• ベストアンサー

死んだら無になると考えるのが、現実的でしょうか?

yukigleの回答

  • yukigle
  • ベストアンサー率14% (9/63)
回答No.9

・人は死んだら、無にはなりません。 ・人は死んだら、屍になります。 こう考えるのが現実的と捉えます。 ・人は生きている間、有になってます。 ・人は生きている間、魂が宿ってます。 そう考えるのは無知的ですから。

noname#65073
質問者

お礼

回答ありがとうございます。屍ですか。確かに完全に消えてなくなる訳でもないですね。

関連するQ&A

  • 生と死、有と無

      無の中に生は存在し得るか。 有の中に死は存在し得るか。    

  • 死んだら無になるんでしょうか?

    昔、海には果てがあると言われました。 誰も地球が丸くて1周できるなんて信じてませんでした。 確かに地球が丸いなんて想像もできなかったことと思います。 天動説もです。 地球が宇宙の中心にあるなんて話も今では馬鹿げてますが 当時は固く支持されてました。 そう考えると「死ぬ」と「無」になるっていうのも違和感を覚えます。 確かに証明できないものは否定されるのは当然ですが、 「無」になるという話もいまいち説得力を感じません。 本当に死んだら無になると皆さんは信じているのでしょうか? だとしたら墓なんて無意味ですよね? わざわざ墓なんか作らず、家に仏壇でも置いとけばそれで事足りると思うのですが・・・。

  • 「無」だったのか?

    昔から疑問だったのですが 『混沌でないかどうかよりも、最初「無」だったというのがホントなら何だって「無」のままにしとかなかったんか、ということのほうがフシギ…。』 哲学カテの質疑において私が、このように述べましたところ >『「無」のままにしておくっていうことは「無」が「有る」っていうことですから、それは「有る」ということに他なりません。要するに「有らへん」ということは「有りえない」のです。』 >『ここで言っている「有る、無い」は、机の上にリンゴが「有る、無い」と同じ意味の「有る、無い」じゃないですか?確かに、さっきまで机の上にあったリンゴを食べてしまえば「そのリンゴが無いという状態」が「有り続け」ていますね。でも、その場合は机は有ることが前提だし、譬え机がなかったとしても時空間はあることが前提ですよね。でも、それは本当の「無」ではないように思います。そして疑問は、本当の「無」などというものが本当に「有り得る」のでしょうか?』 このような返事がありました。 このとき自分には何故、机やリンゴという前提を出されなければならないんかという違和感があったのですが結局、最後の 『「無」などというものが本当に「有り得る」のでしょうか?』 という一文が自分の最終的な疑問の前に立ちはだかっているわけです。 物理とか天文学には興味はあれど畑違いの人間です。実際のところ今現在、宇宙発生の前に本来的な意味での「無」ということがあったのかどうかについて、どのあたりまで研究が進んでいるんでしょうか。 噛み砕いた御説明をいただけましたら有り難いです。

  • 無は何処からやって来るのか

      無は人の心から生まれるのである。 無は願望である。 無を願う心が無を生むのである。 色即是空空即是色。 これもまた同類である。 ただの願望に過ぎないのである。 いや無ではなく空であるなどと言い逃れよーとしても無駄である。 無を願う人の心が無を生み、空を生むのである。 なぜ人は無を願うのか。 あらゆるものが無であってほしいと願うのであろーか。 それとも自分だけが無であってほしいと願うのであろーか。 あるいは自分は無ではないが苦しんでいる間だけ無でありたいと願うのであろーか。 しかし有が無になることも、無が有になることも出来ないのである。 それは宇宙の法則が許さないからである。 無を願う人の心が無を生むのであれば、無を願う心がなければ無は生まれないのである。 無を願う心の中以外に無は何処にも存在し得ないのである。 無は願望である。 およそこのよーに結論して十分ではなかろーか。  

  • 生前の絶対無と死後の相対無

    自己の誕生を他者達が認識した「後」には、【自己の生前の無】が認識され得ますが、その『無』は【誕生後の有】との比較に依存していますので、『相対無』に属しているのだろう、と思われます。 そして、自己の死後にも、自己の死を他者達が生存との比較によって認識していかざるを得ませんので、その【死】さえもが『相対無』として認識され続けさせられるのでしょう。 従いまして、他者達からの認識に囚われ続けていますと、『誕生によって比較され得ない頃の【絶対無】』へと還元され得ないだろう、と考えました。 でも、そうしますと、朱熹の考えとの齟齬を来たすのではないか、という疑問が浮かんできたものですから、教えて下さい。 「【無極(自己の絶対無)】と【太極(自己の相対無)】とは、『他者達による認識の前』から一体化されていたのでしょうか?」

  • 結局、死んで無になるのに、なぜ生きるのか?

