• 締切済み

ゴールデンスコアの時の押さえ込みでは一本は取れないの?

ゴールデンスコアに突入すると、「差がついた時点で勝負あり」と説明されていますが、押さえ込みの場合、「効果」の時点で終わりになってしまうのですか?

みんなの回答

  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.1

終わりにはなりません。 「抑え込み」は25秒(一本)まで継続する。10秒(効果)を過ぎて、「抑え込み」がとけた場合はその時点で試合は終了となると定められています。最終的には一本になる可能性がある状態ですから、止めないんですね。 しかし、効果以上あれば勝利が決まりますから、押さえ込みを自らといてしまう選手も多いそうです。

futin
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。すっきりしました。 また、ルールだけでなく、実情の補足情報(しかし、効果以上あれば勝利が決まりますから、押さえ込みを自らといてしまう選手も多いそうです。)は中々どこにも載っていないことなので、情報価値が高いです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゴールデンウィークより少し前

    たとえば24日金曜日から始まる週末、これはまだごく普通の部類に属するのか、あるいはゴールデンウィークに突入モードか、 そのあたり、知りたいです。 教えてください。 また、正式に一番あちこちが混む、確実にいわゆるゴールデンウィークというのは何日から何日までか(今年の場合で)、それも教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ゴールデンブーツ賞

    (1)欧州得点王に与えられるゴールデンブーツ賞というのがありますが、リーグのレベルの差を考慮しリーグによって与えられるポイントがあるらしいのですが、どのリーグが何ポイント与えられるのでしょうか? (2)現時点(5月17日)だと誰が受賞しますか? (3)エトーはLFPの公式だと25ゴールですが、ピチーチを与えるマルカ紙は24ゴールです。ゴールデンブーツ賞だとどちらの記録が優先なのでしょうか?

  • オーケストラのスコアについて

    趣味でオーケストラアレンジをしてみたいと思っています。 素人です。 知識は楽典のものが少しあるくらいで 和声についてはほとんど知識はありません。 その時オーケストラのスコアを参考にしながら編曲すると何か得られるものがあるかと思っているのですが 実際、その方法は効果的なのでしょうか? 理論の面から本格的なものにしようと思えば和声について等もしっかりと学ぶに越したことはないのは百も承知なのですが 音楽の学校に通っていないような人の場合、まずはどういった形から始めれば良いでしょうか? オーケストラについての知識も曖昧で、楽器の音域についてもわからないものもいくつかあります。 このような状態からオーケストラのスコアを見ながら編曲する場合、見る価値(?)はあるものなのでしょうか? 「中途半端な知識で見てもほとんど効果はない」又は「わからなくてもじっくり見ればそれなりに活用できる」 など、ご意見があれば教えて頂けると嬉しいです。 また、前述の知識(和声や理論)以外にもオーケストラの編成で編曲するのならば これは知っておいた方が良い、というものがありましたら是非教えて下さい! どうぞよろしくお願いします。

  • 野球のスコアについて…

    こんにちは。いつもお世話になります!! 野球のスコアを付ける事になってしまい、野球知識に乏しい私です。スコア表示について教えてください。 「打点」「得点」についてですが、、、 ●満塁で、打者が押し出し四球の場合…打者には打点はつくのか??また、パスボールの場合の打点は? また、走者には得点は付くのか? ●ランナー3塁で、内野手のエラーで、走者がホームイン!この時、打者に打点は付くのか? また、走者には得点は付くのか? ●ランナー1塁で、打球は外野へ。  ランナーは捕るか、落ちるかで多少離塁します。  しかし、運良く外野手の前で落ち、2塁へ送球し、ランナーアウト。この時の、打者の成績は「ヒット」ではなく、簡単に言うと「アウト」なのか?? わかりにく説明ですが、よろしくお願いします!!

  • 正規化順位法に用いる正規スコアを教えて!!

    正規化順位法に適用する正規スコアをご教示ください。 サンプル数の少ない2~6までは入手できたのですが、7~30のスコアのものを探しています。 また、正規スコアの算出方法について具体的なやさしい説明をいただけると有難いです。 また、サンプル数の多い場合の数値の扱い方や注意点があったら併せてご教示ください。 サンプル数の多い順序尺度を距離尺度に変換する方法で、別のよい方法があれば、併せてお知らせください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • スミマセン今夜の事なので、急いでます。排卵検査薬のスコア

    こんにちは。 よろしくお願いいたします。 今回初めて排卵検査薬を使ってみたいのですが・・ちょっと悩んでますので教えてください。 0~3本でスコアが出るタイプの検査薬を使用しました。P-チェック?? 10分以内で色の濃さでは無く、出たラインで判断する。ごく薄い場合もあるとの説明書き。 1日目 1本(10分過ぎあたりから何となく見えるくらい) 2日目 1本(10分以内にはっきり) 3日目 1本(10分以上かかって何となく見えるくらい) 4日目 2本(10分過ぎあたりから1本目はうっすら、2本目はさらにうっすら) すべて朝の7:30~8:00の間に検査 4日目のみ夕方5時ごろにも検査、朝と変わらないくらいの2本線を確認 ここで4日目(昨日6/9)が陽性と思いタイミングを持ったのですが、今朝5日目はスコアが減ると思い検査したら・・ くっきり3本(10分以内に2本くっきり、3本目うっすら)でした。 説明にはスコアが増えた時点から36時間以内に排卵する(かならずしも正確でないことは知っています)と書いてありましたが、 今日の方がタイミング的には良かったのでしょうか? 昨日、一昨日とタイミングをとっており3日連続はどうなんだろう? と思ってい悩んでいます。 排卵検査薬はどう解釈し、今晩念のためタイミングとった方が良いのかアドバイスいただけると助かります。 ちなみに基礎体温はまだ低温で、今までの感じからすると明日の朝には高温期に入ってる気がします。

