• 締切済み

森林管理と材積

木の材積を測定することは、森林を管理する上で重要であるというのがなぜなのか、論文を見ていて疑問に思いました。材積は成長量に比例している?ぐらいは予想できますが… 農学部は農学部なのですが、自分の専攻にあまり関係ない分野なのでよくわかりません。 どなたかよろしくおねがいします。

  • 農学
  • 回答数2
  • ありがとう数7

みんなの回答

  • tabi2007
  • ベストアンサー率10% (80/740)
回答No.2

逆に、農業を行ううえでは、収穫量というものは重要視しなくていいのでしょうか?

  • adkori
  • ベストアンサー率31% (221/705)
回答No.1

材積はおそらく「結果」だと思うのですが、 森林(特に人工林)を管理する上で、ヘクタール当たりの本数や 直径、樹高を測定することは重要です。 これらの値が分かれば、必然として材積も分かるのですが。 で、これらの値を元に、「密度管理」という手法で、現在の森林の状態や 今後の森林の状態の推移を把握し、いつ頃どのような手入れなどが必要かがわかります。 「材積」というのは、おそらく上記の各種の値を材積で置き換えたか、あるいは 指標として使っているのではないかと考えられます。

関連するQ&A

  • 森林の炭素貯蔵と森林土壌

    土壌の養分が多いとそれに比例して森林の炭素貯蔵量も増えるようです。単純に木が大きく成長するからですか?土壌の炭素成分が多いと樹木の養分になったとき空気中の二酸化炭素と結合する量が増えるということですか?

  • リモートセンシング

    リモセンを使ってスギの材積推定をしようとしています。 現地調査では樹幹部分の分光反射率を測定しようと思っているのですが、どうやって測定すればいいでしょうか?木に登るわけにもいかないですし、過去の先輩は切り倒していたみたいですが、もっといい方法はないのでしょうか? 研究室に配属されたばかりでこの分野の知識はまだまだ乏しいですが、お願いします。

  • 農学部在学中または農学部卒の方に聞きたい

    農学部在学中または農学部卒の方に質問します。 1あなたの学科(専攻)は何ですか? 2その学科のどんなところがおもしろいですか? 3就職状況はどうですか? 4農学部の中だったらどの分野が将来性があると思いますか? これから進路選択の参考にしたいので、以上の4点について教えてくだい。

  • 心理学部から農学部編入

    国公立で心理を専攻している2年生です。 最近、就職のことを考えたのですが文系でなりたい仕事がありません。 食品や農学に関する仕事がしたいと思うので、農学部に編入しようかと思っています。 今は文系の教養学部で心理学を専攻しているのですが、国立の農学部への編入は可能でしょうか? また、テストにはどんな問題が出てどのような分野の勉強をすればよいか教えてください! ちなみに数学と生物はセンター試験で使ったぐらいの知識しかないです。

  • 農学部、東京農大と明治大かで迷っています

    首都圏の学校という事でこの二つに絞りました。 農学部でやりたい事は環境系の微生物か、森林科学系です。 東京農大は農学専門だから農学を学びたいならこちらにするべきでしょうか。明治大を狙うなら科目が変わってくるので、早めに決めておきたいです。 HPで両方調べてみたところ、どちらも興味のある分野を研究していて、どちらに進学するにしてもとても楽しみです。 学校の雰囲気、研究など、何でもいいのでアドバイスお願いします。

  • 技術士一次試験で共通科目免除の所定の学歴で

    技術士一次試験で共通科目免除の所定の学歴において、 学士の学位(理科系統の専攻分野)とありますが、 農学部も大丈夫でしょうか?