    どんなに楽しいことをしても、嬉しいことをしても、結局死んでなにも覚えてない、なにもわからないなら今死んでも同じじゃないですか?私は、特に現状に不満もないし、幸せですが、なんだかどうせ死ぬと思うと全てが虚しいです。無意味に感じます。最初から生まれてこないのが人間にとっての一番の幸せですよね。子供を作る人間って本当にバカだと思います。出生は殺人以上の悪です。なんのために人間には理性があるのでしょうか?生まれてくる子供の気持ちを考えず本能のままに子孫を繁栄して、なんの意味があるのか。人類のゴール、目的ってなんですか?生まれてこなければ幸せになる必要はないし、そもそも幸せになりたいとも思わない。私は生まれてくるまでに過ぎた何億年という時間の間、全くの無であり、なにひとつ不自由はなかったのに、両親のエゴで誕生させられ、生を強制させられ、最後には恐ろしい死が待っている。なんて、残酷なんでしょうか。 自分は自殺する勇気がなくて、惰性で生きてます。早く死んだ方が人間は得です。 安楽死が合法になれば、今すぐに死のうと思っていますが。 こんなことを質問していることも結局死ぬのだから無駄であり、なんの意味もないのですけど。死後の世界や、輪廻転成など、スピリチュアルを持ち出すのは、やめてください。仮にそんなものが、あるとしたら、永遠に終わりのない地獄です。

  • 無を超えた無は存在するのか?

    宇宙ってもしかしたら元から無いのでは? ではなくて 宇宙がもし本当に存在しなかったなら 完全無になるのですよね 宇宙も惑星も地球も人類も、生物も物体も空気も 水も火も動物、虫 微生物 菌 風も色も音も心も思念 妄想 記憶、重力 空間 次元とかもう何もかもこのありとあらゆるものが無くなったら無を超えた無になるのでしょうか? でもこれら全てのものが完全消滅して無を超えた無なんて不可能なんですよね 普通の無とは全てが無になった状態ですが 無を超えた無とは全てが無くなってもその全てを存在出来た元の土台となるもうひとつの無という定義ですがそれすら追跡する追随を許さない無を超えた無があるのか?またはどうすれば実現するのか を知りたいです。 私は今無を、超えた無は存在するのか? を突如ひらめいたので質問しましたが 私だけでは分からないので皆さんこの質問に興味が湧いた方ご意見ご感想ご教授等あればよろしくお願いいたします。

  • 無を願う心とは

      「今我々が見ている世界は、仮説であって実態ではない。 今我々が生きていることさえ、仮説であって実態ではない。 今我々が見ている世界は、実態ではなく無である。 いや無ではなく空であるかもしれん。」   無を願う心とはおよそこのよーなものである。 しかしそんな彼らとて腹が減れば飯を食わん訳にはいかんのである。 そこで今食っておる飯は無なのか有なのかと考えたりはしないのである。 その時に限っては無を願う心は止まっているである。 彼ら自身それが現実でないことは十分知っているのである。 だから彼らは願っているのであり、そのよーに願う以外他に術を知らないのである。 あらゆるものが無であってほしいと願うのである。 洋の東西を問わずおよそ漬かると必ずこのよーに考えることが分かっているのである。 人の道を逆に向かって歩いているのである。 無を願う心のさきに何が有る。    

  • 無と有

      1.人は生きている間は有であり、死んだ後は無になる。 2.人は生きている間は有であり、死んだ後も有である。 3.人は生きている間は無であり、死んだ後に有になる。 4.人は生きている間は無であり、死んだ後も無である。 常人(ふつうの人)の考えは1であると見なして間違いない。 イスラムの教えは3である。ヒンズーもイスラムと変わらんので3である。 彼らはこの世は仮の世界であり、真の世界は死んだ後にやって来るとゆーております、だからジハード。 では仏教(仏の教え)は何と説いておるのか。 一つはっきりさせよーではないか。  

  • 無用の用? 無があって有があるのか?

    いま議論中ですが この世界、この宇宙は 無があって有があり得るのでしょうか? それとも有在るのみなのでしょうか? 無というものは無いのでしょうか? 無とは何でしょうか? 0とかヌルストリングスとか 現実にあるのでしょうか? それとも無は概念なのでしょうか?? ご意見をお聞かせください。教えてください。

専門家に質問してみよう