  • 転職後の初めてのゴールデンウィーク・・

    4月から新しい会社で働かせていただく事になりました。 それは、とても、嬉しいのですがふと気になったことが・・ 5月のゴールデンウィークに実家に帰省する予定(これは前から)があり、飛行機&ホテルの予約を入れようと思っています。 ※実家なのにホテルをとるのは、現在付き合っている人を  紹介で一緒につれていく為です。 祝日が休みの会社なので特にゴールデンウィーク内だったら 問題ないと思い、予約を取ろうと思ったのですが。 でも、よくよく考えたらもしかしたら、もしかしたら、 何かのトラブルで休日対応があるかもしれないと不安になりました。 今回仕事はずっと働く会社と決めており、とても頑張りたいと思ってます。入ったばかりで、もし休日対応になってしまった場合、 やはり出社すべきだと思っているのですが、 20日以内になった時点でキャンセル料が発生してしまいます。。 しかも、結構な額で・・うーん・・(= =;) ただ、休日対応が発生するか分かってからでは、 飛行機&ホテルが取れません。。。 一体どうしたら・・・。考えすぎですでしょうか。。

  • ゴールデンタイム 背筋強化

    2点あります。 1. 筋トレ後の30分間はゴールデンタイムと呼ばれ、この時間帯にプロテインを摂取すると効果的だと聞き実行しています。しかし、私の場合トレーニングに要する時間は約40分~50分ですので、最初にトレーニングした部位は既に30分を超過しています。トレーニングが30分以上の場合は、途中でプロテインを摂取するといいた方が筋肉を作るうえで効果的なのでしょうか?それとも現状の様な摂取方法でOKなのでしょうか? 2. モッコリとしたたくましい背筋(背中の上部)強化の方法を教えて下さい。 現状の方法はゴムを両手で持ち、そのまま左右に広げる方法ですが、背中というより腕・肩に負荷がかかっている感じでなかなか実感ができません。効果的な方法(自宅でできる)をお聞かせ下さい。

  • ゴールデンゴール、シルバーゴールを7月1日から廃止!?

    私はサッカーは少々嗜みますが、専門家ではありません。 さて、 「FIFAの国際サッカー評議会が競技規定からゴールデンゴール方式、シルバーゴール方式を7月1日から廃止することを決定した。」 ・・・とさきほどWEB上のサッカー関連ニュースを見ていて確認しましたが、廃止となった経緯や理由は何なのでしょう。 そこには説明がなかったものですから・・・。 やっとこのルールが定着してきたように思えてならないのですが・・・。 トーナメント戦ではまた昔のように正規の延長・PKで勝負をつけることになりますよね? オリンピックやワールドカップの予選や本大会にも影響しますよね? サッカーに詳しい方、どうぞ教えてください。

  • TOEICのスコアと就活

    私立の理系大学に通っている現在3年のものです。よろしくお願いします。 最近、大学の後期授業がスタートしたんですが、夏休みはインターンには行かず、就活イベントに足を運んだり、身近にいる社会人の友人やその紹介してもらった人からさまざまな業界の話を聞いたり、もしくは就活を終えたばかりの先輩から、お話を聞いたり、簡単な業界研究、職種研究なども簡単にですが行ってきました。。 理系なのですが、英語が昔から好きで大学に入って以来英会話スクールに通っていて、日常会話くらいならできるレベルです。ただTOEICとなるとビジネスの語彙も必要とされるので、夏休みよりその対策もしてきました。 英会話の先生のレベルチェックによると、今の時点で750~800点はとれるとのことですが、TOEICは慣れも必要と聞くので、今年の10月、11月の2回で受けようと考えていました。。 ただ、就活を進めていく上で、自己分析、自己PRのことを気にするようになってから、面接の場で「なぜにTOEICにこだわるの?」「具体的にその英語力をどういかしたいの?」などの質問にどうこたえればよいのかと考えてしまいました。確かに英語は昔から好きで、毎日のように勉強していますが、業界、職種なども夏休みの初めと比べて、これから数年先の傾向や、自分のやりたいことなどいろいろ踏まえた上で、かなり絞れてきたと思います。(夏休みの初めは、最初から限定せずに一つ一つの業種について調べました) ここで問題が起きたのですが、10月のTOEICの日程と今の時点で一番興味があるメーカーの就活イベントの日程がかさなってしまいました。 この夏休みにイベントに足を運んで思ったのは、やはり参考書やネットでの情報収集には限度があるなって事です。 もちろんイベント先で企業の方が100%本音を語るとは思っていませんが、それでもやはり企業の方と直にお話をできる機会というのはすごく貴重なものだと思い、TOEICよりそちらを優先してしまいました。。 なので、TOEICは11月と来年1月で受けて間に合えば就活でスコアを提示できればと思うのですが、11月となるとスコア返却が12月の終わりだとおもうのですが、それだと遅いでしょうか? 10月のTOEICに申し込まなかったことを最近少し気にしていて(気にしてももうしょうがないことは分かっているんですが)、こちらで質問させていただきました。 最後までお読みいただきありがとうございました。 よろしければご回答よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • 喘息の母が夏の海水浴で喘息の症状が軽くなると言っています。
  • 海に浸かると喘息が治る仕組みについて解説を求めています。
  • 喘息に効く温泉があれば教えて欲しいとしています。
回答を見る

専門家に質問してみよう