• ベストアンサー

死にたい気分がすこしでも楽になる方法

cubi08の回答

  • cubi08
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

私は住宅営業からITのエンジニアに転職したものです。 会社の風土が合わずに転職したので、営業職が合わずというわけでは ありませんでした。 私の同期にも酒も煙草もやらずに人間関係を作ってるやついました。 近所のランチがおいしい場所とか、近頃でいえばオリンピックの話題とか。 そんなのでもいいと思います。 私は酒も煙草もやりますが、あまり役にたったことはありません。 そしてゴルフは一番キライなスポーツです。 そして、私もうつ病経験者です。(まだ完全には治っていません) ストレス発散の方法もわからず、しんどいばかりですが、 私の場合は少し遠出してみたりします。 泳がないけど海に行くとか富士山に登ってみるとか。 自分が楽しい思い出がある懐かしい場所に行ってみるとか。 あと、現状の不満を友達に愚痴ります。

kappa_kun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >私の同期にも酒も煙草もやらずに人間関係を作ってるやついました。 >近所のランチがおいしい場所とか、近頃でいえばオリンピックの話題とか。 >そんなのでもいいと思います。 こういうなにげない世間話を自然体で出来るような方は、どこでもやっていけるのだなぁと羨ましい限りです。 私の場合、どうしても一つのトピックを掘り下げたような会話や、皮肉やとんちの効いた会話を好む傾向があり、あたりさわりのない世間話というのがどうにも苦手です。 これは営業の仕事をやるやらないにかかわらず、自分の人生の課題かなと考えていますが…。 とりあえず、もう少しうつの経過を我慢して見守ってみます。

関連するQ&A

  • 理系が楽で、好きなことをやって高給取りだと思われる理由

    製薬会社の研究部門で働いている女友達が年収1000万円稼いでいるという話を聞いた時友達(機械メーカー、営業)が、 「理系は良いよな。推薦で楽して就職して、自分の好きなことをして高給もらって。 俺らなんか数百倍の倍率で就職しても、嫌な客を相手にして、給料は変動する。 研究職の連中は営業のおかげで給料をもらっているという感謝は感じられないし。 理系はコミュニケーション能力がないから営業やっても通用しないけどな。」 と言ってました。僕は理系ですが楽じゃないです。 みなさんもこんな風に思われているのでしょうか? 研究職はなぜ楽だと思われるのでしょうか?

  • 営業職未経験者向けの、勉強方法はありますか?

    営業職未経験者向けの、勉強方法はありますか? 私は29歳で現在、技術職に従事していますが、営業職に転職を考えています。 ただ...営業職に興味があるだけで、何を勉強すればよいのかがわかりません。 営業職未経験者向けで、転職に役立ち、尚且つ実戦でも役立つ勉強方法・本などあればご教授ください。

  • 未経験者歓迎の求人

    現在、転職を考えており求人誌をよく見ているのですが、 「未経験者可」「未経験者歓迎」の求人って、ほとんどが営業職なんですけど、なぜでしょうか? (技術職ではないので、商品知識とコミュニケーション能力があればいいということ?) あと、営業職の中で「企画営業」という言葉が出てきますが、 これは普通の営業とは何か違うのでしょうか? 今回の転職において、営業職を視野に入れているので、 営業職に必要不可欠な要素がありましたら、それもあわせてアドバイスいただくとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 生きていることに価値を感じない、死んだ方がらくなの

    こんにちは、私は26歳社会人4年目の営業をしております。 ここ約一年、ずっと生きていても楽しくなく、もう死んでしまいたいとかんがえつづけています。 今年の初めに、この人だと思った人と破局し、その後職場環境が変わったことから複数の上司との関係に悩み、 親しい友人はいますが、相談してアドバイスを貰っても「まぁ他人事だしな」と考えてしまいます。 大して社会にメリットを生むような仕事をしているわけでもなく、生きていて誰のためにもなっているわけでもなく、生まれたことにメリットも感じられません。 新しいことを始めたいと思っても、そもそも「これがしたい!」と思ったこともほとんどなく、何にも興味が湧きません。 言い訳ばかりなのはわかっていますが、こんなに苦しく、このまま年をとるなら今死んだほうがいいのではないかと思うのです。 どうか経験豊かな方、同じような思いを抱えられた方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けませんでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 飛び込み営業からルート営業

    初めての営業で飛び込みを経験しましたが、プレッシャーやお客さんの嫌がる顔を見るのが嫌になり限界です。人と話すのは好きなので営業職は続けようと思ってます。 そこでルート営業に転職したいんですが飛び込みで潰される人間は営業職なら何をやってもだめになりますか?

  • 営業職の「付き合い」とは何ですか?

