• ベストアンサー

慶応SFC対策のために

慶応大学の総合政策学部を受験する予定なのですが、過去問を解いてみたところ、一昨年から英語の長文の傾向が理系に変わっていて困っています。 2007年度の文章 「進化論」と「創造説改め知的設計論」の対立を扱った文章で、今もなお残るアメリカ的な状況を平易に説いた評論である。(赤本より抜粋) 2008年度の文章 科学における仮説と理論の意味について説いた評論である。 中学生のときから理系には極力触れないように勉強してきたので、全く太刀打ちできない状況です。 上のような話題について科学が苦手でも面白く読めて背景知識が深まるような本があれば是非教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私は慶応の総合政策ではなく、法学部政治学科の人間なので、SFCの内部事情は詳しくは知らないのですが、一応お答えします。質問の内容とちょっとずれた回答になりますが、知ってて損はないと思いますので。 質問者様は、総合政策の問題傾向が理系に変わって困るとおっしゃいますが、もともと総合政策学部は理系志向の強い学部です。パンフレットにも、「理系と文系の融合」とか、「学際志向」とか書いてありませんか? 慶応の法学部政治学科と総合政策学部は、どちらも政治に焦点を当てる学部でありながら、学びの形態はかなり違います。これは欧米のどの国の「政治学」を範に取っているかを考えればわかりやすいと思います。 19世紀ドイツの「国家学」に範をとる場合は、法学との関係を重視します。もともと国家学自体が、ビスマルクなどドイツの国家形成期の頃の学問なので、国家の仕組みや理論を中心に学びます。東大の法学部や慶応の法学部政治学科がこれにあたります。 19世紀イギリスの「政治経済学」に範を取る場合は、名の通り経済学との関係を重視します。ちょうど産業革命の時期に成長した学問なので、経済成長とそれに伴う社会問題の関係をどう説明するかという所に焦点が置かれます。早稲田の政経学部はこれですね。 上の2つがやや理論重視なのに比べて、20世紀アメリカの「総合政策学」に範をとる場合は、具体的な問題解決を志向した実践学になります。SFCがまさにこれにあたりますが、政治学を中心に、経済学、法学、社会学、そして理系の学問まで含めて広く実際の社会問題の解決策を考えます。 特に現代のように、環境問題や生命倫理、ロボットの社会進出などが大きなテーマとなる社会においては、総合政策学においては理系の知識は必要不可欠なのですね。もちろん政治学科でも理系の事は学びます(その証拠に、法律学科では自然科学系の単位は必修ではありませんが、政治学科では必修です)が、総合政策学部では、入試においても入学後も、より理系重視の内容になると思ってください。(入試科目で数学を選択できることからも、それがわかるでしょう。) 理論重視の政治学科か、実践重視のSFCか、どちらがよいかは判断が難しい所ですし、だからこそ別々に学部が出来ているのでしょう。(ちなみに政治学科の人は、SFCの事を「専門学校の寄せ集め」というし、SFCの人は政治学科の事を「机上の空論ばっかりで・・」と言うそうですが。笑)どちらを選ぶかは質問者次第ですが、カリキュラムを見てよくお考えになるといいと思います。(ちなみにキャンパスはSFCの方が圧倒的に綺麗です。東京から遠いのが難点ですけど。) ただ、質問者様が「中学生のときから理系には極力触れないように勉強してきた」というのであれば、あまりSFCはお勧めできません。入試をクリアできたとしても、入学後に苦労する可能性が高いからです。参考までに、SFCの講義要項をリンクしておきます。 さて大きく寄り道してしまいましたが、質問に答えます。 実際の問題を見てみましたが、特別に理系の知識を要する問題だとは感じません。出題者の先生の意図としても、理系の知識は入学後にいくらでも学べるのですから、それよりも理系の「思考」ができるかどうかを見たいのだと思います。おそらく質問者様が理系の文章に苦手意識を持っていて、見た瞬間に「こんなのできねーよっ」と思ってしまうから解けなくなってしまうだけだと思います。(リンガメタリカは私も現役時代使っていました。背景知識はあれで十分だと思います。) 例えば、2007年の文章は確かに「進化論」を扱っているから理系っぽく見えます。しかし実際に論じられているのは進化論ではなく、進化論と創造説のどちらを立場をとるかの対立、もっと一般的にいえば科学と宗教の対立ですよね。プロテスタントの国家である(と言い切るのは語弊がありますが・・)アメリカで、未だ聖書を否定する科学的学説を認められない人たちがいる、事について論じた文章なわけで。 これって理系のように見えて、実は文系の内容じゃありませんか?科学と宗教の対立って、現代文でよく取り上げられるテーマですよね。ただ「進化論」を持ち出されたことで、なんだか理系っぽく見えてるだけなんです。 2008年もそうですよ。「科学における」とはありますが、科学は自然科学とは限りませんよ?法学も経済学も政治学も、れっきとした「社会科学(social science)」です。社会科学においても、仮説と理論の意味について考える事は重要なはずです。 SFCの英文は、理系のふりをしてて、実は文系の文章なんです。理系の知識を身につけるのも無駄にはならないでしょうし、確かに知識があれば文章は読みやすくなるでしょう。でもそれよりも、理系だからといって苦手意識を持たずに、じっくり読む訓練を積む方が大事だと思います。 ・・あまりまとまった回答になってなくてごめんなさい。笑

