( )school that day. Mary has not written to me since 1987. I have not ( )( )Mary since 1987. This dictionary is mine. This dictionary( )( )me. The heavy snow prevented me from coming on time. I could not come on time ( )of the heavy snow The news filled me with joy. I was( )of joy( )the news.

  • nor の使い方。

    I had never met him in my life , nor he me. nor のこんな使い方あるのでしょうか。 nor + 主語 + 目的語 ? 文法的にどう解釈すればよいのでしょうか? 教えてください。お願いいたします。

  • 英語の基本的?用法でわからないのが・・・

    he proved to be very honest. 彼がとても正直だというのがわかった。 という英文ですが、この分の主語は he ですが、意味上の主語は iで あるはずです。 正直だとわかったのが he ではなく i だからです。 しかしなぜそれなら i found that he was very honest. という文にしないのですか? 何と呼ばれる用法ですか?

  • 直接話法、間接話法

    He said, "It was not my fault." は He said it was not his fault. と言い換えることができると思いますが、 If I were he, I would say, "It was my fault." はどういいかえればいいのでしょう。 If I were he, I would say it was his fault. あるいは If I were he, I would say it was my fault.

  • 第4文型の受動態で・・・

    He gave me a present. この文を受動態にするとき、a presentを主語にする場合では、 A present was given (to) me by him. となりますよね?前置詞のtoはあってもなくてもいいようですが、理由を知りたいです。お願いします。

  • 話法教えてください

    1誤りを正しての書き直し When he said to me what is the matter with me,I said him that I have not slept well. →When he asked me what was the matter with me ,I (    ) that I had not slept. 2文意が同じになるように He said to her , "Why didn't you attend the party?" = He asked(                                 ). 3話法を変えて 3-1Ken said ," What's wrong with you, Jon ?"・・・・"I have a headance," said Jon. →Ken asked Jon what was wrong wtih (  ). Jon (    ) (    )had a headance. 3-2He said to me ,"Let me do it ." →He asked me to let (   ) do it. 4直接・間接話法に 彼は私に「明日は忙しいから行けないよ」と昨夜言っていた 直接→Last night , he said to me ,"I won't go (    )because I will be busy ." 間接→Last night , he told me he wouldn't go (    )because I would be busy . よろしくお願いします