• ベストアンサー

包丁の柄が割れて

家で使っている三徳包丁の柄が割れてきて、刃と柄がグラつきます。 食洗機の熱湯が原因だと思います。とは言え、まだ刃の切れ味も いいので、柄を修理して使いたいのですが、自分で修理する方法は ありますか?またはどこに持って行けば修理してくれますか? 和包丁によくある筒型の柄を刃の根元に差し込むタイプのものでは なく、左右から刃を挟んで鋲で留めてあるタイプのものです。 近所の刃物屋さんでは修理できないと言われ、困っています。 どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.5

>またはどこに持って行けば修理してくれますか? 刃物屋さん 柄交換...「洋包丁(割柄・合板柄)」だと思われます http://www.hidarikiki.com/repair.html 送れば柄だけ交換してくれます...ついでに本格的に研いで貰えば? >自分で修理する方法はありますか? 差し込みでなければプロに任せた方が安心です

3737_august
質問者

お礼

早速のお答えに感謝申し上げます。 灯台もと暗し。当方大阪府在住ですが そうですね、堺市は刃物の町でした。 同じ府内だと送料も割安ですね。 有難うございます。

その他の回答 (5)

  • japjiji
  • ベストアンサー率45% (389/847)
回答No.6

自分で直しました。 30年以上使っていた同じ形の包丁が同じ様にこわれました。 包丁と柄がバラバラになり、柄に挟まれていた包丁部分が錆びて半分位い無い状態でした。 買った店は専門店(木屋)でしたので持って行きましたが、直せないの一言でした。 (理由は何かグタグタ勝手なこと、やる気の無いこと言ってましたね) なので以下は、何処に問い合わせても直してくれない時にダメ元と割り切れたらやってみてください。 接着剤で直しました。 普通の2液混合タイプです、判らなければDIYなどの接着剤売り場で聞けば必ずあるような一般品です。 種類が色々ありますが、色は透明が良いでしょう。固まる時間は早い方の10分位のものが使い易いです。 直し方は、留めている鋲をきれいに外し、包丁と柄と鋲をバラバラにします。 柄に挟まれていた包丁部分が錆びていたら、ヤスリで錆をきれいに掃除し乾燥させます。 柄の方も、浮いたり剥がれかかった様な部分があれば、同じ様にきれいに掃除し乾燥させます。 準備は以上ですが、接着剤を塗る前に、組み立ての予行演習をしましょう。 鋲が元通り柄・包丁・柄に入って反対側の鋲留めにもしっかりとはまるのを確認してください。 この確認で不都合な部分があれば、更にヤスリをかける等して納得いくまで調整してください。 調整し終えたら各部品をバラバラに分解して置いてください。 さて接着作業ですが、先の錆やはがれ等を掃除するとその分厚みが無くなるので、鋲留めしても柄に隙間が出来ます。 この隙間を接着剤で埋め戻すのです。 ステンレス包丁などで錆落としも無かったら接着剤で固めるだけです。 どちらの場合でも作業はほぼ同じです、接着剤の量が違うだけです。 仕上げ作業です、接着剤を作ります(2液を混ぜることです)。 サンドイッチを作る要領です。 パンにバターを塗って具を挟んでバターを塗ったパンで挟む、この繰り返しです。 心棒が付いている鋲(2本)に片方の柄を差込みます。 包丁に接する柄の面に接着剤をタップリ塗ります。 次に包丁を同じ様に心棒に差込みます。 接着剤を同じ様に包丁面にタップリ塗ります。 残った柄を心棒に差込み、鋲で留めます。 (固ければトンカチで軽く叩いて留める) (鋲と心棒との間がガタガタで留まらなければ、ここも接着剤で留めます) 作業的には以上ですが文章が下手なので申し訳ないですが、一度練習してみれば簡単な作業なのがお分かりになると思います。 ポイントは接着剤の使い方です。 隙間を埋め戻す場合は接着剤の量を少し多めに入れて、柄の握り具合を確認しながら行ってください。 接着剤は10分程度で固化しますが時間は充分にあります。 少し固化が始まっても微調整はできます。 接着剤が直接手に付きますが毒でもないですから安心してください。 1時間位してほぼ完全に固まったら、はみ出した部分の接着剤をカッターナイフなどできれいに削り落としてください。 接着剤が足りない部分があれば、この段階で塗り込めば良いです。 これで完成です。 費用は接着剤300円位かな?

