• ベストアンサー

一人が好きなのに単独行動はしないというのはどういう考え方でしょうか?

orleaの回答

  • ベストアンサー
  • orlea
  • ベストアンサー率21% (21/99)
回答No.1

これが解決策になるかどうかは分かりませんが、多分、Calumonさんに対する想いは、本当に他の人よりも強いと思いますよ。 彼は、想いが強いからこそ、そういう人といる時には一人を感じられないのだと感じました。 だから「知り合い程度の女の子」と一緒にいる時は、「誰か」と一緒にいるとは感じられない、感じなくてもいい、そんなところなんですよ。 彼が単独行動をしないのは、文字通り一人でいるときよりも、誰かと一緒にいるということを事を感じられない人といる方が、より「一人」が引き立ちそれを感じられるんですね。 感じたのは、彼はあなたの事をしっかりと感じている、考えているって事ですかね。 以上のような可能性もあるのだと考えてください。 人間関係は難しいですから、実のところ、こういうアドバイスとか、手がかりとかしか提供できませんが、応援しています。

noname#138141
質問者

お礼

哲学的なお答えありがとうございます。 他の女の子と飲みに行ったからと言って浮気扱いせず、 彼にとって必要な時間と思ってあげたらいいのでしょうか。 『体の関係を持たなければ浮気にならない』という考えを持った彼ですが、 私が気にする、嫌がるからという理由で、他の女の子と遊ぶ時は仕事などを理由にしてごまかします。 でも、わたしのことを「好き」「自分から嫌いになることは絶対にない」と言います。 『しばらく会えないから』という理由で無理して2.5日間一緒にいてくれたこともあります。 (途中途中、相手は家に帰りながらですが) きっと相当苦痛だった思います。 わたし自身が早く成長したいです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 若い女性が一人で定食屋

    タイトル通りですが、若い女性が一人で定食屋に行くと目立つものですか? 私は基本的に一人でどこでも行けるタイプで、一人カラオケ、一人飲食店はもちろん、一人遊園地も平気です。 (人並みに友達はいます) 最近お気に入りの定食屋さんを見つけたのですが、そこのお客さんはほとんどが男性です。 (サラリーマン、おじいさん、男子学生の集団など) たまーに女性も来ますが、家族連れです。 そこに行くとほぼ毎回「お姉さんみたいな人も来るんですね」とか「ここ結構通ってるけど女の子見たの初めてだよ」など、近くの席の男性に声をかけられます。 今は結構一人で焼肉に行ったりする女性などもいると聞くのですが…やっぱり少数派なのでしょうか? 別に声をかけられるが不快というほどではないですし、これからも通うのをやめるつもりはないですが疑問に思ったので質問しました。

  • 一人で行動する女性ってどう思いますか?

    私は大学生(女)なんですが、グループ行動が苦手です。 社交的な性格ではあるので、男女ともに友人はいるのですが、 一緒の席で授業をうけたり、一緒にお昼を食べたりが苦手です。 自分のペースで行動したいので教室移動も一人でしたいです。 はじめはがんばってグループにあわせていたのですが、めんどくなったので 一人で行動するようにしていたら、見事にどのグループにも入れない状態になりました。 一人が楽なので別にいいのですが、周りからみたら、やっぱり残念な子に みえるんだろうなあと思って、結局我慢してグループ行動しちゃったりします。。。。 私の大学は、必修科目が多いので学年全員時間割がほぼ同じです (高校の授業の席が自由になったバージョンみたいな感じです) なので、一人でいる子は目立ちます。特に女の子は。 特に男性に質問したいのですが、やはりこのような状態でいつも一人でいる女性って 「いじめられてるのかな?」とか「友達いないのかな?」って思いますか?

  • 男性が痛いと思わない女性のおひとりさま行動

    いつもは、「耐え難い女のわがまま」とか「男ウケの悪い髪型」という記事をみて「ふーん・・・。」と思ってます。 先日こういう記事が目に留まりました。 男性が痛いと思う女性のおひとりさま行動 http://nanapi.jp/33776/ んじゃ痛いと思わないおひとりさまってなにがありますか? もっとも上記の記事には、 ・いったこの記事を書いた人って誰? ・どういった何人ぐらいの男にアンケートとった結果なの? とか思ってます。(^^; 遊園地のおひとりさまってディズニーランドならOKだと思うし、第一そういった人は出会いを求めて一人で遊園地なんか行ってないし。 一人で体育館って、バトミントンクラブへ一人で参加してその中で友達作ればいいんじゃないかなとか思うんですけど・・・。 10選の中に入ってないなら、一人カラオケ、一人焼肉は大丈夫ってことですかね? 別に意見聞いてそれをするだのしないじゃなくて、どこの誰にアンケートをとったかわからない、書いた人の脳内結果(かもしれない)記事を真面目に読んで実行しようとしてる女性っているんですか?