参考URL:
http://vu8.sfc.keio.ac.jp/course2007/summary/class_list.cgi
hiroyuki12354
質問者

お礼

そうですよね。総合政策学部というからには理系の知識も必要に決まってる。何でこんな当たり前のことに気付かなかったのか・・・恥ずかしいです。 問題文についてですが、aoitori007さんの言う通り、2008年の問題を解いた時はこんなの解ける訳ないと最初から半ばあきらめながら解いていました。 理系に対する苦手意識は相当あるのですが、頑張って克服しようと思います。 凄く参考になる意見ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.2

こんばんは 一般的な長文問題集を、テーマによって毛嫌いすることなくていねいに解いていくのが一番かなと思います。 英文の読解力があるのであれば、それに加えて、現代文の問題集で同種のテーマの問題文を読むというのもありかもしれません(小論文とか)

hiroyuki12354
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今まで結構な長文を解いてきたのですが、今まで解いたことのある長文だと理系といっても温暖化についてなど基本的なものばかりでした。 社会学系の問題ならある程度の予備知識があれば解けるのですが、 質問のような理系の内容だと現代文も英文集も中々見つからないんです・・・。

  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.1
hiroyuki12354
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同じような参考書でリンガメタリカをやっていて、ある程度背景知識には自信がありました。ですが質問の文では全く役に立ちませんでした。

関連するQ&A

  • 慶応SFCの試験について

    2010年4月より高校3年生になる女子です。 慶応大学総合政策学部の受験を考えており、今日赤本を買いましたが、小論文の難しさに愕然としました。 帰国子女で、文系の割に数学が得意なので、英語+数学での受験を考えています。 模試でも、高2の1年間はずっとA判定が出ているものの、英語と数学だけでの判定だからだと思います。 小論文は国語の先生に添削してもらうのが一番いいのかもしれませんが、なんとなく対策方法がはっきりしていなくて困惑しています。 九州の田舎に住んでいるので、塾と言えば北予備くらいしかありませんし、Z会では東大コースを4つ取っていて大変な状況… 頑張ればできるのかもしれませんが。 そもそも、慶応義塾の学部では今のところSFCしか考えてはいないものの(上記のように国立では東大を目指していますが)、他学部でSFC以上に国際関係の学問や、教育論等について学ぶのに最も適した学部はあるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 早稲田と慶応では慶応のほうがいいと言われていますが