3737_august
質問者

お礼

大変丁寧なご回答を有難うございます。 接着剤をたっぷりと使って割れた部分を 埋めるようにすればよいのですね。 ホームセンターへ行って探してきます 有難うございました。

  • hatiwan
  • ベストアンサー率33% (106/314)
回答No.4

日本の包丁のほとんどは新潟の燕三条で作られています。 燕三条 包丁修理で検索したらこんなのが出てきました。 http://www.thehamono.com/syuuri_kan_th/houtyou_syuri.htm 他にもありそうなのでご覧になってください。

参考URL:
http://www.thehamono.com/syuuri_kan_th/houtyou_syuri.htm
3737_august
質問者

お礼

早速お答え下さり、どうも有難うございます。 包丁自体はドイツのものらしいのですが お教え下さった上記のURLで修理の見積もりを 頼んでみました。

回答No.3

修理のための工具と材料を持っていますが、 時給換算で3000円程度はどうしても掛かります。 自家のものは直しますが、他家様のものだと、 ちょっと修理代金を言い出せません。 長くお使いになられて、柄の部分に錆びが入り、 この錆びが膨張して、柄を分解してしまったものだと思います。 包丁は、柄と金属部分の重量バランスが大事ですし、 結構修理には気を遣うものです。 メーカーが分かれば一度問いあわて見てはいかがでしょうか。

3737_august
質問者

お礼

早々のご回答に感謝致します。 戴き物の包丁なのですが、gustav emil…とかいう ドイツはゾーリンゲンで作られた包丁で 日本での取り扱いがないようです。 どうしても私のような素人は簡単に修理が できるんじゃないかと思ってしまいがちですが 思ったより難しいみたいですね。

回答No.2

元調理師です 私も包丁の柄が壊れて修理したことは有りますがはあなたの書いてある和包丁しかないですねやたらに治すと刃と柄が壊れて怖い思いをすると思いますので使用をやめた方が良いでしょう捨てる時には刃を落として先端に何か刺して包丁と書いて危険物か金属の収集日に捨ててください今は柄の部分も金属で出来たものも有りますよ私も使っています

3737_august
質問者

お礼

早々のご回答を有難うございます。 やはりグラついて危険ですよね。 次に買う時は食洗機で洗う事を前提に 絶対に柄の部分が金属になった一体型を 買おうと心に決めています。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 ちょっと金属工作の腕のある人なら治せちゃうんですけどね。 方法は二つ。 ○保存的処理 鋲の部分を硬い台の上に置いてトンカチで叩いて締めます。 ○外科的処置 鋲をヤスリ、ドリルなどを使って外してしまい、穴にあうサイズのネジを捜してきて止めます。 2~3ミリ程度の太さのビスでも柄を止める位なら問題ありません。 プラスチックビスを使うと包丁本体への錆びの影響も防げます。 剥離部分には接着剤を流しておくとなおいいでしょう。

3737_august
質問者

お礼

早々のご回答有難うございます。 取り敢えずの処置として、柄の割れている部分に接着剤を流し込んでみます。

関連するQ&A

  • 包丁の柄って自分で交換できますか?

    包丁の柄って自分で交換できますか? 長年使っていた牛刀の柄が腐ってしまいました。 何とか自分で修理したいのですが、 修理のための材料はどこで手に入れればよいのでしょうか・・・? 和包丁の柄はホームセンターで売っているのですが洋包丁用がありませんし、柄に刺さっている鋲はどこで売っているのでしょうか・・・・? 修理は素人でも出来るのでしょうか・・・・? どなたかお分かりの方ご伝授ください。

