• ベストアンサー

出汁巻きの保存方法

出汁巻きをお弁当用に保存しておきたいです。 冷凍は不可ということで、他の保存方法をご存知の方いますでしょうか? チルド室なら凍らないし、そこに入れて保存するって方法はアリでしょうか・・??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umach
  • ベストアンサー率35% (600/1691)
回答No.1

冷蔵保存ですね。(チルド室も可能) 翌日の昼頃までに消費して欲しいところです。 弁当って数時間外気温にさらして置く事になりますよね。 夏場に足の速いものを、保存したうえに弁当に入れるのは危険ですよ。 もっと気温の低い時期が適切と思います。

moco04
質問者

お礼

なるほど、そうですよね。 その日に作って、残りはチルド室に入れて翌日までには使いきれるようにしようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

出汁巻きは卵ということで・・・(それしか知らないので) 出汁巻き卵を作る際、出汁を沢山入れて作ると、水分が多くなり冷凍に向かないようです。我が家では卵に塩、砂糖など少し入れますが、出汁は入れず出汁巻き卵状に(俵状に)作ります。このように作ると冷凍が可能です。冷凍する時はお弁当に入れる大きさに切ってから冷凍し、お弁当に入れる時は、凍ったまま入れます。お昼に食べる時は解凍されており、便利に使っています。おそらく水分が少なければ大丈夫かと思います。 参考になれば・・・

moco04
質問者

お礼

水分が多いと冷凍には不向きなのですね。 勉強になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 玉子焼き・出し巻きは冷凍できますか?

    お弁当用の玉子焼きや出し巻きって冷凍しても大丈夫ですか? 解凍したらおいしくいただけますか? やはりまずくなってしまうでしょうか?

  • 水餃子の保存方法

    水餃子を作って遠方の友人に送ってあげたいのですが、 保存方法(冷凍?冷蔵?) 郵送方法(冷凍?チルド?) など最適な方法を教えていただけませんか。

  • フワフワだし巻き卵

     先日、昼食用に弁当を作っていったときの話ですが、弁当の中にだし巻き卵を入れていきました。  味に関して評価を求めたところ、「味が薄く、ふんわりもしてない」とのことでした。まあ、基本的には美味しかったらしいですが。  味に関してはまあ、だしの素をコンモリ山積みにすれば何とかなりそうな気がしますが(笑)、ふわふわした食感を出そうとするとなかなかそうは行きません。  そこで、どうすれば柔らかくなるかと考えていて、ふと「重曹を入れてみてはどうか」と思いついたのです(笑)  どうでしょう? 巧くいくと思いますか?  それとも、俺以外でこんな馬鹿なこと考えたことのある方、他にいらっしゃいませんでしょうか(^_^;

  • だし巻きがしぼんでしまいます・・

    タイトルの通りなのですが、だし巻きを作った時はフワフワなのですが、冷えるとしぼんでシワシワになってしまいます・・。 どなたか、冷えてもフワフワでシワシワにならない方法を知っている方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 弁当をおいしく長期に保存する方法ってありませんか?

    弁当をおいしく長期に保存する方法ってありませんか? 急速冷凍庫とか買っても無理ですかね? ご飯なんかをラップで来るんで冷凍し、使うときそのまま回答すれば殆どできたてな美味しさになりますが、弁当で似た様な方法ないでしょうか?

  • ホットケーキの冷凍保存について

    子供の幼稚園のお弁当に、ホットケーキミックスにミックスベジタブルを入れたものを焼こうと思っています。 まとめてたくさん焼いて冷凍しておこうと思うのですが、お弁当に入れる当日に少しあたためて持たせると固くなってしまうでしょうか? 冷凍保存するなら、中に何も入れない方がいいのでしょうか。 どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、御返事をよろしくお願いいたします。

  • チーズ類の保存方法??

    チーズが安かったので、たくさん買って帰ったのですが・・・ 母親も買ってきてしまってて、大量のチーズがだぶってしまいました(汗) 料理・お菓子などに利用する機会が多いので、量自体は問題ないのですが、 保存方法がはっきりしません。 すぐに使わないものは、冷凍にしておきたいのですが、駄目なものもあると 聞いた様な覚えもあり・・・。 1)普通のスライスチーズ 2)ピザ用の細かくなったチーズ 3)クリームチーズ 4)カッテージチーズ 以上の4点なのですが・・・。 ネット上でも色々と検索したのですが、はっきりわからずじまいです。 クリームチーズに関しては、 フレッシュタイプに属するので、冷凍不可!! と 冷凍できます。むしろ、クリームチーズは冷凍した方が良い! と・・・正反対なものを読んでしまい、更に混乱しております(涙) ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非、教えて下さいませ。 また、参考にさせていただきたいので、チーズの保存方法での 体験談(?)等もありましら、お聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ハムの保存

    ハムは冷凍保存できますか? いつもは、チルドルームで保存していますが、もらい物などでたくさんある時には、どうしようかと思ってしまいます。 そんな事知らないの?と言うお恥ずかしい質問ですが教えてください。

  • 調理後の冷凍保存について・・・

    すいません・・・お恥ずかしながら料理初心者なんです。 あの、冷凍されてて「要調理」の「チキンナゲット」を頂きました。 それが、電子レンジは不可のもので、必ず揚げなくてはならない みたいです。お弁当に使いたいのですが、なんせ朝はそんな時間 がないので事前に揚げて保存しておきたいのです。 こうして、一度油で処理したものを冷凍保存してレンジで温める ということは問題ないでしょうか?? 教えて下さい。m(__)m(以前こんにゃくを冷凍してかすかすにし てしまったくらい無知識で・・・)

  • トマトの長期保存

    お世話になります。 約500kgのミニトマトを長期保存する方法としては、物流倉庫に預ける等の方法があると思いますが、 低温、定温、チルド、冷蔵、冷凍等どれが一番いいのでしょうか? また、その保存ではどれくらい保存できるのでしょうか? できれば1~2ヶ月程度保存したいのですが・・・・ あるいは、上記、物流倉庫以外にもっといい方法があれば教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 電子帳簿保存法に基づき、御社のWeb(マイページ)上の請求書に相当する内容がどこにあるのか検索する方法と、それをPDF出力する方法について教えてください。
  • 改正電子帳簿保存法は本年1月1日から施行されましたが、当方のシステムが改正に対応したのは8月です。御社のマイページでは過去6か月分までしか遡求できませんが、1月分と2月分の請求書についても対応していただける方法はありますか。
  • 質問はひかりTVのサービスやISPぷららについてのものです。御社のマイページで請求書を探し、PDF出力する方法について教えてください。
回答を見る