• ベストアンサー

自由研究 氷

子供の自由研究で水道水(100cc)に塩30gを溶かして凍らせたいのですが、8時間以上経つのに固まりません。 他に5個条件を変えて凍らせることはできるのですが、一つだけ凍りません。ちなみに、他の条件は a沸騰した水、1、砂糖30g、2、塩30g b水道水、1砂糖30g、2、塩30g  b-2が凍りません。なぜ凍らないのか教えて下さい。

  • h0407
  • お礼率100% (31/31)
  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数23

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

モル凝固点降下という現象です。 説明は高校化学ですので、難しく考えないでいいと思います。 あと一晩放置して固まらなければ「冷凍庫(-20℃)条件下では凝固しなかった」という観察結果を出すことができるでしょう。マイナスが測定できる温度計があれば液の温度を測っておきます。 30gで統一したのは良い考えだったと思いますが、実は30g中に含まれる分子(わかりにくければ、それを構成する小さいツブツブとでも考えて下さい)の数は同じではないのです。(難しいので今は理解しなくてもいいと思います) スクロースはの飽和濃度は340g/100mlくらい。 塩化ナトリウムの飽和濃度は30g/100mlくらいです。 なので、もっとサンプルを用意できます。 塩化ナトリウムに関しては5,10,15,20,25,30g/100mlの各サンプル スクロースに関しては30.60.90.120.150.180.210.240.270.300.330g/100mlの各サンプル を用意して再実験してみると「濃度が変わると凝固はどう変化するのか」「どこが固まらなくなる境界か」実験できると思います。

h0407
質問者

お礼

ありがとうございます。簡単に考えていて凍ってから違いを観察する予定でした。

その他の回答 (3)

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.4

a-1が凍って、b-2が凍らなかった理由ですが、データーの信憑性が疑問です。 食塩30gは30.0gですか?それとも約30gですか? 家庭で行う実験で30.0gを計量するのは難しいので、約30gだと思いますが、もしかすると食塩30gの場合、凝固点が-20度(家庭用冷凍庫)スレスレになる可能性があります。 だとすると、数gの計量ミスが大きく出てしまう可能性があります。 再実験するなら、最低各3サンプルは用意した方がいいです。

h0407
質問者

お礼

ありがとございます。家庭用量りなので約30gです。結果は結果なので 深い所に答えがある事が次につながると思います。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんにちは。 >>>b-2が凍りません。なぜ凍らないのか教えて下さい。 とてもよい結果が得られましたね! 以下、ご参考に。 b-2が凍らない理由 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%9D%E5%9B%BA%E7%82%B9%E9%99%8D%E4%B8%8B (冷凍室が凝固点以下でないと、永遠に凍りません。) a-2が凍った理由? http://www.j-cast.com/2008/07/26024115.html http://ohtsuki-yoshihiko.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/75_8f39.html

h0407
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。参考にします。

回答No.2

自由研究なのに、答えを聞いてしまっては意味ないのではないですか? 正解でなくとも、自分で考察することが大切です。

h0407
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。確かに自力で探究するべきでしょう。 しかし、12歳のレベルで理解できる文献なりがありませんでした。ある程度の答えが得られることで更にそんな事が起きるのは?と深く探るきっかけになると思います。今回、濃度の変化で凝固時間に変化がある事を知り次回確かめが出来ます。出口のない答えはこれから沢山学ぶはずです。今は答えの中身に眼を開くべきかと考えています。長くなりましたがありがとうございました。

関連するQ&A

  • 透明な氷 自由研究

    こんにちゎ 自由研究で透明な氷を作る実験をするのですが、 ・ 一度沸騰させた水(ゆっくり凍らせたもの) との比較のためにほかに、 ・ 一度沸騰させた水(普通に凍らせたもの) ・ 普通の水(ゆくっり凍らせたもの) ・ 普通の水(普通に凍らせたもの) を用意しようと思っているのですが、 そのほかにどんなものと比較したらおもしろいと思いますか? 一応ほかに考えているのゎ・塩水・砂糖水などです できればこの実験をするにあたって 注意することなどもあれば おしえてください><

  • 自由研究 氷の溶け方について

    自由研究で水、麦茶、食塩水、砂糖水に氷を入れてどれがいちばん早く溶けるかという実験をしました。結果は麦茶が1番早く次に水、食塩水、砂糖水でした。調べると不純物が多いものの時の方が溶けにくいみたいで... ならなんで麦茶の方が早く溶けたのでしょうか。 水温、氷の大きさ、器の大きさなど条件は揃えていたはずです。 誰か教えてください!!

