• ベストアンサー

家紋って?

家紋ってなんですか? 調べてもわからないです・・・ 今の時代も家紋ってあるんですか? 家紋っていろんな種類がありますけど、個人が勝手にデザインして作ってるんですか?? 教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.2

家紋のルーツは平安時代の貴族が自分の家のマークを決めて牛車に描いたり、戦国時代には敵味方を見分けるマークとして幟や甲冑に入れたりしたものですね。 つまり貴族や武士など、家系、家柄のはっきりした高貴なの人々のものでした。 江戸時代にはそれ以外にも商家や豪農などが家紋を使い始めました。 そしてかの福沢諭吉先生の「天は人の上に人をつくらず…」という言葉に習い(?)階級制度がなくなり万人が中流となった現代、一族のマークという形式だけが残りました。 今も家紋はあります。形骸化して意味はなくなっていますが。 個人が勝手にデザインしてもかまわないのですが、代々伝えられている事に意義があるのでそういう人はまれです。 どういう時に家紋を使うか? 一番は和服を着る機会でしょうね。和服には紋付きという礼服があります。 七五三や成人式、結婚式、葬式、…そういう式典の時に着る和装に使います。 しかしそれも貸衣装で済ませる人が多い現代、自分の家の家紋なんてものを知らなくても何も不自由はないし、文句も言われませんね。 だいたい五三桐という家紋が貸衣装には使われます。 http://www.geocities.jp/ukikimaru/ran/jiten/yougo/gosannokiri.htm ちなみに私は和装に詳しい者ですが、自分の家の紋がとても気に入らないです。 どうせ大した家系でも由来でもなければその紋を使う理由も定かでないと思うので。 和装に関しては場によって紋付きの着物を着なければならない、という形骸化したマナーがありますので、とにかく何でもいいから紋が入っていればよいのです。 もちろん、由緒正しきお生まれの方は別ですが。

zzzuyio
質問者

お礼

そうなんですか マークだったんですね~ ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

個人がデザインするものではありません。 家紋は代々、それぞれの家に引き継がれています。 お葬式で自分の家紋をはじめて知る場合が多いはずです。 下記サイトにあるように2000点以上の家紋の中にそれは含まれています。 ご両親にお聞きになってはいかがですか。 http://www.otomiya.com/kamon/

zzzuyio
質問者

お礼

葬儀ではじめて知るもんなんですか・・・ 葬儀までまちます ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 家紋

    私は歴史が大好きで、今家紋には待っています。しかし母は自分の家紋知らず、アメリカに住んでいるため探しようがありません。父はアメリカ人なので家紋はありません。この場合、好きな家紋を勝手に使っちゃっていいのですか?両親は家紋に興味を持たず、好きにしろって感じの態度です。家紋があっても使うことは絶対無いことでしょう。この場合、自分のでデザインの紋を作っていいのですか?家紋というよりも自分専用の紋として。 ちなみに自分の紋を作るとしたら鶴か桜の紋にしたいと思っています。

  • 家紋を作る

    オリジナルの家紋を作りたいです。 なのでどうすれば日本の家紋に見えるかポイントを教えて下さい。 モノトーンで描く以外に家紋に見えるポイントを教えて下さい。 あと家紋って誰がデザインしてたんでしょうか?

  • 家紋

    戦国時代、江戸時代の家紋について 家紋は親戚でも違う場合があるんですか? 例えば、三鱗紋と紋銭の家紋で親戚同士違うとか

  • 家紋は変えてもよいのでしょうか?