    営業職の「付き合い」とは何ですか? 私は絵画を描いていて、描いた絵を契約している営業さんに、お客さんへ絵を売ってもらっています。 私自身は、大の人間嫌いで、公私共に人と会う事が大嫌いです。 (社会人なので、そんな事言いませんし、誰かと会ってる時は楽しい空気を作りますが) 先日、私、営業さん、お客さんの3人で会いました。 お客さんは「今度○○(食事など)に行こう」と私と営業を誘いました。 私は、営業職というお仕事を全く理解していないのですが、 営業職の方は、このようなお客さんの誘いに出向くのが常識なのでしょうか? それが良い悪いではなくて、純粋にどう返して良いかわからなかったので聞きました。 「お客さんと営業職」というのはそういう関係(?)なのでしょうか。 私は、断るのは間違いだと思い、 かといってその場で日時まで決めてしまうのも間違いな気がして、何も言えませんでした。 相手の立場になれば~と思われるかもしれませんが、 そもそも人に会うのが嫌いな私は、人を誘う事がまずないので、お客さんの気持ちがわかりません。 もし、「客が来いと言ったら行くのが常識」なのだとしたら 申し訳ない、恥ずかしい事をしたなと思っているのですが、 「営業職とお客さん」はどんな関係なのでしょうか。

  • 転職の前に自分の目標を決める方法とは?(長文)

    知り合い(35才男性既婚)からの相談です。 今の職場にかなり不満を持っていてすぐにでも転職できればしたいそうなのですが、 問題点は、 ・今の業務が忙しくて転職活動に時間を割けていない。 ・何となく営業職をしていただけで特に手に職もなく自分のスキルを明示できるものがない。 ・何となく営業職をしていただけなので自分が何に向いているか、何をやりたいのかわからない。 です。 私が見ても、自分から行動を起こすほどの動機がないのであれば結局その程度の悩みですし、 現状に不満を言える資格すらない、と思いますし、皆さんからも言われそうですがそこはとりあ えず目を瞑ってください。 私としては出来る限り友人の助けになってあげたいと思っての投稿です。 また、本人は転職しても営業職がいいと言っていますが、突き詰めると、他のことをしたことが ないから自分に何ができるのか分かっていないだけのようです。 結局決めるのは本人ですので、何が自分に向いているのか、やりたいのかを見つけるきっかけを 与えてあげたいと思います。 本人はネットで調べるということに精通しているわけではないので、そこは私からフォローしま すが、そもそも自分の目標を決めるきっかけとなるサイトとか書籍とかオススメがあったら教え てください。 また本人は営業職がいいと言っていますが、私も良く分かりませんが営業職といっても奥が広く 実はスキルの幅がものすごくある職種なんじゃないかと思っています。 一言で営業職といっても自分の向く種類などの目安になる指針などあるのでしょうか。 ただ漠然と営業職などと言っているだけだから目標も分からないのだと思っています。 私も友人の幸せを願っていますから、「自分で何とかしろ」以外の第三者ができるレベルの手助 け方法をアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • この歳になって…

    社会人になって ずっと技術職でした。しかし4年前に営業職にとばされました。 本来、内向的で人見知りの性格で営業職は1番、自分に合わない職種です。 そもそも技術時代は直属の上司がいましたが 何も仕事せずに遊んでいるのに昇級して、未だに技術職で遊んでいます。 私を営業職にしたのは、辞めて欲しいからだと思います。昔、そういう形で営業職にとばした人がいるのを現 社長と専務に聞いてます。 また、現在の営業職では、周りからパワハラを受けています。 技術時代は、プライドを持って仕事していたので未だにショックから立ち直れません。 自分の人生を考えたとき、自分の人生を第一に考えた職場に転職した方がいいのかと思っています。 現在の4年間は、毎日、寿命を削って生きているだけの生活です。

  • 事務職→企画・営業的な仕事

    企画・営業的な要素の強い職種に転職したのですが、「会社の業績が伸びるように自分で考えて行動して。」と言われ、放置状態です。営業の方法の段階から考えて、という感じです。 これまでは、与えられた仕事をきっちり処理していく、という要素の強い事務職にたずさわっていたため、ややとまどっています。大海原に放り出されたようで、何からどう手をつけたらよいか。。。 企画・営業的な仕事に就いておられる方、どうやって仕事を始めてゆけばよいか、アドバイスをください。お願いします。

  • 営業は転職に不利?

    営業職で内定を頂いた大学生です。 やりたい事業内容で、志望度は高かったです。 それなりの規模の会社ではあり、全国転勤があります。 そこに営業職として内定したのですが、これから先、転職の可能性を考えた際、営業職は不利か?と考えるようになりました。 10年先に内定企業があるとも限らないので、転職を視野には入れていますが、世の大企業を見ると結構な数が「総合職」として採用を行っています。 多様な業務を行う総合職として働いた方が、転職の際や、そもそものスキルアップのためにいいのではないかと思い、これでいいのか悩んでいます。 ただ実際にまだ働いておらず、転職を経験したわけではないので… 今働いておられる方や、転職に詳しい方など、アドバイスをお願いします!