  • 水草の自由研究

    4年生の子供の自由研究なのですが、条件を変えながら発生しする気泡から光合成の活発さを比較しました。 通常の水、砂糖水、食塩水、洗剤液、お酒、氷で5℃程度に冷やした水、以上の条件です。 結果はやはり通常の水は激しく気泡を出しますが、砂糖水食塩水は気泡の出が悪く、お酒、洗剤液、冷やした水ではまったく出ませんでした。 恥ずかしながらこの結果の原因をうまく説明してやれません。 詳しい方子供に分かりやすいような説明を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 夏休みの自由研究について(液体を凍らせる実験)

    夏休みの宿題で理科の自由研究をやっています。 身近にあるもので、水(水道水)・食塩水・砂糖水・重曹水(?)を冷凍庫に入れてそれぞれが凍る順番を調べてみました。 実験結果は水・砂糖水・重曹水・食塩水の順番凍りました。 一体これって何にするものでしょう? 回答お願いします。 .

  • ピンチです!自由研究について

    こんにちは! 中学生女子です。今とてもピンチです(T_T)  今年の自由研究は、「氷の実験」をしました。 内容は、牛乳・水・塩水・砂糖水・炭酸水・オレンジジュースを同じペットボトルに入れて、1時間ごとにどんなふうに固まっていくのか変化を取りました。  塩・砂糖は、7gいれました。炭酸水は、コーラとかではありません。  5回実験をおこなってみました。  炭酸はなかなか固まらず、5時間たった時に急にかたまりました。 牛乳・オレンジジュースは、固まるというよりシャーベット状になってから固まりました。  水・塩水・砂糖水は、あまりスピードはかわりませんでした。  結果的には、水→塩水→砂糖水→オレンジジュース→牛乳→炭酸水の順で固まりました。  これの考察をかかなければいけないのですが、考察を書くのが初めてなのでどんな内容を書けばいいのかわかりません。  アドバイスでもかまわないので、この実験についての考察を教えて下さい。  説明不十分なところもありますが、よろしくおねがいします!

  • うまくいかない、自由研究…。

    相談です。 今やっている自由研究がうまくいきません。 図は添付してあるとおりです。 図の両方の釘を液体やレモンに指し、電球の光がつくか というものです。 しかし、液体やレモンに指してもつきません。 やっぱり何か問題があるのでしょうか? 液体の種類は次の通りです。 ・水(水道水) ・砂糖水 ・食塩水 ・炭酸水 ・お茶 ・スポーツドリンク です。 宜しくお願いします。

  • 食塩水と砂糖水と浮力

    夏休みの自由研究で浮力の実験をしました。 じゃがいもを浮かべようと思い、水200ccに塩を入れていくと28gでじゃがいもは浮かびました。 今度は砂糖で実験をしました。28gで浮かぶと思っていたら、なんと60g入れないと浮かびませんでした。 水溶液の密度を考えると同じ量で浮かぶように思うのですが、なぜなんでしょう? 夏休みの自由研究が行き詰ってしまいました。 誰かわかりやすく教えてください。お願いします。

  • 自由研究のテーマ

    自由研究で水、塩水などを沸騰させて時間を調べる実験かカラーペンの色をわける実験のどっちかをやろうと思ってるんですが、どっちがいいと思いますか? また、こういうのもやったほうがいいなどあったら教えてください。 お願いします!!

  • 理科の自由研究について

    こんにちは。 今年の理科の自由研究で、氷の上に塩や砂糖などをかけてどれ位の時間で溶けるのか、 というのを調べたのですが、これは中二に相応しい実験でしょうか・・・? 私自身、理科が得意では無いので、もしこの実験が相応しくないのなら、 あまり大変ではない実験を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 氷のとけ方の違い

    夏休みの自由研究で 砂糖水、塩水、水道水を凍らせて どれが早くとけたか。という事をやってるんですが 結果が 1 水道水  2塩水  3砂糖水 だったんですが結果はこれであってますか?? あとどうしてこんな結果になったんですか?? だれか小学生にも分かるように簡単に 教えてください><