  • 包丁の厚みと切れ味

     現在、マサヒロ、というメーカーの三徳包丁を使っていて  ものすごくよく切れます。CH-400という文字が入っています。  単に400というグレードなんだと思います。6年前にホームセンターで  買いました。色々な包丁を使って来ましたが、これほどの切れ味は  ありませんでした。1月に1回程度砥いでいます。  この包丁は鋼をステンレスでサンドイッチした、複合材の安い包丁で  厚さも1.8mmで薄いです。  今、マサヒロのホームページを見ると、いろいろなグレードの包丁がありますが  三徳でも、2.5mmの厚さから1.6mmまであります。  思うに、厚さが薄いほうが切れ味が良い。  ただし、切る対象が固かったり大きかったりすると、厚みがないと切れづらい。  また、薄いと脆い。(カミソリでかぼちゃは切れないし、切れば刃こぼれをします)    包丁は、刃の厚みをどのくらいにするかというのが、結構問題で  厚い方が、当然、手間もかかるので高くなるけれども、厚くなるから切れ味が  劣る確率が高くなるように思えます。  私には、刃の鋼材以上に、刃の形は重要で、同じ三徳包丁でも、厚さによって  切れ味は相当変わると思うのですが、どうでしょうか?

  • ほしい包丁が見当たりません。

    柄(持つ部分)に、吊るすための穴がある包丁ってなかなかありません。 やっと見つけたけど、刃に炭(?)がコーティングしてあって黒いし、そんな機能は全然有難くないけど穴重視で買って、使ってますがそろそろ買い換えたい。 子供用だったり、小型のモノではあるのに・・、毎日メインで使う三徳包丁を探しています。 刃に穴があいてる包丁は、そこで吊るしてましたが、衛生上気になる(フックの汚れが刃についたり、刃と柄の継ぎ目に汚れが溜まり易い)し、 やはり、柄の部分に穴がほしい! 作業場が狭いので、包丁を横に置くと邪魔、且つ、吊るせば、都度都度、サッとゆすいだ後の水切れもよく、作業しやすいのに・・・、 なぜ穴がついてないモノばかりなのか、不思議です。切れ味が良さそうな、メーカーの物も穴無しばかり(涙)。 吊るせる包丁、知っている方、教えて頂けませんか? また、柄の部分の穴について、皆さま、どう思われますか?

  • 柄の抜けた包丁の修理

    画像にあるように、包丁の柄が抜けてしまい、困っています。 古いものですが、良く切れますし、使い勝手も良いので、自分で修理 できるのであれば、やってみたいと思っています。 包丁の刃の部分は、釘などで留めるようになっておらず、単に柄に さしているだけです。 素人でできる修理方法があれば、是非教えてください。

  • 研ぎやすい包丁

    ずっとステンレスの三徳包丁を使ってきました。ごくたまに研いでみますが思うような切れ味になりません。滅多に使わない出刃だけは鋼のを持っていてそちらは比較的簡単に刃がつきます。 ステンレス包丁の切れ味の鈍さが最近ストレスになってきたので、思い切って鋼のを買おうかと思い始めています。こまめに研ぐようにすれば却って便利な気がするのです。 切るものは家庭料理の材料、肉・野菜各種程度。刺身はほぼ作りません。 このような環境でふさわしいのはどんな包丁でしょうか?

  • 使いやすかった包丁を教えてください

     私は男ですが、独身時代も長く、結婚してからも料理は  かなりしています。妻ははっきりいいまして、わたしより  よほど料理は下手です。  3人の子どもたちも私のほうが、よっぽど料理がうまいといいます。  包丁もいろいろ使ってきましたが(そんなすごいのは使って  いません。家庭用包丁で)普通にホームセンターで買った  三徳包丁が、とてもすぐれていました。  それは、正広(マサヒロ)というメーカーの『白寿』という刻印があり  CH-400という文字がうたれていました。  なにがいいかといいますと、  (1)切れ味、ものすごくよく切れます  (2)簡単にとげる。すぐに刃がつく  (3)軽い(女性には重要です)鋼材が適度に薄い  (4)柄の差込口が覆うかたちで水が入らない  (5)料理後は必ず拭いていますが、といだあとでなければ錆が出ない      家庭用包丁という位置づけで見た場合は、最高だったと思います。  家庭の包丁ですからプロではありません。大量の料理をするわけでもなく  とぎに時間をかけていられません。適当な管理で十分に使用でき  切れ味もよくて、しかも女性が使うのにも軽くて使いやすい。  わたしはこの正広(マサヒロ)というメーカーは家庭包丁にとって  なにが大切かを良く考えていると思いました。  そこで、正広の良い包丁を・・と思って、上のランクの包丁を買いました。  ところが、使ってみると使いづらかったのです。思ったより、鋼材が厚く  重く、また、といでも刃がつきづらいので切れ味のよさも感じられませんでした。  つくづくと、家庭用包丁は、家庭で使うレベルの手間で能力を発揮できる  包丁が大切なんだ・・と思った次第です。正広の上のランクの包丁も  丁寧に時間をかけてとげば能力が発揮できたのでしょうが、家庭の中では  それは難しいです・・・・。  このすばらい正広の包丁も5年使い、といでだいぶ短くなってきました。    次の包丁もそろそろ買おうかな・・と思うのですが、みなさんが  この包丁はよかった・・というものを教えてください。    ポイントは 家庭用の包丁(研ぎやすく、切れ味がよく、管理も簡単)  ハガネの包丁でお願いします。切れ味がよくてもプロが使うような  ものは除外です・・・。  