    早稲田と慶応では最近慶応のほうがいいと言われていますが、ほとんど差はないと思いますがどうなのでしょうか? http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html←早慶と旧帝大などの併願成功率について 併願成功率・偏差値を見る限り、受験型が違うにせよそれほど変わりません。しかし、早稲田は学部が多く医・薬学部がなく偏差値が低い学部もあるので、平均偏差値では若干劣っているものの早慶の同じ学部(政経、法、理工、商vs法、経済、理工、商)ではほぼ同じで学部により若干違うぐらいだと思いますが正しいでしょうか?医学部・薬学部は早稲田にないため比較ができないはずですし、就職でも強い分野が違うもののそれほど違わないはずです。 慶応・法68 早稲田・政治経済67 経済67 国際政治経済66 慶應義塾・商66 商A方式66 慶應義塾・経済総合政策[2]66 経済A方式66 経済B方式67 慶應義塾・商66 商B方式[2]66 慶應義塾・総合政策[1・2]66 65 早稲田・商65 早稲田・教育64 社会-社会科学64 慶應義塾・環境情報[1・2]64 早稲田・社会科学63 理系 慶應義塾・理工66 学門166 学門265 学門366 学門466 学門565 早稲田・先進理工66 物理66 応用物理65 化学・生命化学66 応用化学66 生命医科68 電気・情報生命工64 64 早稲田・基幹理工64 早稲田・創造理工63 建築62 総合機械工64 経営システム工61 社会環境工63 環境資源工65 62 早稲田・教育62 数学61 理-生物65 理-地球科学62 代ゼミ偏差値ランキングより

  • 学問の方法論について

    いろいろな学問、特にいわゆる文系の学問、の方法論、考え方に興味があったので質問させていただきます。 理系の学問では研究の仕方というのはだいたい数学のそれか物理学のそれと同じかと思います。 数学では公理系と推論規則から様々な定理を演繹し、 物理学では従来の理論では説明できない実験データから、そのデータを説明できる仮説を立て、仮説から新たな予想を立て、その予想が実際の実験結果と一致すれば新しい理論は正しいとみなします。 (多分これでいいと思いますが、間違っていたらすいません) このように理系学問の方法論というのは比較的わかりやすいのですが、諸文系学問ではどのような方法というかスタンスでもって研究を行っているのでしょうか。たとえば社会科学とかは「科学」と名前をつけているあたりから想像すると、物理学の方法論を社会学に適用しているのでしょうか? みなさんよろしければご意見等お聞かせください。

  • 創造主とは宇宙人のことだったのか

    創造主とは宇宙人のことだったのか 聖書などで書かれてる奇跡とかは全て宇宙人の科学技術によって説明がついてしまうと思うんです 例えば、マリア様の処女受胎は人工授精で、イエス様の復活はクローン技術によるもの 転生は死後、細胞から宇宙人がクローンを作り出し別の天体に出現させること、エデンは人類を製造すための実験所・・・ また、聖書で出てくる神は元々、「天空から来たもの」という意味だとも聞きました そうすると聖書の記述を全て「天空から来たもの」=「宇宙人」とすれば話がうまくまとまってしまいます キリストは神(宇宙人?)とのハーフなので、宇宙人とマリア様のDNAを人工授精したのが処女受胎としたら説明がついてしまいます また、よくオカルト系の記事で古代の核戦争(宇宙人によるものでしょうか)による痕跡などが紹介されていますが 科学者たちはそれについて言及してるのを読んだことがありません そのような疑似科学には真っ向から対立すると思うのですが、なぜしないのでしょう 原爆を研究していた科学者オッペンハイマーが、「原爆を作ったのは”近代では”私が初めてだ」という発言も謎です。信憑性はあるのでしょうか インドの古代叙事詩『マハーバーラータ』に核戦争の記述があるのも謎です また、各地に伝わる神話があまりにも似通っているのが不思議です 人類の創造や大洪水に関するものです これはやはり宇宙人による第三者の介入なしには説明できないのでしょうか 僕自身は進化論を信じていたのですが、ネットや雑誌(Newton)なんかで進化論は仮説にすぎないという記事を読んで衝撃をうけました。それから調べてみるとID論を主張する記事も多く、何を信用したらいいかわかりません 個人的に進化論が棄却されてもいいですが、宇宙人に人工的に創造されたというのは嫌です。あまりにも神秘性がなさすぎます そのことが頭から離れず困ってます (ちなみに聖書は一度も読んだことがないです) どうか正しい知識を僕にください。参考となるWEBサイト、本でもいいです。