  • 最近一人行動にハマッてしまいました(^^;)

    こんにちは、中3女子です。 最近一人行動にハマッてしまいました(^^;) 友達といるよりも一人の方が気をつかわなくていいので楽なことに気付きました。 でも、もちろん友達と喋ったりするのは好きなんですが、 これからは一人で行動してみようかなと思っています。 今回のクラス替えで仲良くできそうな人がいなかったからです でも最近一人で移動教室に行っていたら、友達2人に会い『え!!〇〇(私)一人なの?!』と言われました。 でもひとつ困ってることがあり それは体育での「グループ作れ」遠足での「お弁当食べる人自由」がきついんです 嫌われてはないけど、入れそうなグループはもうありません 一人でお弁当、移動教室、休み時間・・・・下校は他のクラスの友達と 周りから見たら私は変なのでしょうか? 多くの方に意見が聞きたいです 回答よろしくお願いします

  • 一人でもさびしく思わなくなってるのはおかしいかなあ?

    最近大学で一人で過ごすことが多いんですが、長年の孤独経験からそれ自体が苦になりません。よく、友達がいないとどこにもいけないとか言ってるひといますが、逆にうらやましいです。自分にたとえすごい友達がいても、誘われない限り一人で行動するだろうし・・。 たぶん人嫌いではなく話しかけられれば話するしグループで製作などは普通にできます。 で孤独なのことがなぜ嫌かという理由が、さびしいからでなく、脳の老化を早めるということなんです。 明らかに冷めていています。やっぱりさびしいなんておもわなくなったら終わりですかねえ。仲間と青春を謳歌なんていわれてもという感じなんですが。 何かアドバイスください・・・。

  • 男の子の一人行動や自立心など。

    男の子は女の子よりも友達がそばにいないと 恥ずかしいとか、ボッチに思われるなど 少ないかもと思いますが、 それでも、仲間と一緒行動も多いと思います。 でも、思春期ごろって、それぞれ趣味が違ったり、 自分が好きなことなどに没頭したい気持ちも出てくると思うんです。 一人で目的があって旅に出るとか、 一人で見たい映画を見に行くとか、 ショップでゆっくり見たいからとか。 いじめや仲間外れとかじゃなく、 一人で自ら行動するようになるって、 何歳ぐらいからが多いですか? うちの息子は小さい時から人見知りで、 小3ぐらいまではママと手をつないでないと不安な子で、 私から離れるなどはほとんどなく、 友達と遊ぶのも、行くよりも来る方が多く、 一人で出かけるなどしないタイプでしたが、 中3の15歳の誕生日あたりから、 一人行動をするようになりました。 全く土地勘のない都会に一人で行って、 イベントに参加して、行きたい場所に土地勘もないのに 一人で行ってみる。 と言う行動をしてから、 映画も一人で見に行ったり、 志望校も、自分で行きたいと思うところは、 学校区から考えても行く人がほとんどいないところです。 母の私にしてみると、 急に一人行動が平気になったような・・・。 冒険心で都会に一人で行って、 一人なのにすごく充実して楽しかったらしく、 それから、自分の力で色々するようになりました。 それはいいのですが、 この時期になって、今まで行っていた塾をやめて、 自分のペースで勉強すると言い出して、 話し合いを重ねて、塾を退塾することになりました。 自立心というのか、無謀な気もして・・・。 塾をやめた理由は、 今自分のペースにあっていないこと。 平日週3日、帰宅が10時を過ぎて、 次の日の学校が眠すぎる。 定期テストの期間も塾があってペースが乱れる。 塾を活用しきれていないのに、 毎月何万もお金をかけさせていて申し訳ない。 などの理由です。 一人で考え行動すると同時に、 色々思いがけないことも多々あり・・・。 (お金を使わずに色々工夫するなど) 男の子のそういった母親にはよくわからない行動を どこまで信じて許すかなども考えてしまいます。 男の子の自立心を伸ばす時期に来ていて、 それはどこまで許したり、 信じたり、また注意すればいいかと。 参考意見を教えてください。

  • 会社の日帰り旅行・・・誰と行動したらいい?

    会社から温泉付きの遊園地に日帰りで行くことになっています。(慰安会) まず、昼前に着いて、食事まではいいのですが、それがすんでからは、温泉か遊園地を個人で選べることになっています。 遊園地の絶叫マシーンに乗りまくって楽しもうと思っていたのですが、友人の1人が「ジェットコースター苦手だし・・・」と言い出して、どうしようか困っています。 5人の友達と一緒に行動しようと考えていたのですが、その友達は入社してまもなくで、話せる友達が私しかいなくて、私にそう言ってきました。 あとの3人と私は「コレとコレは絶対乗りたい~!!」などと盛り上がっていたため、かわいそうかな?と思い始めました。 かといって、私とその友人だけ温泉に・・・というのも嫌だし、でもその友人を無理やり遊園地に連れて行ってもおもしろくないだろうし・・・。 あとの3人とその友達は、部署が違うため、今回初めて顔をあわせるので、それがきっかけで友達になれるし、みんなで仲良く行けたらいいなーと思ったのですが・・・。 何かいい方法ないですか??