  • セラミック包丁とステンレス包丁について

    今の包丁の切れ味があまりにも悪いので、新しい包丁(三徳包丁)の検討をしています。 ある程度リーズナブルで良いなぁと思っている包丁の候補で、「京セラのセラミック包丁」と「ヘンケルスのミラノというシリーズ(少しリーズナブルなタイプ)の三徳包丁」で迷っています。 どちらの方がオススメでしょうか?良い点や悪い点も同時に教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 本割込包丁とグローバルステンレス包丁どちらが切れ味がいいでしょうか?

    もともと、本割り込みの三徳包丁(貝印、2000円)を持っていたのですが、こちらのサイトをみていたら、グローバルの包丁(ペティナイフ、ステンレス、5000円)が欲しくなり、購入してみました。 結果、そんなにびっくりするほど、切れ味がよいというわけではなく、本割り込みの三徳包丁と同じくらいの切れ味だったのですが、そんなものなのでしょうか? しかも、グローバルのほうは、柄と歯の付け根の部分が細くて、そのあたりを握るようにもって使うと、手が痛いです。 ただ、グローバルのほうは、ちょっと引くようにして切ると、切れ味がいいのを感じましたが、押して人参などをザクザクきるときは、切れ味はふつうで、結構、力がいりました。 グローバルは結構お高かったので(^^ゞ、どんなところで違いを感じれるのか、皆様のご意見が聞きたいです。 グローバルのほうが、耐久性がいいのでしょうか?あまりとがなくてもいいのでしょうか。 両方を使用された経験のあるかた、使用感などを教えてください。

  • 包丁を探しています

    包丁を探しています。和包丁で出刃庖丁というのでしょうか。研がないのに切れ味が良く、使っているうちに果物ナイフくらいに小さくなってしまいました。表面は黒ずんでしまい、柄の部分は中で錆びてしまったので、アルミテープで固定して使っていました(近所の包丁店では修理できないと言われました)。 「東京 勝長」「最上」と刻印があります。ネット検索しても見当たらないので、もうなくなってしまったのかもしれません。もしそうなら似たような商品を教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 古い柳刃包丁の研ぎ方について

    時々、自分の家の包丁を砥石で研ぎます。 先日、母のボロボロの柳刃包丁を研ぎ始めたのですが、粗砥でいつまで研いでも、欠けた刃が綺麗になりません。 三徳包丁や出刃包丁は、時間をかけて研げば、欠けた刃を真っ直ぐにできますが、この柳刃だけは、どうにもなりません。 0.5mmにも満たないほどの欠けが、刃の数カ所に散らばっています。 砥石がすり減っていくのだけが実感できて、恐るべき堅さです。 この包丁は、かなり古くて、多分4~50年前の物だと思います。 大工だった祖父が研いでいたのか、かなり細くなっています。 私の持っている、三徳、出刃は三層構造になっていますが、この柳刃は一枚物のようです。 使っている砥石は、普通の粗砥です。 このような刃物はどのようにして研いだらよいのでしょうか。 古い物ですが、もう一度ぴかぴかにしてみたいのです。 ご存じの方、教えて下さい。

専門家に質問してみよう