  • 慶應大SFC対策について

    今高3で慶應SFCを英語と小論文で受けようと思っている者です。 質問なのですが、自分は過去問を解いてて総合政策学部がとくになんですが英語の空欄補充のほうがだいたい半分あってるかあってないかのレベルなんです。その後の内容一致などでは割と点が取れるので合計してだいたいの配点をしてみるとギリギリ合格者最低点行くかいかないかという感じです。 だから空欄補充がもう少し得点とれればいいなあと思っているのですが、どのような対策をしたらいのでしょうか? やはり語彙力の強化に尽きるのでしょうか? だとすればもしいい単語帳があれば教えてください。 ちなみに赤本にはTOFELの単語集をつかうとよいと書いてありました。 小論文などでもいい対策の仕方があれば教えていただけると幸いです。では、よろしくお願いします。

  • アブダクションについて

    今、科学論を勉強しているのですが、 アブダクションについて、 前提 ある事態Aが生じた。 仮説Hのもとでは、Aがうまく説明される。 HよりもAをうまく説明する仮説はない(だろう)。 結論 Hは正しい(だろう)。 といった感じの認識でいいのでしょうか? もうひとつ、アブダクションの弱点というか、アブダクションの考え方について正しくないという論述があれば教えていただきたいです。 文章自体がわかりづらくなっているかと思いますが、 よろしくお願いします。

  • 進学について。神戸か慶應か。

    以前も同じような質問をしましたが、状況が少し複雑になり未だ悩んでいるので質問します。 私は次期受験生になります。 厳しい部活に入っており、引退は三年生の8月の終わり、もしくは9月です。部活を辞める気はありません。 理系ですが、勉強は今は全く出来ていません。進研模試で、偏差値英語→69・数学→50・国語62、ぐらいです。3教化で60いかないくらいです。数学が出来ません。はっきり言って今かなり頭が悪いと思っています。 興味があるのは神戸大学地球惑星科学です。雄大で神秘的なものに惹かれます。資源などにも興味があります。しかし地球科学では就職が難しいと聞き迷っています。 もう一つは、神戸大学農学部生産システム科です。発展途上国などで農業支援を直接自分でやりたいと思ったのがきっかけです。自然が好きなのもあります。しかし虫が嫌いです。 そして、神戸大学に入るのは学力的にも時間的にも厳しいというのがネックになって、勉強に集中出来ません。 そこで、指定校で慶應の商学部に進学しようかと思ってきました。内申はあります。あまりビジネスに興味はありませんでしたが、世界を飛び回って仕事が出来るならそれでもいいかな、と思っていますし、ビジネスもやってみれば楽しいのかもしれないと思っています。しかし、やはり興味がないので入学して後悔するかも知れません。 私はどうすべきでしょうか。 神戸を目指すなら、今本気で勉強を始めなければいけないし、部活が長い間あるのでかなり辛いです。 しかし果たして慶應に行って毎日の講義を楽しんで聞けるかも疑問です。 厳しい意見でも構いません。 何かアドバイスしていただきたいです。

  • 英語長文読解について

    こんにちは。 理系の大学生です。アメリカ留学を目指して、toeflの問題集を解いています。 そこで質問なのですが、日本語の訳すら理解できない場合、どのような勉強方法が適切でしょうか。 特に人文科学系や社会科学系のテーマですと、内容をほとんど理解できません。 英文を訳せないというよりは、内容そのものを理解できていない状況です。 そのため、仮に全く同じ問題を日本語で出題されたとしても答えることができないような感じです。 大学受験の際も、国語の評論は理解できない問題が多くありました。また、英語の読解でもテーマによって点数のばらつきが目立っていました。 乱雑な文章で申し訳ないのですが、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 慶應SFCの小論文対策

    オススメの参考書、問題集をおしえてください。

  • 慶応SFCの小論文対策について

    慶應義塾大学の総合政策学部と、環境情報学部の小論文対策は何をすればいいでしょうか? また、小論文対策には、何ヶ月くらいかかりますでしょうか?