  • 一人で行動できない女の子

    私は、この「一人で行動できない女の子」にすごくつきまとわれます。 職場や習い事教室などでです。 特徴をあげると、 休憩時間一人でいると不安でたまらない。 常に群れていたがる。人の目がきになってきょろきょろしてる。 人の話ばかりしている。 職場のケースで言うと、一緒に話しながら仲良く仕事をしたがる。 空いてる広いスペースを確保してるのにわざわざそこに来る。 絶対に自分でランチの場所を決めれない。 人と同じものを注文。 偶然かも知れませんが外見は、背が低く小太りというのが共通していました。 もう永年のことですが、こおいうのによく寄って来られます。 友人に言わせると、わたしは優しそう、人が良さそう、絶対に怒らなそうに見えるそうです。 私から言わせると、そんなの見かけだけで内心かなりヒドイ事思ってます。いいかげんイライラもします。 こおいう子につきまとわれない方法を教えてください。 たいてい私に限界がきて、露骨に嫌な態度を私がとって、それで離れていくというのがパターンです。人より怒りを現すまでに時間がかかります。でも怒ったら極まりなく文句言います。だからすごく嫌われて離れていきます。 私は性格が悪いので、この子めにも初めっからよってこない方がいいと思うのです。 分からないで外見だけで判断する子が寄ってくるんです。うざくて仕方ありません。 こおいう子も人を選んでつきまとってくるのだと思います。 だから、こおいう子の目にとまらない方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 1人で行動したがる私は問題ありますか?

    私はかなり心を開いた相手でないと、あまり一緒に行動したくありません(親しい友人と一緒の場合は、逆に一緒に行動したくなりますが、ほんの数人です)。 例えば、職場でお昼ご飯に誘われても、会話するのが面倒だなーと思って、ついつい断ってしまいます。断る理由は自然に取れるようなことを理由にしています。金欠なので、とか今日はお昼買ってきちゃったので、とか。 たまに一緒に行くと、私は結構会話を盛り上げるタイプなので、周りの人は私がみんなとご飯を食べるのに抵抗があるなんて思っていません。私も一緒に食べるのはそれなりに楽しいんですが、1人でいた方が息抜きができます。 あと、ビルのエレベーターで同じ会社の人がエレベーター待ちをしている予感がすると、時間稼ぎをしてわざと1人で乗ります。これも会話が面倒なので・・・。知らない人がたくさん乗っているエレベーターは平気で、知り合いがいるのが嫌なんです。 でも友達に言わせると、私は人見知りしないタイプに見えるらしいです。確かにノリは良い方です。よく笑うし。 無理をすれば人の輪の中に入っていくことはできるんですが、内心抵抗を感じてしまうのはどうしても直せません。 隠れ人見知りなんでしょうか? 休日も、友達を誘って遊ぶよりは、1人でどこに出掛けよう?と考えてしまいます。カフェで本を読もうかとか、何の映画を観ようかとか・・・。 付き合っている人がいた時は、一緒に出掛けたがり屋でした。でも別れて1人でいることにやっと慣れたら、それが心地良くなってしまいました。(でも映画は誰かと一緒の方が楽しいかも) 長々と書いてしまってスミマセン。ここまで1人でいたがる私って、変でしょうか??

  • ひとりが苦手!

    地元へ帰ったとき、 いつもひとりで行動します。 しかし、ひとりでどこかへ出かけても、なにも楽しくなく、 卑屈な思いになります。 地元の友達は忙しかったり、他の地方へ行ってしまったりなので、 一緒に行くことができません。元々友達が少ないのも悪いですが。 (私がたまにしか帰ってこないことも原因だと思います) ひとりで街を歩いていると、 彼女がいないので、周りのカップルが本当にうらやましく見えます。 どこかで食べるにしても、ひとりなので 絶対レストランはいやです。ファーストフードが限界です。 こんな感じで孤独です。親と行動しても構わないのですが、もう20歳なので恥ずかしいです。 元々、私は極度のさびしがり屋だけど、その分、人見知りが激しく、 このアンビバレンスな性格がとても自分を不幸にしているのかなとおもっています。少し話が飛躍しましたが、 どのようにしたら、この寂しい気持ちをなくせますか? ちなみに家でひとりでいるのも嫌いです。