  • 論文の定義がよく分からない

    今学校の課題で、自分の興味のあるテーマの論文を探してくるというものをやっているのですが、論文が何なのかイマイチよく分かりません。 自分は、森林の二酸化炭素の吸収量の論文を探していて、ネットで検索すると「森林の木の大きさを測って計算したら吸収量はこうなりました」と言った内容の文献がよく引っ掛かります。 タイトルと著者、目的、実験のやり方から結果まで一連のことはしっかり書いてあるのですが、結果で終わっていて考察が書いてありません。 現地で調査してそのデータを元にして吸収量を算出したものは、ただの結果報告のような気がするのですが、これも論文なのでしょうか? 自分の中では考察がしっかり書いてあって論文というイメージなのですが…。

  • 公務員 技術職について 

    地方国立大学院1年の女です。 学部時代は農学部でそのまま院へ進学しました。専攻は応用生命化学で遺伝子系の研究室に属しています。 公務員の技術職を志望しています。 第一志望は植物検疫所ですが、他にも地方公務員を受験しようと考えています。地方の技術職となると、私の専攻だと農芸化学が一番適しているのではないかと思うのですが、この職種は募集がかなり少ないみたいです。 そのため、農学か化学のどちらかで迷っています。 農学部ですが、農学の試験出題分野についてあまり習っておらず化学系の方がまだ習っている分野が若干多いです。 しかし、どちらかというと生化学以外の化学は苦手な一方で、農学の出題分野の方が習っていないものも、まだ興味を持って勉強できそうと考えています。 農学は独学でもある程度試験で成果を出せますでしょうか? また、生命化学系の方で技術職になった方がいらっしゃいましたら、何系の技術職になったのか教えていただきたいです。 よろしければ、回答お願いいたします。

  • 大学選びについて困っています。

    私は高3の受験生で 大学で生態学を学び「動植物の保護」をしたいと思っています。 今のところ候補としては 岐阜大学/応用生物科学部/生産環境科学科 新潟大学/農学部/生産環境科学科 三重大学/生物資源学部/共生環境学科 信州大学/農学部/森林科学科 の4校です。 いままでは 岐阜大学を志望してきましたが 岐阜大学の研究室に動物保護ではなく獣害を管理しかなかったことや 公務員や大学院に進む際に林学を学んでおいたほうが 良いのではないかと考えたため (行きたい院が森林科学系統の生態学専攻) 志望大学を決めなおそうと思っています。 そこで質問したいのですが 上記の4校で林学と共に生態学を学ぶなら どこが良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 手紙の書き方

    手紙の書き方で質問があります。大学院入試で質問があり大学の教授にメールを送りたいのですが、迷惑があってはいけないと思います。どのような文面にすればいいでしょうか。下書きを書いてみたので、添削をしていただきたいのです。以下が下書きです。 「初めまして。私はA大学農学部で天然物化学を専攻している学部3年の××と申します。面識のない私がご多忙な◇◇先生にメールを送ることはご迷惑に当たると思いますが、大学院入試についてお伺いしたい事があるのでメール致しました。 今回お聞きしたい事は、私が現在農学部に所属しているので、化学専攻の◇◇先生の研究室に受け入れていただけるかという事なのです。私は、以前は工学系の学科に在籍し研究を行っていましたが、もう少し生物学に近い分野の研究を行いたいと思い、現在のA大学農学部に編入学しました。しかし、農学部に入って学習する内に私の思っていた研究とは少し違うことが分かり、もう一度工学系の研究をしたいと考えるようになりました。ですが、農学部に入って学んだことが全く無かった訳ではなく、勉強になった点もあったので、今後大学院に進学する時には工学と農学の両方の知識を活用できる場を選びたいと考えています。C大学の研究組織は大きな学部に分かれることがなく、学群としての大きなまとまりで学際的な分野の研究が広く行われており、私の理想に当てはまると思い、入学を希望しています。このように工学から農学へ専攻を変更してしまった私ですが、C大学の化学専攻に入学することは可能でしょうか。また、◇◇先生の研究室で受け入れて戴けますでしょうか。来年度の入試まであまり期間がない時期にこのような質問をすること自体が間違っているのかもしれませんが、返答をいただけるとありがたく思います。 最後に、ご多忙な先生に突然このようなメールをお送りした失礼をお詫び致します。どうかよろしくお願いします。」