    長文で失礼します。義母が勝手に家紋を変えてしまったのを、元に戻す方がよいか?それともその変えた家紋を伝えていくのがよいか?の質問です。 2年前に結婚し、婚家(仮に山田家とします)がお墓を作ることになったときの話です。すでに亡くなられた義父のためのお墓ということでした。義父は山田家の次男であり、菩提寺とは関係なく義母の個人的信仰のキリスト教葬扱いとなっていました。 新しくきた嫁が口出しすべきではないこととは思いながら、いい機会と思い、「山田家の家紋を刻んだりなさるんですよね?家紋は何ですか?」と尋ねると、義母は「お父さんは次男だったから、次男は家紋を変えてもいいのよ。亡くなる前、お父さんは下がり藤の家紋がいいと言っていたわ」と答えました。 内心、「?」と思ったものの、結局、お墓には下がり藤の家紋が刻まれてしまいました。 後日、山田家の長男さん、義父の両親が入っていらっしゃるお墓に参ったとき、お墓には別の家紋が刻まれていました。 詳しくは聞けませんでしたが、義母は義父の生前から山田家とは折り合いが悪く、義父が亡くなられてからはほとんど交流のない状態のようで、嫁に家紋を聞かれても知らなくて答えられなかったのが真相のように思います。(夫は山田家の祖父祖母の名前も知らない状況でした)。 義母は今77歳です。 今私は妊娠中で、今後、初参りなど、家紋が必要となってくる行事があるのですが、変えてしまった家紋で子孫に伝えていってもよいのか、それとも義母の生前中はうやむやにしてやはり正しい家紋を伝えるべきなのか、判断がつきません。 一体どう対応したらよいでしょうか?皆さまのお知恵を拝借したく存じます。 よろしくお願い申し上げます。

  • 家紋について

    私達夫婦はお墓を建てることになり、家紋について色々と調べた結果新たに自分達の家の家紋を作ることにしました。 主人の話では、主人の実家には家紋がないとのことでした。 また私の実家では母が生家の家紋入りの喪服を着ていて、母の話では父の家紋がわからないとのことでした。 家紋を選ぶのはかなり大変なことで、どんな選び方をしたら良いかわかりません。 私たち夫婦の苗字は稲の意味を持つ漢字が使われているので、単純に稲穂のデザインのものがあるか知りたく、探しています。 家紋の選び方と稲穂の絵柄の家紋について何か参考になりますご意見をよろしくお願いします。

  • 【日本史・家紋の謎の続き】「江戸時代は特定な家紋(

    【日本史・家紋の謎の続き】「江戸時代は特定な家紋(例えば徳川の葵だとか)以外は何を使っても自由だったそうです」 江戸時代に特定の家紋は無断使用出来なかったという家紋は何種類あったのでしょう? 徳川家の葵の他に何がありましたか?

  • 庶民にも家紋

    江戸時代、庶民にも9割以上の家で家紋があったらしいですが、実際はどうなんですか? 因みに、徳川や大名や旗本が使ってる種類の家紋は庶民(名主一族以外)は遠慮して使わなかったみたいです

  • 家紋について

    家紋の名称を教えて下さい。 子供に家紋を伝えていきたいと思っています。 しかし、祖父母は他界してしまい、手掛かりといえば着物にある刺繍くらいです。後は、詳しいことは分かりません。 我が家の家紋は『六つ藤』に似ていますが中央部分が何か違う気がします。『カタバミ』の様な感じを受けました。 家紋図鑑を何冊か調べましたが載っていませんでした。 叔母や母、従姉妹に聞いたりもしたのですが、分かりませんでした。 家紋は、自分でデザインしても良いとの事ですが、分かるならそのまま伝えていきたいと思っています。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 家紋を変える

    江戸時代、総本家名主が大名家から褒美で家紋をもらったので、たくさんいる分家まで家紋を合わせる形で家紋を変えました でも、家紋を褒美で使用許可をもらったのは、総本家ですが、分家まで大名家の家紋を使っていいのですか? 分家も一族ですが、ダメなような気が・・

  • 家紋について

    家紋はどうやって決めるのですか?先祖代代伝わる物だとは思いますが、親、兄弟もなく親戚縁者も一切いなく家紋がわかりません。私の代で私が勝手に決めても良い物なのでしょうか?

専門家に質問してみよう